[2026年度版]カナダのセカンドワーホリ(ROワーホリ)とは?費用や申請条件を徹底解説!

カナダのROワーホリとは?
監修者 監修者
末永 真一

カナダ留学コンサルタント、RCA 海外留学アドバイザー No.162002
カナダ在住20年以上のカナダ留学専門家。カナダ留学情報を発信するTwitterアカウントはカナダ以外も含む留学ジャンルでフォロワー数1位(1万人以上)、月間最大インプレッションは400万を超える。現在までサポートしてきた生徒数は1万人以上。

はじめに

ROワーキングホリデー(またはROワーホリ)とは、カナダ政府が認定した指定機関(RO)を通して申請できる、18歳から35歳までの方向けのワーキングホリデー制度で、日本では一般的にセカンドワーホリの名前で知られている制度です。

本記事ではROワーホリの基礎知識を分かりやすくまとめています。

※カナダ留学コンパスはRO認定機関ではなく、留学エージェントです。


この記事にたどり着いたということは、以下の3つのうち、どれかに該当するのではないでしょうか?

  • ワーホリでカナダに行きたいのに31歳になってしまった
  • 過去にカナダのワーホリビザを取ったけどもう一度行きたい
  • ビザが切れてしまうけど、もっとカナダで働きたい

この記事を100文字で要約

ROワーホリセカンドワーホリ)は、35歳までならもう一度申請できるワーホリビザです。

枠の数が少ないので、競争率が高く、早めの準備が必要になります。

セカンドワーキングホリデー(ROワーホリ)ビザとは?

カナダのROワーホリ(セカンドワーホリ)がどういうものかについて解説します。

まずはこちらの動画を御覧ください。(42秒)

ROワーホリは、カナダのワーキングホリデープログラムの一種です。

Recognized Organization(カナダ政府から認可を受けた指定機関)」を通して参加できる特別なプログラムで、頭文字をとって「ROワーホリ」とも呼ばれています。("RO"について

セカンドワーホリの特徴・ワーホリとの違い

セカンドワーホリ(ROワーホリ)は、通常のワーホリとどう違うのかを表で比較しましょう。

 通常のワーホリROワーホリ
年齢18歳~30歳18歳~35
参加枠年間6,500人ごくわずか
条件一生に一度だけワーホリ経験済みでも2回まで申請可能
募集・抽選時期例年1月~10月頃例年1月頃

ざっくりとまとめますと、通常のワーホリの問題点であった年齢と回数の壁をクリアしてくれます。

ROワーホリでどう変わる?
ROワーホリでどう変わる?

ワーホリの期間が終わって「もう少しカナダにいたいな」という人にとって救世主だね!

通常のワーホリ同様に滞在期間中は自由に仕事が選べ、職歴は永住権を申請するときにもカウントされますよ。

ただし、参加できる人数応募できるタイミングが限られていることには注意が必要です。

ROワーホリの種類について

2種類のROワーホリ(学校あり・学校なし)
2種類のROワーホリ(学校あり・学校なし)

ROワーホリを大きく分けると、以下の2種類があります。

2種類のROワーホリについて

  1. 学校あり
    (語学学校への12週間の就学が義務づけられているROワーホリ)
  2. 学校なし
    (就学不要のROワーホリ)

さらに「学校なし」のROワーホリには、以下の2種類がありますよ。

雇用主・職種が限定されている「ヤングプロフェッショナル」
雇用主・職種が限定されている「ヤングプロフェッショナル」

雇用主・職種が限定され、ジョブオファーが必要な「ヤングプロフェッショナル」はハードルが高いですが、滞在できる期間が最大2年間なのが大きなメリットです(参考:ヤングプロフェッショナルとは?)。

セカンドワーホリへの申し込み条件

ROワーホリと通常のワーホリの条件はほぼ同じ
ROワーホリと通常のワーホリの条件はほぼ同じ

ROワーホリへの申込条件は通常のワーホリと同じですが、35歳まで申請できる点が異なります(参考:カナダのワーホリ申請条件について)。

なお、通常のワーホリは無関係なので、ワーホリを使っていなくても応募できます。

セカンドワーホリと聞くと、ワーホリのあとにしか申請できなさそうですが、大丈夫!

参考

一定の条件のもと「ワーホリを延長」できるオーストラリアのセカンドワーホリとは違います。同じジャンルの「違うビザ」に切り替えるというイメージです。

セカンドワーキングホリデー(ROワーホリ)への申し込み方法

ROワーホリの申し込み方法
ROワーホリの申し込み方法

ROワーホリ(セカンドワーホリ)に申し込む方法には以下の2つの方法があります。

それぞれにメリットとデメリットがあるので詳しく紹介します。

留学エージェントから申し込む

留学エージェントから申し込む
留学エージェントから申し込む

ROワーホリを申請する1つ目の方法は、留学エージェント経由で申し込むことです。
学校なしROワーホリへの申請の代理業務ができるのは、一部の留学エージェントのみですが、学校なしROワーホリに関してはすべての留学エージェントから申し込むことができます。

この枠数の割り当ては、それぞれの留学エージェントが提携しているRO機関の枠数により左右されます。

以下では、留学エージェントから申請するメリットとデメリットをまとめました。

留学エージェントから申請する3つのメリット
留学エージェントから申請する3つのメリット

メリット

  • ROワーホリの最新情報を獲得できる
  • 申請の手順を日本語で教えてもらえる
  • 実績とノウハウがあるため安心

デメリット

  • 費用が高め

自分で申し込む

セカンドワーホリを申請するもう一つの方法は、カナダ政府が認定したRO認定団体へ自分で直接申し込むことです(参考:自分でROワーホリに申し込む手順)。

自分で申し込めますが、RO団体は「留学エージェントではないこと」を覚えておいてください。申請のサポートは一切してくれません

自分で申し込む場合のメリットとデメリットは次の通りです。

メリット

  • 費用がおさえられる

デメリット

  • 枠を確保できない可能性が非常に高い
  • そもそも応募枠があるかどうかが不明確
  • 誰も申請のサポートをしてくれない
  • 情報開示や告知がほぼないため、申請方法や募集開始時期も自分で調べなければならない
  • 情報収集や手続きなどはすべて英語

比較的安めの料金で申請できますが、販売開始後一瞬で枠がなくなった組織もあり、チャンスを逃すとその年のRO取得の機会は失われます。

これらを認識した上で、それでもコスパを重視したい方は、RO団体に直接連絡してみてください。

セカンドワーキングホリデー(ROワーホリ)よくある質問

セカンド(RO)ワーキングホリデーに関して、よくある質問にQ&A形式でお答えします。

ROとは何ですか?

ROはカナダを拠点とし、ワーキングホリデー(IEC)を通じて若者が海外で働いたり旅行したりするのを支援する組織で、正式名称はRecognized Organizationです。
略称でROと呼ばれています。
2025年3月時点では8つの団体がROとしてカナダ政府より認可を受けています。

このRO団体が一般のワーホリとは別枠のワーホリをもう一度したい人や、すでに31歳以上でワーホリをしたい人に有効なビザを取得するためのレター(ROレター)を発行しており、これを用いることで、ROワーホリを取得できます。

有効期限はありますか?

ROの許可証を取得してから1年間有効です。
ビザ承認から1年以内にカナダへと渡航なさってください。

どのくらいの期間カナダに滞在できますか?

ROワーホリは通常のワーホリと同じく1年間です。
ヤングプロフェッショナルの場合は2年間出ることが多いですが、条件があります。

抽選はいつ行われますか?

ROワーホリの抽選は、例年1月ごろにおこなわれます。

なお、募集時期(応募の受付開始時期)は、自分で申請するよりも、留学エージェントを通してしたほうが圧倒的に早いです。

申請費用はいくらですか?

申請費用は、申請方法によって異なります。

例えば、2025年度の学校ありROでは$7520の学校がありました。
2026年度の費用は2025年末頃に分かる可能性があります。

申請中に旅行や帰国をしてもいいですか?

ビザの申請中は国境を越えての移動はしないでください。

前提として、移民局へは最新の状態を虚偽なく報告する義務があります。そして、移民局に提出した情報と実際のステータスが異なると、虚偽申告とみなされビザが却下される恐れがあるのです。

なお、お申し込み後、申請事項に変更が生じる場合は、追加書類が必要になったり、追加費用が発生することもあります。

そういう事態を避けるためにも、お申し込みから申請結果(ビザの承認など)が出るまでは短期の旅行を含め、国外に出ないようにしましょう

今のビザをROに切り替えられますか?

はい、できます。

日本から空路で入国する場合は入国時にROビザが発行されます。

すでにカナダに在住の場合は、フラッグポールの規制などでアメリカの国境ではビザが切り替えられないケースが出ています。(2025年2月現在)
切り替えの際は最新の情報を確認して下さい。

2024年12月以前はアメリカの国境に出向いてビザを切り替える、いわゆるフラッグポールでビザの切り替えができました。

2025年4月17日以降、カナダ国内にてワーホリやROからROへの切替がオンラインで出来るようになりました。

英語力は必要ですか?

申し込むRO機関によっては必要な場合があります。

医療保険の加入が必要ですか?

必要です。注意していただきたいのが、「健康保険」の項目です。

条件の1つに、「滞在期間をカバーする期間の医療・健康保険の加入」があります。

厳密にいうと、国境にてワーホリビザを有効化(原本化)する際に、ビザが発行される日から1年間の健康保険に加入していなければなりません(カナダ政府ホームページ(ワーホリ条件)より)。

なお、保険は以下をカバーする必要があり、保険加入前に、どのような医療保険が含まれているか、保険会社に問い合わせいただくことをおすすめいたします。

  • 医療費
  • 入院費
  • 送還費(重篤なけが・病気・または死亡などによる母国への搬送費)

ここで注意が必要なのが「送還費」です。

【注意】MSPなどの公的保険では不十分

MSPをはじめとするカナダの公的保険では、送還費の保証がされません。また、公的保険の延長手続きは、カナダ入国後にビザ原本を受け取ってからしかできません。したがって、公的保険ではなく、民間保険に加入する必要があります。

なお、カナダ政府のサイトには、このように明記されています(2022年10月5日時点、太字は弊社による)。

When you arrive at the port of entry, you must have health insurance valid for your entire stay in Canada. Having a valid provincial health card is not enough. Repatriation is not covered by provincial health insurance. If your insurance policy is valid for less than your expected stay, you will be issued a work permit that expires at the same time as your insurance. If this happens, you will not be able to apply to change the conditions of your work permit at a later date.

Prepare for arrival – International Experience Canada

十分な補償がない場合、カナダへの入国を拒否される、あるいは、ビザの有効化ができないことがありますので、ご注意ください。

また、保険の期間が短かったためにビザの期限が短く出てしまった場合、後からビザの期限を延長することはできません

BIISの「ワーホリ・ビジター保険プラン」は、補償が手厚く、保険料もお手頃でおすすめです。

ビザの承認レターが届いて渡航日(切り替え日)が決まったら、滞在期間をカバーする保険に入りましょう。
(ビザ申請時には必ずしも保険に加入している必要はありません)

申し込んだ後キャンセルした場合、返金はありますか?

申し込み後のキャンセルポリシーは各機関、学校により異なります。

申し込みをすれば確実にビザはとれますか?

ROワーホリにかぎらず、どのビザも申請すれば100%取得できるものではございません。

基本的にはルールに従って書類を申請すれば取得できることが多いですが、ビザ担当者の判断で却下される可能性もございます。

セカンドワーキングホリデー(ROワーホリ)申請の過去の統計

カナダ留学コンパス経由のROワーホリの統計を紹介します。

2025年度

2025年度申請概要
事前受付開始2024/5/15
本申請開始日2025/1/12
ビザ取得第一号受理日2025/1/12
最短ビザ取得日数0日 (4時間)
最長ビザ取得日数24日
応募者総数1,028名

2024年度

2024年度申請概要
事前受付開始2023/7/10
本申請開始日2024/1/12
ビザ取得第一号受理日2024/1/13
最短ビザ取得日数1日
最長ビザ取得日数36日
応募者総数596名

2023年度

2023年度申請概要
事前受付開始2022/10/6
本申請開始日2023/1/17
ビザ取得第一号受理日2023/1/20
最短ビザ取得日数3日
最長ビザ取得日数82日 ※
応募者総数215名
※申請中に婚姻、名字変更のため遅延

2022年度

2022年度申請概要
受付開始2022/1/30
本申請開始日2022/1/31
ビザ取得第一号受理日2022/2/6
最短ビザ取得日数7日
最長ビザ取得日数109日 ※
応募者総数統計データなし
※海外渡航歴20回以上あり、複数の国の無犯罪証明書が必要だったため遅延

セカンドワーキングホリデー(ROワーホリ)まとめ

31歳以上やワーホリを使ってしまった方でも応募できるROワーキングホリデービザ(カナダセカンドワーホリ)。

応募枠がかなり限られていますので、お早めにお問い合わせください

執筆者 執筆者
末永 真一

カナダ留学コンサルタント、RCA 海外留学アドバイザー No.162002
カナダ在住20年以上のカナダ留学専門家。カナダ留学情報を発信するTwitterアカウントはカナダ以外も含む留学ジャンルでフォロワー数1位(1万人以上)、月間最大インプレッションは400万を超える。現在までサポートしてきた生徒数は1万人以上。

関連記事

カナダ留学の準備 おすすめ記事

カナダ留学の準備では、カナダ留学に行く前に日本で準備しておきたいことをまとめています。

カナダ渡航後・現地の生活 おすすめ記事

カナダ渡航後・現地の生活では、カナダに渡ったあとに役立つ記事をまとめています。

カナダ留学の方法 おすすめ記事

カナダ留学の方法では、カナダに留学する際に必要なビザなどの知識をまとめています。

カナダ語学学校・カレッジ・大学情報 おすすめ記事

カナダの語学学校、カレッジ、大学情報では、留学できるカナダの学校についての詳しいデータを紹介しています。

カナダ留学の体験談・経験談 おすすめ記事

カナダ留学の体験談・経験談では、カナダ留学コンパスを通してカナダ留学された方の体験談を紹介します。

カナダ留学コンパスのサポート・料金 おすすめ記事

カナダ留学コンパスのサポート・料金では、カナダ留学コンパスでご提供しているサービス・サポート内容を分かりやすくまとめています。

カナダ留学コンパス

東京オフィス

〒106-0032 東京都港区六本木7-15-7
新六本木ビル9階

バンクーバーオフィス

Suite460 1140 West Pender Street
Vancouver B.C. V6E 4G1
TEL: 778-580-7903

トロントオフィス

2 Bloor Street West, Suite 700
Toronto, ON M4W 3E2
TEL: 647-777-1719

 ページの先頭へ