カナダのビザ
カナダに滞在するためには、必ず「何らかの滞在ステータス」が必要です。
そういう状況を「許可」するものをビザ(VISA = 査証)と呼びます。
カナダに行ってみたいけど、一体どんなビザが必要なんだろう?種類が多すぎて複雑そう…。
お任せください!カナダに入国するにはさまざまな方法があります。ここでは、特に重要な7種類のビザについて専門家が分かりやすくご紹介します。
カナダに入国する際に必要な主なビザ
観光ビザ(ビジタービザ)
まずは一番メジャーな観光ビザ。ビジタービザ(Visitor Visa)とも呼ばれます。
その名の通り、観光目的で入国する際に必要なビザで、最長6ヶ月間カナダに滞在できます。
実はこの観光ビザ、日本のパスポートを持っていると免除されるんです!
なので、日本人ならビザ申請なしでカナダに6ヶ月間も滞在できるということ。
本来は観光の許可なので、仕事したり学校に通うことは許されていません。
しかし、実は6ヶ月未満なら学校に通うことができるんです。
詳しくは「カナダの観光ビザについて」で紹介しています。
申請方法 | 申請の必要なし (カナダ入国時に、パスポートにスタンプを押された場合) |
---|---|
有効期限 | 6ヶ月 |
申請料 | 無料 |
就学 | 可能 (6ヶ月未満) |
就労 | 不可 |
延長 | 可能 (カナダ滞在中の資金の証明・$100 CADが必要) |
なお、日本国籍の人が観光ビザ(免除されたビザ)で空路(飛行機)経由でカナダに入国する際、「eTA」が必要です。
「eTA」とは電子渡航認証で、事前にオンラインで申請する必要があります。
いわば「パスポート以上、ビザ未満」の認証というイメージですね。eTA は観光ビザで入国する際に必ず必要なので、絶対に忘れないで申請しておきましょう!
詳しくは「カナダ渡航に必要な eTA の申請方法」をご覧ください。
カナダの観光ビザ情報一覧
学生ビザ(就学ビザ)
学生ビザ(就学ビザ)は、カナダで6ヶ月以上就学する場合に必要なビザです。
学生ビザを取得するには、通常のビザ申請に必要な書類以外に
- Letter of Acceptance (LOA):学校が発行する就学証明書
- 残高証明書:滞在中の生活費を証明するもの
が必要。
学生ビザを持って専門学校・カレッジ・大学に6ヶ月以上通う場合、週20時間までのパートタイムで働くことも可能。
語学学校の場合は、どれだけ在学期間が長くても働くことはできないので要注意。
詳しい条件は「カナダの学生ビザについて」をご覧ください。
申請方法 | オンラインまたは郵送 (カナダ国内から観光ビザ→学生ビザに切り替える場合は、郵送のみ) |
---|---|
有効期限 | 通学期間と同じ (通常、通学期間+3か月の学生ビザが発行されます) |
申請料 | $150 |
就学 | 可能 |
就労 | 週20時間まで可能 (語学学校に通う場合は就労不可) |
延長 | 可能 |
カナダの学生ビザ情報一覧
Co-op(コープ)ビザ
Co-op(コープ)ビザとは、指定校において、インターンシップ(有給)を含むプログラムを履修する学生のみが申請できるビザです。
つまり、インターンシップが条件のコースを受ける学生のためのビザ、ということだね。
Co-op(コープ)ビザは、学生が学校で勉強した内容をさらに実践の場で経験できるようにするのがコンセプト。
分かりやすく言えば、
↓
しかし学生ビザではフルタイムで働けない
↓
では実務経験を積めるコープビザを発行しよう!
という流れです。
プログラムの一環として就労経験を求めるコース一例
- ビジネスマネジメント
- ホスピタリティ(ホテルやサービス業)
- 保育士
ブリティッシュコロンビア州の場合、Co-opの期間はプログラム期間全体の50%までと定められています。
学生は通常の通学期間には週20時間までのパートタイム、Co-opの期間中にはフルタイムで働けます。
申請方法 | オンラインまたは郵送 |
---|---|
有効期限 | 学生ビザの有効期限と同じ |
申請料 | 無料 |
就学 | 可能 |
就労 | コープ期間中は週40時間のフルタイム就労が可能 |
延長 | 可能 |
カナダのCo-opビザ情報一覧
Post-Graduation Work Permit(ポスグラ)ビザ
Post-Graduation Work Permit (ポスト・グラジュエーション・ワーク・パーミット)とは、公立学校を卒業した場合、在学した期間と同じ期間の就労ビザが発行される制度。
カナダを学校を卒業した後に、しばらく働ける権利がもらえるビザということだね。
条件は
- 8ヶ月以上のプログラムに在籍
- フルタイム就学
- 公立のカレッジ、大学、または大学院
で、最長3年間の就労ビザが取得できます。
ポスグラビザのメリットは雇用主を限定しないこと。いわゆるオープン・ワーク・パーミットです。
将来カナダへの永住を考えているならカナダでの職歴は非常に重要です!移住を視野に入れているならポスグラビザの対象となる学校を選ぶことを強くおすすめします。
ポスグラビザ対象の学校は高い英語力が求められたり、公立大学の場合学費も高くなります。しかし、奨学金や大学編入のための英語コース(Pathway)に通う方法もあるので、ぜひご相談ください。
申請方法 | オンラインまたは郵送 |
---|---|
有効期限 | 卒業した学校の通学期間と同じで、8か月~最長3年間 |
申請料 | $255 |
就学 | 可能 (6ヶ月未満) |
就労 | フルタイム就労可能 |
延長 | 不可 |
カナダのポスグラビザ情報一覧
ワーキングホリデービザ
ワーキングホリデー(ワーホリ)ビザとは、カナダで働きながら休暇を過ごすことを目的とするビザです。
働いてもいいし、のんびり観光して過ごしてもいいんだね。
ワーホリビザでは最長12ヶ月滞在可能で、6ヶ月以内であれば就学も可能です。
ポイントは、人生で一度しか取れないビザであること。
ワーホリ申請の条件は
- 日本の国籍を有する
- 18歳以上30歳以下(申請書受理時点。出発時の年齢ではありません)
- 過去にこのビザに申請し、ワーホリ就労許可通知書の発行を受けていない
- 最低$2,500(約20万円)の資金を有している
- 医療保険に加入すること(入国の際に医療保険加入の証明を提示されることがあります!)
- 申請費+手数料の支払いができること
- カナダ国内で仕事の内定(ジョブオファー)がないこと
一生に一度しか取れないワーホリビザは、活用次第で将来の移住につなげることもできます。ワーホリを最大限に活かすためにはぜひ専門家にご相談ください。
申請方法 | オンラインまたは郵送 |
---|---|
有効期限 | 1年間 |
申請料 | $256 |
就学 | 可能 (6ヶ月未満) |
就労 | 週40時間のフルタイム就労可能 |
延長 | 不可 |
カナダのワーホリビザ情報一覧
就労(ワーク)ビザ
就労(ワーク)ビザとは、カナダ国内でフルタイムで働く権利が与えられるビザのこと。
就労ビザを申請するには、雇用主からジョブオファー(内定通知)を取得し、さらにサービスカナダ(カナダの役所)の承認が必要です。
サービスカナダでは、内定通知を出した雇用主が審査されます。この審査を LMIA (Labor Market Impact Assessment)と呼びます。
審査の基準は
- 賃金やポジション(業務内容)
- オファーの正当性(この人を雇う意味があるのか)
- 先にカナダ人や永住権所持者の雇用努力をしたか
- カナダ人や永住権所持者を雇うために、最低1ヶ月間求人広告を出して雇う努力をしたか
- 雇用主が外国人を雇う条件を満たしているか
など。
つまり、わざわざ外国人を雇う意味があるのかをチェックしているんだね。
そうです。外国人を雇うことで、現地の人たち(カナダ人や、すでにカナダの永住権を持っている人)の雇用を奪ってしまわないか、厳しく審査しているんです。
就労ビザは雇用主からジョブオファー(内定通知)を受けてはじめて申請できるビザです。
個人だけでは申請できません。
申請方法 | 郵送またはオンライン |
---|---|
有効期限 | 1年~2年 |
申請料 | $155 |
就学 | 可能 (6ヶ月未満) |
就労 | 週40時間のフルタイム就労可能 |
延長 | 可能 (再度LMIA申請が必要) |
カナダの就労ビザ情報一覧
配偶者ビザ
配偶者ビザとは、夫婦のどちらかがカナダの就労ビザ、または学生ビザを取得した際に、その配偶者が取得できるビザのこと。
通常、就労ビザや学生ビザと比べ、配偶者ビザは審査が厳しくなく、取得する難易度が低いと言われています。
配偶者ビザには2種類あります:
- 配偶者観光ビザ
- 配偶者就労ビザ
詳しくは「カナダの配偶者ビザについて」を参考にしてください。
その他便利なビザ関連情報
その他、カナダのビザ申請に役立つ情報はこちら。
2019年1月より、カナダのビザ申請にはバイオメトリクス(指紋認証)が必須になりました。バイオメトリクスの申請方法等についてはこちらの記事をご覧ください。
カナダ国内からビザ申請を行う際、一旦カナダを出国し、再入国する必要がある場合があります。
カナダ・アメリカの国境でビザ切り替えるとお金も時間も節約になるので便利です。
ビザの相談は専門家へ
カナダのビザの種類は多様で、その条件も頻繁にアップデートされます。
最新の情報を把握し、正しい方法でビザ申請をするのがスムーズにカナダ留学・渡航を進めるカギです。
そのためには信頼できるコンサルタントに相談し、自分にぴったりのオリジナルプランを早めに作成することが重要です。
カナダ留学コンパスでは資格を持ったカナダ留学の専門家が相談を受け付けています。
あなたの条件にぴったりのカナダ渡航プランを作成しますので、ぜひお気軽にご相談ください。
免責
ビザ申請、永住権申請の手続きや規定、ルールはカナダ移民局が予告なく頻繁に変更しています。
そのため、こちらのサイトに記載していある情報を元に何らかの判断を行う際には、弊社にご相談いただくか、カナダ移民局のウェブサイト等をきちんとご確認ください。
弊社のサイトは、ビザ申請、永住権申請に関する責任を負うものではございません。
弊社サイトをご覧になってご自身でお手続きをすすめたり、他社に相談したりして生じたいかなる問題に関して、弊社では一切責任を負いません。