
この度は、「学生ビザ」申請代行依頼へのお申込み、誠にありがとうございます。
ビザの申請手続きの流れは、すべてこのページ上に記載しております。
重要事項になりますので、必ずご確認し、順番に進めていってください。
このページの目次
ご注意ください
ではまず、弊社に学生ビザの代行を依頼される場合の注意点についてです。
知っておいていただきたいことをまとめました。
【重要】ご準備は1日でも早くお願いします!
ビザは書類が全てそろって初めて申請ができます。
つまり、1つでも書類が欠けていると、スタート地点に立てません。
そのため、渡航時期まで余裕があっても、できる限り早めに進めていただくようお願いいたします。
書類の提出が遅れたことによる「手続きの遅れ」に関しては、弊社では責任を負いかねます。
万が一、書類の遅延などにより、再申請になった場合は、追加で代行費が発生いたしますので、ご了承ください。
【参考】手数料「追加」の可能性について
下記に当てはまる方の場合、代行費に「追加料金」が発生いたします。
以下の条件に当てはまる場合の代行費は$990となります。
- 日本以外の国籍の方
- 過去にカナダ国外でビザを却下された方
- 過去にカナダ国内でビザを却下された方
- 過去に犯罪歴がある方
- 10年以内に半年以上日本以外の国への居住歴のある方
- 小中高校留学の方
学生ビザ申請の流れと手順
ビザ申請全体のおおまかな流れと、代行申請に必要な手順をご紹介します。
学生ビザの申請からビザ発給(取得)までの大まかな流れ
学生ビザ申請の全体の流れはこちらです。
申請からビザ取得まで
- 支払いおよび必要書類を弊社に送付(生徒様にしていただくこと)
- オンラインビザ申請(必要書類の提出)
- 「指紋認証指示レター」が届く
- 東京・大阪のビザセンターへ行き指紋登録
- 「承認レター」が届く
- カナダ入国時にビザが発給される
学生ビザは申請から承認まで、およそ2~4週間程度かかると想定されています。
※ 指紋登録の期間は含みません。
※ こちらはあくまでも目安となり、予告なしにプロセス期間が急に伸びる場合、目安の期間よりも早く出る場合もあり、大幅に期間が前後する可能性もございます。
申請に必要な手順
それでは、みなさまにご準備していただく部分、「①支払いおよび必要書類を弊社に送付」の流れを詳しく説明いたします。
申請に必要なのはたったの3ステップです。
申請の流れ
- 「ビザ代行費ならびに申請費」のお支払い
- 「申請申込フォーム」と「過去履歴フォーム」への記入
- 5つの「必要書類」の提出
この3つが完了しましたら弊社にてビザを申請いたします。
書類が書けていたり間違いがあったりすると、申請の遅れに繋がります。
スムーズにビザがゲットできるよう、お間違いの無いように準備してくださいね♪
それでは、それぞれについて詳しくお伝えします。
必要手順その1 – お支払い
まずは、「ビザ代行費ならびに申請費」のお支払いをしていただくことになります。
「ビザ代行費ならびに申請費」のお支払い
「Canada Prime Consulting.Ltd」よりメールにて「請求書」をお送りいたしますので、そちらでお支払いください(クレジットカード・デビットカードにて決済可能です)。
代行費は弊社へ支払われ、申請費は「カナダ移民局」に支払われる費用になります。詳しく紹介いたしますね。
代行費の料金
弊社への「代行費」はこちらになります。
通常 | $310 |
---|---|
8週間以上の学校へお申込み | $50割引 |
12週間以上の学校へお申込み | $150割引 |
ご注意ください
- ビザ申請は、お支払いの確認後に進めていきます
- システムの都合上、いったん$310を先にお支払いいただきます(8週間以上の学校へお申込みいただいたときはキャッシュバックとして返ってきます)
移民局に支払う「申請費用」
弊社への代行料金だけでなく、学生ビザ自体の申請費用を移民局に支払う必要があります。
こちらは必ず必要になってきますので、ご注意ください。
Processing Fee | $150 |
---|---|
Biometrics Fee | $85 |
※お支払いには4%のサービス決済手数料が加算されます。
必要手順その2 – フォームの記入
「申請申込フォーム」への記入をお願いします
お支払いをしていただいた後、学生ビザに必要な書類を作成していきます。
下記の「申請申込フォーム」にアルファベットで入力していってください。
入力はコチラから
ビザ申請申込フォーム
このフォームに入力していただいた情報を元に、申請書類(すべて英語)を弊社で作成いたします。
「過去履歴フォーム」への記入をお願いします
以下の経歴フォームで「学歴」と「職歴」をご入力ください。
入力はコチラから
過去履歴フォーム
※パソコンで入力いただくことを推奨します。スマホの場合は、URLをコピーしてSafariなどのブラウザで開いてください。
必要手順その3 – 「必要書類」の送付
ここまで来られましたら、学生ビザ申請に必要な書類をスキャンし、メール( [email protected] )もしくはLINEにてお送りください。
必要な書類は全部で5つです。
ビザ申請に必要な5つの書類
- 代理人選任フォーム(詳しくは下でご説明しますね)
- パスポート
- 証明写真データ
- 入学許可証・コープレター
- 英文残高証明
弊社までメールもしくはLINEにてお送りください。
書類のスキャンはスマホでもできますよ♪
こちらの「Evernote Scannable」というアプリが使いやすくてオススメです。
オススメのアプリ
「スキャン」が難しい場合は、携帯で撮影した写真をお送りいただくことも可能です。
その場合は、書類そのものだけを写し、背景や指、影などが映らないよう、工夫してお送りください。
また、Android の方は「CamScanner」も使えます。
ただし、スキャン画像の下部にCamScannerのロゴが入ってしまいます。
書類にロゴが被ってしまうと、移民局は受け付けてくれません。
撮り直しをお願いすることになってしまいますので、ロゴが被らないよう余白をもってスキャンしていただくか、カメラで撮影していただきますようお願いいたします。
ビザ必要書類に関してよくある間違いについて、こちらの記事で紹介しています。
書類をお送りいただく前に必ずご確認ください。
それでは順番に必要書類の説明をしていきますね。
代理人選任フォーム(ご署名をお願いします)
まずは、「代理人選任フォーム」です。
ビザコンサルタントを「代理人」として依頼する場合、「代理人選任フォーム」をカナダ移民局に提出する必要があります。
この書類には「ご署名」が必要となります。
下記手順に則り、記載してください。
お送りただく際は、こちらの書類全ページお送りください。
代理人選任フォームを印刷する
まずは、代理人選任フォームを印刷してださい。
印刷はコチラから
代理人選任フォーム(署名用)
ご署名をお願いします
印刷した「代理人選任フォーム」にご署名をお願いします。
赤枠内をご記入ください。
2箇所への記入をお忘れなく!
パスポート(スタンプや以前発行したビザなど)
お次にいただきたい書類は、パスポートです。
以下のページをスキャンし、写真またはPDFファイルにてお送りください。
- パスポートの写真のページ
- スタンプ、ビザが押されているページ全て
これまで日本を出国したことがない方は、出入国スタンプはないので、パスポートの顔写真ページのみでOKです。
スキャンが難しい場合は、携帯で撮影した写真をお送りください。
カナダ滞在予定期間よりもパスポートの有効期限が長いことをご確認ください。
※ビザはパスポートの有効期限までしか発行されませんのでご注意ください。
【パスポート見本】
※ パスポートのスキャン写真は、必ず「鮮明に」「指が写らないように」「パスポートが切れない」ように引いて(少し離れて)ご撮影ください。
証明写真データ
パスポートサイズの証明写真をスキャンしたもの、携帯で撮影した写真をお送りください。
写真の条件
- 背景は白
- 横35mm×縦45mm
- データサイズは4M以下
- 歯を見せない、眼鏡をかけている場合は外す、前髪で顔が隠れない
- 服と背景の色は一緒にならないこと
携帯のアプリやパソコンでも簡単に証明写真を作成できます。
おすすめアプリ・ソフト
- かんたん・キレイな証明写真 履歴書カメラ( iPhone用 / Android用 )
- Windows 用ソフト証明写真をつくろう! フリー版
【証明写真の規定】
※カナダ移民省のウェブサイトの証明写真ルールをご参照ください。
入学許可証・コープレター
カナダの学校への「入学許可証(LOA)」も必要です。
入学のお申し込み後、学費を支払うと発行してもらえます。
コーププログラムを受講し、入学許可証と一緒にコープレターも発行されている場合は、コープレターもお送りください。
【入学許可証の見本】
【コープレターの見本】
英文残高証明
そして、銀行の残高証明書も必要です。
なぜなら、学生がカナダで不法就労しないだけの資金を持っているかを確認するためです。
資産の証明には通常、銀行の残高証明書(発行日がビザ申請から1か月以内のもの)を使用します。
残高証明はビザ申請時点で、発行後1ヶ月以内のものでないと無効となってしまいますので、他の書類がすべてそろってから最後にご手配下さい。
最低金額の目安はこちら。
残高証明で必要な金額
学校の学費 + 滞在月数 × $1,000(1年以上の滞在の場合は$10,000)
金額はカナダドル(CAD)が望ましいですが、日本円でも問題ありません。
残高証明書は銀行の窓口で用意してもらえますが、必ず英文で作成してもらってください。
残高証明の金額が大きければ大きいほど、ビザが許可される可能性が高くなります。
なお、残高証明はご自身の銀行口座でも、ご家族の銀行口座でも使用できます。
金額が足りない場合は、ご自身と家族の残高証明を複数発行いただき合算することも可能です。
残高証明書の注意事項
- 英文である
- 通貨の記載がある(¥、JPY、$など)
- 発行日(発行から1ヶ月以内)
- ご本人名義の場合、残高証明書の「口座名義人のフルネーム」が「パスポート」と同じスペル
- ご家族の名義の場合、残高証明書の「口座名義人の苗字のスペル」が「ご本人のパスポートの苗字」と同じスペル
【残高証明書の見本】
【該当する場合のみ】追加書類
申請完了後にカナダ移民局より、下記の追加書類の提出を要求される場合があります。
もし、期限までに提出が間に合わない場合は、該当書類の申請をしたことが分かる領収書や控えなどを代わりに提出してください。
バイオメトリクスについて
2019年度から、カナダ滞在のための各種のビザ(許可)を取得する際に、新たな手続きが必要になりました。
それがバイオメトリクス(指紋認証)です。
バイオメトリクスについては、こちらをご確認ください。
申請が完了した後に、バイオメトリクスの登録をしていただく必要があります。
登録ができるのは、日本では東京・大阪のみです。
申請完了後、数日で「指紋登録の指示レター」が届き、発行日から30日以内に、東京・大阪のビザセンターまで行き、指紋登録をしていただく必要があります。
※指紋登録には事前予約が必要です。
まとめ
長くなりましたが、必ずご一読いただき、ご準備を進めていってください。
手続きの最中、何かございましたら、いつでもLINEにてご相談ください。