

カナダ留学コンサルタント、RCA 海外留学アドバイザー No.162002
カナダ在住20年以上のカナダ留学専門家。カナダ留学情報を発信するTwitterアカウントはカナダ以外も含む留学ジャンルでフォロワー数1位(1万人以上)、月間最大インプレッションは400万を超える。現在までサポートしてきた生徒数は1万人以上。
カナダに行きたい!
でも、留学資金があまりないので、日本で就職して貯金をしてからカナダに行こうというお話をよく耳にします。
でも、そんなことをするよりも「カナダに行って現地でアルバイトしたほうがスムーズだよ」と言われたらどう思いますか?
今回は、日本で正社員として働くよりも、カナダに出稼ぎした方が稼げる……ということを実際にAさんを例に紹介します。
※為替レート: 1カナダドル=105円(2022年11月現在)
このページの目次
新卒から3年間アパレルメーカーに勤めていたAさんの場合
まずは、Aさんについて紹介します。

日本の青山学院大学を卒業し、新卒で日本の有名アパレルメーカーに就職しました。3年間勤めた後に会社を辞め、カナダに渡ってきました。
そんな彼女の初任給は約20万円、手取りは16万円だったそうです。
順調に昇給はしたらしいですが、3年目でも給料は23万円、手取りも18万円ほどだったそうです。
そんな彼女が日本の会社を辞めて、カナダにワーホリで渡航しました。
初任給 | 20万円 |
---|---|
3年目 | 23万円 |
渡航後カナダでバイトを始めたAさん
それでは、Aさんの渡航後からアルバイトをするまでのスケジュールを紹介します。

渡航後、すぐに3か月間語学学校に通い、片言から何とか日常会話ができるレベルくらいの英語力になりました。
そこから、カナダのレストランで働きはじめました(合計10か月)。
業種 | 飲食業(某有名チェーンレストラン) |
---|---|
勤務時間 | 8時間/日 × 週5日 |
時給 | $15.65 |
「日本での正社員」よりも「カナダでバイト」のほうが稼げる
それでは、Aさんはカナダでどのくらい稼げたのかを計算していきましょう。
1か月の給料 (合計勤務時間) | $2,754.40 (176時間) |
---|---|
バケーションペイ(有給) | $110.18 |
税金(所得税) | −$266.96 |
EI(保険) | −$43.52 |
CPP(年金) | −$140.38 |
チップで得た金額 | +$1100.00 (1日平均$50 × 22日) |
総合計 | $3,513.72 (日本円で約36.9万円) |
上の表の中で注目してほしいところは、「チップで得た金額」部分です。カナダにはチップがあるのでバイトといえどもこんな収入になります。
Aさんが、カナダのレストランでアルバイトで稼いだ月の給料はこちらです。
Aさんのカナダでの生活費は?
収入が分かったところで、実際のAさんのカナダでの生活費(支出)はどのくらいなのでしょうか?早速見ていきましょう。
家賃 (ルームシェア) | $1,000 (光熱費、ネット代など含む) |
---|---|
携帯電話代 | $50 |
食費(自炊) | $300 |
その他雑費 | $500 |
生活費の合計 | $1,850 |
こちらは上の表の補足情報です。参考になると思います!
- 家賃
1ベットルームを3人でシェアして、メキシコ人、韓国人と一緒です。 - 携帯電話代
データプランです。基本的に外出時もネットを使えて、電話し放題のプランで、日本との連絡はLINE通話なので通話料はかかりません。 - 食費(自炊)
カナダは外食は高いので、できるだけ自炊を心がけましょう。 - その他雑費
お小遣い、交通費、日用品がここに含まれます。ちなみに、カナダにいるとファッションにお金をかけなくなると言う人が多いです。
収入と支出が分かったところで、Aさんの稼ぎを確認してみましょう!
収入 | $3,513.72 |
---|---|
支出 | $1,850 |
残高 | $1,663.72 → 全て貯金に! |
毎月$1,663.72(約17.5万円)の貯金ができているとのことで、Aさん曰く「日本で生活していた時よりも充実した生活をしている」とのことでした!
Aさんの留学予算は150万円
Aさんの場合は、「最初の予算が150万円くらいで、はじめの3か月間が語学学校に通いながら、仕事探しをするというプラン」でした。
それを元に3か月間の必要経費をまとめました。
語学学校 | $3,800 (授業料や入学金、テキスト代) |
---|---|
滞在費 | $3,000 |
航空券 | 片道15万円 |
留学生保険 | 格安のもので$500/年 |
全部で約80万円ほどかかったという計算です。
3か月滞在で予算の半分ほどを消費し、アルバイトを始めた頃には留学資金が70万円を切って本当に心配だったそうです。
しかしアルバイト自体はすぐに決まって、逆に貯金が増える形となりました。
滞在中にイエローナイフにオーロラを見に行ったり、ナイアガラ旅行など観光も楽しみましたが、それでも渡航後10か月バイトをして、合計120万円くらい貯めることができたようです。
そんなAさんは今後、アルバイトで貯めたお金を使って留学期間を延長します。

専門学校でビジネスを学ぶコーププログラムを履修(参考: コープ)する予定です!
飲食店以外で稼げる職種は?
カナダで稼げる職種と言えば、なにも飲食店だけではありません。
実は美容師(理容師)も日本よりかなり多く稼げる仕事として知られています。
例えば、バンクーバーにある「Alpha D(アルファD)」という日本人が経営する美容室で、月給制、歩合制の選択ができる求人をしています。(2019年9月現在)

歩合制の場合の過去の実例が、月収$4,930と紹介されています。
$4,930は約517,717円です。
さらに、バンクーバーがあるブリティッシュコロンビア州を含む一部の週では、美容師としてカナダで働くのに資格はいりません。
その上、条件を満たせばカナダの永住権獲得にもつながるので、日本で美容師として働いている方はぜひカナダ進出も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
詳しくは「カナダで美容師として働く方法を解説」をご覧ください。
まとめ
今回は、ワーホリ滞在中にしっかりと働いて稼いだAさんの例を紹介しました。
毎月貯金ができるようになったことはもちろんですが、日本よりも気楽に働けているようです。
しかも英語を使えて稼いでいるるとのことで、いいことづくしですね。
「日本でたくさんの貯金を貯めないと困るかも……」と不安になるより、早く日本を出た方がお金を稼げます。
ワーホリでカナダに来られる際には、Aさんのようにまずは語学学校に入り「英語力」を伸ばすことをオススメします。
こちらからぜひご相談ください!

カナダ留学コンサルタント、RCA 海外留学アドバイザー No.162002
カナダ在住20年以上のカナダ留学専門家。カナダ留学情報を発信するTwitterアカウントはカナダ以外も含む留学ジャンルでフォロワー数1位(1万人以上)、月間最大インプレッションは400万を超える。現在までサポートしてきた生徒数は1万人以上。