

カナダ留学コンサルタント、RCA 海外留学アドバイザー No.162002
カナダ在住20年以上のカナダ留学専門家。カナダ留学情報を発信するTwitterアカウントはカナダ以外も含む留学ジャンルでフォロワー数1位(1万人以上)、月間最大インプレッションは400万を超える。現在までサポートしてきた生徒数は1万人以上。
海外留学について調べている人にとって「ワーホリ」という制度は気になるはず(参考:カナダのワーホリとは?)。
ワーホリ協定国はいろいろあるので、どの国に行こうかと悩みますよね。
そのなかでもカナダは多くの人に選ばれている国なのですが、なぜそんなに人気があるのでしょうか?

本記事では、カナダ留学の専門家がカナダにワーホリで行くメリットとデメリットを徹底的に解説します。
このページの目次
ワーホリでカナダに行くメリット
カナダにワーキングホリデーで行くことにどんなメリットがあるのでしょうか?
毎年600名以上をサポートしてきた経験からカナダにワーホリで行くメリットをまとめます。
ワーホリでカナダに行くメリット
ビザを取得しやすい
カナダにワーホリ留学する1つ目のメリットは、ビザを取得しやすいことです。

カナダのワーホリは日本人の枠だけで6,500人もあり、30歳以下であればほぼ確実に取れます。
ただし早いもの勝ちです! ワーホリでなにをするのが効果的か気になる場合はご相談ください。
1年間なんでもできる
カナダにワーホリ留学する2つ目のメリットは、1年間なんでもできることです。
語学学校(6か月以内)にも通えるし、働くことすらできる。資金さえあれば、ひたすら観光してもかまいません。
とくにポイントなのが、滞在中に働けることでしょう。

カナダでの生活でお金が減ってきたら、アルバイトをして稼げばいいのです。
ワーホリで語学学校にも6か月以内なら通えますが、長く滞在したいなら学生ビザとワーホリを組み合わせるのがオススメですよ。
出稼ぎとしても稼げる
カナダにワーホリ留学する3つ目のメリットは、出稼ぎとしても稼げること(参考:カナダに出稼ぎして稼げる?)。
先述したように、ワーホリなら1年間カナダで自由に働けます。

そして、カナダの時給は、毎年どんどん上がっていて、ブリティッシュ・コロンビア州の最低賃金は現在$17.40です。
サービス業であればチップ収入もあるので、日本で正社員として働くよりもカナダでアルバイトしたほうが給料がいいという現実があります。

そのうえ、日本のような「ブラック企業」も、職場での女性差別もほぼありません。
同じ仕事なのに、日本でするよりも少ないストレスで多くの給料を稼げるというわけですね。
ただし、お金を稼ぐのを目的で行く場合も最低でも1か月は語学学校に行きましょう。

実は、その「学校選び」が留学の質を左右するので、必ずご相談くださいね(無料です♪)。
カナダの永住権につながる
カナダにワーホリ留学する4つ目のメリットは、カナダの永住権につながることです。
カナダは移民の国で、積極的に外国人を迎え入れています。

そのため、ワーホリを利用してカナダ永住権の取得にチャレンジしてもいいでしょう(参考:カナダの永住権について)。
永住権があれば、次のようなメリットがあります。
カナダ永住権のメリット
- カナダで自由に働ける
- 国内どこでも自由に暮らすことができる
- カナダ人と同じ公的サービスを受けられる
- 学費が現地の学生と同じ安さになる
ただし、永住権制度はその時代の景気や政治情勢によって大きく変わります。
永住権取得を少しでも考えている人は「有資格」の移民コンサルタントに相談しましょう。
まずはカナダ留学コンパスの無料相談をどうぞ。
【帰国後】外資系企業に就職するチャンスが増える
カナダにワーホリ留学する5つ目のメリットは、帰国後に外資系企業に就職するチャンスが増えることです。

ワーホリを経験せずに日本の大学を卒業して就職するよりも、英語をメインで使用する外資系企業に就職しやすくなります。
ただし注意が必要です!
「ワーホリを経験=プラス評価」には一切なりません。
企業にとっては「ワーホリ滞在中に何をしてきたのか?」だけが重要で、魅力的だと思える経験をしたかどうかが評価の分かれ目となります。

しっかりとした目的を持ち、実行して、就職活動の際の強力なアピール材料を身につけられるようにしましょう。
カナダ留学コンパスでは、オンラインでのカウンセリングにてワーホリ滞在中のプランについてもご相談に乗っております(無料です)♪
ワーホリでカナダに行くデメリット
今度は逆にワーキングホリデーでカナダに行くデメリットを紹介しましょう。
ワーホリでカナダに行くデメリット
希望する仕事につけない
カナダにワーホリ留学する1つ目のデメリットは、希望する仕事につけないことです。

このデメリットについてのお話の前に、カナダでどんな仕事を希望しているかを冷静に考えてみてください。
え? もしかして「イベントの企画の仕事がしたい」って高望みかな?
「イベントの企画」のような仕事は、地元のカナダ人もやりたいと思う仕事ですよね? つまり、競合相手は英語のネイティブです。
そんな人と「ワーホリで来た、英語もまともに話せない外国人(日本人)」を比べて、どちらを取りたいと思うでしょうか?

答えを言うまでもないですよね……。
もしワーホリでバンクーバーなどの大都市に来たなら、英語が話せなくても最低限の生活はできます。
しかしながら、仕事の選択肢を増やしたいなら英語力が不可欠です。

英語が流暢だと、カナダ人と肩を並べて求職活動ができるので、給与などの待遇面も高水準になるでしょう。
逆に英語が話せないと、日本語を使う仕事だけにしぼられてしまい、選択肢が一気にせまくなります。
日本での就職に役立たない
カナダにワーホリ留学する2つ目のデメリットは、日本の就職に役立たないことです。

ですが、このデメリットは杞憂にすぎません!
実は、ワーホリの経験を就活に活かせるかどうかは伝え方がすべて。
客観的に見て「それはすごい!」と思われるようなエピソードを選び、それが仕事で活かせるようにストーリーを考えればいいのです。

とくに中途採用では、企業は即戦力を求めています。
ワーホリ後に日本でどんな業種・職種で就職したいのか? その明確なイメージを持ってワーホリ中に働きましょう。

カナダの場合、ワーホリを使う前にカレッジでインターンプログラム(参考:カナダのコープについて)を履修すると効果的です。
知識を得られるうえに、実践で経験を積めるので、その後にワーホリで働くといいですよ。
単に「ワーホリに行っていました!」と言うより、「カナダで社会人経験を積みました!」とアピールした方が効果的だと思いませんか?
繰り返しになりますが、英語力だけでなく、帰国後の実践で使えるスキルを身につけるならコープ留学がオススメですよ。ぜひご相談ください(無料です)。
【参考】カナダ留学に行くメリット・デメリット
ワーホリは関係なく、そもそもカナダに留学すること自体にメリットがたくさんあります。

カナダ留学に行くメリット・デメリットもぜひご覧ください。
まとめ
ワーホリは若者だけに与えられたチャンスです。
カナダという日本とはまったく違う国で住んだり働いたりすることは、人生に大きな影響を与えることでしょう。
一生に一度のカナダへのワーホリ。楽しむために、人生に役立てるためにぜひご相談ください!
カナダへのワーキングホリデーのデメリットをなるべく減らし、メリットを最大化するプランをご案内します。