カナダ留学コンパスが最もオススメしている海外送金サービスが「トランスファーワイズ(TransferWise)」です。
今回の記事では、カナダ留学コンパスへお支払いいただく際に必要なトランスファーワイズの登録方法と海外送金方法を具体的にご紹介します。
トランスファーワイズは、日本語ですべて手続きできて、とっても簡単でしかも手数料が格安!
トランスファーワイズのサービスについてまずは知りたいという方は、こちらの記事をご覧ください。
このページの目次
【はじめての方】会員登録と本人確認用の書類を用意
はじめてトランスファーワイズを利用する方は、まず会員登録を行います。
また、本人確認のための書類をオンラインで提出します。
トランスファーワイズ会員登録手続きを始める前に、お手元に以下の情報をご用意ください。
- マイナンバーカード
- パスポート、運転免許証、在留カードのうち一点(マイナンバーカードがない場合)
- マイナンバー通知カード(マイナンバーカードがない場合)
- 送金先情報(支払先からの請求書など)
- 筆記用具と紙(4桁コードを書いて撮影するため)
ご用意いただく書類について、詳しく説明します。
マイナンバーカード
マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちであれば、身分証明資料はこの1点で大丈夫です。
マイナンバーカードには、「マイナンバー」、「顔写真」、「現住所」が載っているので、提出する書類はこの1点のみです。
マイナンバーカードがない場合
マイナンバーカードがない場合、下記の書類が必要です。
- マイナンバー通知カード
- パスポート、運転免許証、在留カードいずれか1点
記載されている住所が現住所と一致しているか、ご確認ください。
送金先情報
送金先の情報もあらかじめ用意しておきましょう。
送金先の指定に必要な情報は、以下の6項目です。
- Eメールアドレス
- 企業名/団体名(Company Name/Account Name)
- 銀行番号 (Bank Number)
- トランジット番号 (Transit Number)
- 口座番号 (Account Number)
- 口座種別 (Account Type)
筆記用具の紙
後ほど4桁の認証コードを紙に書き出し、カメラで撮影する必要があります。
手元にメモ帳やえんぴつ等を準備しておきましょう。
トランスファーワイズの会員登録
まずはトランスファーワイズのアプリを使って、会員登録を行います。
①アプリをダウンロード
トランスファーワイズのアプリをスマホにダウンロードしてください。
アプリストアで、「TransferWise」と検索すると、下記の画面が出てきます。
スマホに TransferWise アプリをダウンロードする
ダウンロードできたらアプリを開けて、「登録」を選択します。
アプリを起動して、「登録」を選択する
②登録情報を入力
続いて、自分の登録情報を入力します。
登録情報を入力
法人登録ではなく個人登録なので、いちばん上の段は何も触りません。
- メールアドレス
- お好きなパスワード
- 居住国(例:日本)
- 都道府県/州(例:東京都)
を入力し、最後に登録を押します。
※パスワードは文字、数字を含み、最低でも9桁が必要です。
※パスワードは忘れないよう、必ずどこかに記録しておいてください。
③タッチIDを登録(任意)
任意で、タッチID(指紋認証センサー)を登録することができます。
タッチIDを設定することで、次回からのログインが簡単になります。
設定する場合は「タッチIDを設定」。
設定しない場合は「後で行う」を選択します。
タッチIDの登録(任意)
④会員登録完了!
以上で会員登録が完了です!
下記のどちらかの画面が表示されます。
「後で他のオプションに戻ることができます。」という画面が表示されたら、今回は「海外送金する」を選択し、カナダ留学コンパスへの送金手続きに進みます。
「海外送金する」を選択
もしホーム画面が表示されたら「送金」ボタンを押し、送金手続きへと進みます。
日本からカナダの法人(カナダ留学コンパス)に送金する
では、日本の銀行口座からカナダ留学コンパスに送金する方法を解説します。
①送金する金額と通貨を入力
まず、海外送金する金額と通貨を入力します。
送金する金額と通貨を設定
もし通貨が希望と違う場合、通貨の横の逆三角印を押し、通貨選択画面に移ります。
希望する通貨を選択
今回は日本からカナダ留学コンパスに送金するので送金元を日本円、送金先をカナダドルにします。
入力ができたら「続行」を押します。
②送金先情報を入力
今回の例では「カナダ留学コンパス」に送金するので、「法人/団体」を選びます。
「法人/団体」を選択
続いて、送金先(カナダ留学コンパス)の法人情報を入力していきます。
送金先の法人情報を入力
送金先の指定に必要な情報は、以下の6項目です。
送金先の指定に必要な情報
- 受取人のメールアドレス(省略可)
- 法人名/団体名(Name of Business/Organisation)
- 銀行番号 (Institution Number/Bank Number)
- トランジット番号 (Transit Number)
- 口座番号 (Account Number)
- 口座種別 (Account Type)
カナダ留学コンパス宛に支払いをする場合、請求書をご覧になりながら入力してください。
こちらがカナダ留学コンパスの請求書のサンプルです。
下の方に入金先情報が書いてあります。
カナダ留学コンパスの請求書サンプル
トランスファーワイズを使って送金する時は、上の図の黄色で示した情報を使います。
画像では分かりづらいので、下に表にしておきます。
Eメールアドレス | info@canada-school.com |
---|---|
法人名/団体名(Company Name/Account Name) | CANADA JAPAN CONSULTING SERVICES LTD |
銀行番号 (Bank Number) | 010 |
トランジット番号 (Transit Number) | 03500 |
口座番号 (Account Number) | 1003801 |
口座種別 (Account Type) | チェッキング(指定がない場合はCheckingを選択して大丈夫です) |
③お客様情報入力
続いて、お客様情報(ご自身の情報)を入力します。
次のような画面が表示されるので、すべて入力してください。
お客様情報入力画面
入力する項目は次のとおりです。
国 | 日本にお住まいの場合は「日本」 |
---|---|
名前(ローマ字) | パスポートに記載されている通りに氏名を入力 |
名前(カタカナ) | 氏名をカタカナで入力 |
生年月日 | 日、月、年(西暦)の順番で入力 |
職業 | 会社員、大学生、専業主婦などを記載 |
住所 | 市区町村以降の住所を入力(例:六本木7丁目8番6号) |
市区町村 | 市区町村を入力(例:港区) |
郵便番号 | 郵便番号をハイフンなしで入力 |
都道府県/州 | 都道府県を入力(例:東京都) |
電話番号 | +81(日本の国番号)を選択し、日本の番号の最初のゼロを抜いた数字を入力(例:090-1234-5678 の場合は 9012345678 と入力) |
※審査終了後に本人確認がネット上でできなかった場合、ご自宅に住所確認書類(アクティベーションコード)が郵送されるため、住所記載は間違いのないよう再確認してください!
すべて入力し終わったら、「変更する」を押してください。
④送金内容の確認
すべて入力したら、送金内容を確認します。
間違いがあると送金エラーになり、手続きまで時間がかかるので、必ず入力ミスがないようご確認ください!
すべてチェックできたら「確認」を押します。
内容を確認後「確認」を押す
⑤本人確認書類のアップロード
続いて、本人確認書類のアップロードを行います。
「続行」を押して次の画面に進みます。
必要書類を手元に揃える
オンラインで本人確認するために必要な書類がリストされているので、しっかりと確認しましょう!
すべて手元に揃えたら「手続きを進める」を押します。
このボタンを押して30分以内に本人確認を済ませなければならないので、必ず書類を揃えてから次の画面に進みましょう!
本人確認書類を準備する
アップロードする書類を選択
本人確認に使用する書類を、4つの中から1つ選択します。
- マイナンバーカード(顔写真付き)
- 日本の運転免許証
- 日本で発行されたパスポート
- 在留カード
使用する書類を選択する
本人確認に使用する書類を選択すると、アップロード画面に移ります。
カメラの起動
ここで、アプリがスマホカメラへのアクセスを求めてくる場合があります。
「設定」を押すとスマホの設定画面に行くので、カメラへのアクセスを ON にしましょう。
設定画面へ行く
カメラへのアクセスの許可
これで、スマホで本人確認書類を撮影して、アップロードすることができます。
指示に従って、写真をアップロードする。
いよいよ本人確認書類のアップロードです。
ここからは、アプリに表示される指示に従って書類を撮影していけば OKです。
使用する本人確認書類によって撮影方法は若干異なりますが、書いてある通りに進めば大丈夫なのでご安心ください。
ここでは、例として「運転免許証」を使用した場合の写真撮影方法をご紹介します。
運転免許証と、「お客さまの4桁認証コード」に表示された4桁の番号(例:1234)を紙に書き出し用意します。
免許証と紙に書き出した4桁認証コードを準備する
準備が整ったら、下記の3つの写真を撮影していきます(どの順番でも大丈夫です)。
3つの写真を撮影します
撮影したい写真を選ぶと、スマホ画面が自動でカメラモードになります。
今回は運転免許証ですが、マイナンバーカードやパスポートを使用する場合も同じような手順です。
自動的に撮影枠が表示されるので、確認書類と紙に書いた4桁のコードがちょうど枠にはまるように、撮影します。
枠にはまるように免許証と4桁コードを撮影
次に、運転免許証の厚みが分かるように撮影します。
こちらもスマホ画面に表示される枠にはまるように撮りましょう。
運転免許証の厚みが分かるように撮影する
最後は運転免許証の裏面を撮影します。
こちらも枠にはまるように写しましょう。
運転免許証の裏面を撮影
運転免許証ではなくマイナンバーカードやパスポートを使用する場合も、同じように指示通りに撮影すればOKです!
自撮り画像を撮影
次は本人確認のための自撮り(セルフィー)撮影です。
先ほど紙に書いた4桁の認証コードを手に持った状態でセルフィーを写します。
下記の画像のように、顔と4桁コードのどちらも写るようにしましょう!
4桁コードと自撮りを撮影
マイナンバー関連書類をアップロード
続いて、マイナンバー関係書類をアップロードします。
マイナンバーか、マイナンバー通知カード(紙製の紙)のどちらかを選択し、アップロードしてください。
マイナンバー関連書類をアップロード
⑥送金の目的を選択
次に、送金の目的を選択します。
これはマネーロンダリングのような不正な利用を防ぐための手順です。
学校に支払う学費が主な理由なら「教育費」を、留学中の生活費が主な理由なら「毎月の生活費」を選びましょう。
送金目的を選択
すべての書類のアップロードが完了すると、こちらの確認画面になります。
注意事項を確認し、「続行」を押します。
ここで一旦手続きは終了ですが
トランスファーワイズの国内口座に振り込むまで、手続きは完了していません。
続いて、トランスファーワイズの国内(日本)銀行口座に振り込みます。
⑦入金方法の選択
トランスファーワイズの国内(日本)銀行口座への振込方法を選びます。
銀行振込かデビットカードでの入金が選べます。
支払い方法はいくつかありますが、通常は銀行振り込みになります。
「銀行振込」を押して、振込先情報の画面に進みます。
入金方法を選ぶ
この後はトランスファーワイズの口座へ振込をします。
トランスファーワイズの画面で出てくる下記情報は振り込みの際に必要になります。
トランスファーワイズの振込情報
画面のスクリーンショット、もしくは印刷等で必ずデータの保存をしてください。
印刷してご自分の送金元口座がある銀行で見せると、手続きがスムースです。
【重要】振込人の名義を変える
トランスファーワイズの口座(三菱UFJ)へ振り込みをする際、ご自分の振り込み人名義を「Pで始まる会員番号」か「Pで始まる会員番号+名前」に必ず変更してください。
Pで始まる会員番号は、上記画像(振込情報)の備考欄に記載されています。
P会員番号がない、ご自分の名前のままでは支払いが認識されませんので、ご注意ください。
【振り込み人名義の変更例】
タナカタロウ
⇒「P123456」または「P123456タナカタロウ」
※「P」も必要ですので省かないでください。
あとはトランスファーワイズの送金処理を待つだけ
振込と住所確認が完了したら、あとはTransferWiseが送金処理するのを待つだけです。
オンラインアカウントを確認すると、現在の送金状態が表示され、いつ頃カナダに入金されるか見ることができます。
以上で送金手続きは完了です!
オンラインで住所確認ができなかった場合
オンラインで本人確認(住所確認)がでいなかった場合、ご自宅にアクティベーションコードが届きます。
手続きを終えて数日後に郵送(書留)で4桁のアクティベーションコードが送られてくるのでご確認ください。
こちらが実際に届いたアクティベーションコードです。
4桁のアクティベーションコードが送られてきます
アクティベーションコードの郵送は1〜3営業日ほどかかるので、気長に待ちましょう。
郵送された書類の指示に従い、アクティベーションコードを入力します。
初回の利用は本人確認とアクティベーションコードの受け取りに時間がかかりますが、2回目以降はその手間もかからず、さらに簡単、便利になりますのでご安心ください。
トランスファーワイズを使った海外送金方法まとめ
海外送金はトランスファーワイズを使えば安くて簡単です!
カナダ留学コンパスへの送金も簡単に行えますのでぜひご利用ください。
トランスファーワイズの詳しい仕組みやおトクな理由についてはこちらもご覧ください。