
この度は、「ワーキングホリデービザ」申請代行依頼へのお申込み、誠にありがとうございます。
ビザの申請手続きの流れは、すべてこのページ上に記載しております。
重要事項になりますので、必ずご確認し、順番に進めていってください。
参考
このページの目次
ワーキングホリデービザ代行の注意点
ではまず、弊社にワーホリビザの代行を依頼される場合の注意点についてです。
知っておいていただきたいことをまとめました。
【重要】カナダ・ワーキングホリデーの申請は抽選
ワーキングホリデーを取得できるかどうかは絶対ではありません。
なぜなら「抽選」で決まるからです。
申請の抽選に当たらないケースがあることをご承知の上、お申し込みください。
【重要】ご準備は1日でも早くお願いします!
ビザは書類が全てそろって初めて申請ができます。
つまり、1つでも書類が欠けていると、スタート地点に立てません。
そのため、渡航時期まで余裕があっても、できる限り早めに進めていただくようお願いいたします。
書類の提出が遅れたことによる「手続きの遅れ」に関しては、弊社では責任を負いかねます。
万が一、書類の遅延などにより、再申請になった場合は、追加で代行費が発生いたしますので、ご了承ください。
【重要】バイオメトリクス(指紋登録)は必須です
カナダの各種のビザ申請の手続きの中に「バイオメトリクス(指紋認証)」という項目があります。
こちらの登録を完了しなければ、ビザの承認作業が進まず、最悪の場合ビザが却下されます。
詳細は後述しますが、申請が受理されると移民局から指示が届くので、この日から30日以内に東京か大阪のビザセンターで指紋を登録する必要があります。
また、ご登録は基本的に平日のみです。特に遠方にお住まいの方は、仕事の休みを取って東京・大阪まで出向く必要があるかもしれません。こちらを念頭において、以下のことに気を付けて下さい。
- バイオメトリクスの指示レターは、通常ビザの申請後1~3日でアカウント上に届くが、場合によっては、日付が前後する場合もある
- レターが届いたらすぐにスケジュールを調節し、期間内に登録を完了させる
繰り返しになりますが、こちらはビザ取得の必須事項ですので、くれぐれもご注意くださいませ。
【参考】手数料「追加」の可能性について
下記に当てはまる方の場合、代行費に「追加料金」が発生いたします。
以下の条件に当てはまる場合の代行費は$990となります。
- 日本以外の国籍の方
- 過去にカナダ国外でビザを却下された方
- 過去にカナダ国内でビザを却下された方
- 過去に犯罪歴がある方
- 10年以内に半年以上日本以外の国への居住歴のある方
- 小中高校留学の方
ワーキングホリデービザ申請手順
ワーキングホリデービザ申請の全体の流れはこちらです。
申請の流れ
- 初期登録(応募)
- 招待レターが届く(抽選に当選)
- ビザ申請(必要書類の提出)
- 「指紋認証指示レター」が届く
- 東京・大阪のビザセンターへ行き指紋登録
- 「承認レター」が届く
- カナダ入国時にビザ発給
ワーキングホリデービザは申請から承認まで、およそ8週間程度かかると想定されています。
※ 指紋登録の期間は含みません。
※ こちらはあくまでも目安となり、予告なしにプロセス期間が急に伸びる場合、目安の期間よりも早く出る場合もあり、大幅に期間が前後する可能性もございます。
申請に必要な手順
それでは、みなさまにご準備していただく部分の流れを詳しく説明いたします。
申請に必要なのはたったの3ステップです。
申請の流れ
- 「ビザ代行費ならびに申請費」のお支払い
- 「申請申込フォーム」と「過去履歴フォーム」への記入
- 5つの「必要書類」の提出
この3つが完了しましたら弊社にてビザを申請いたします。
書類が書けていたり間違いがあったりすると、申請の遅れに繋がります。
スムーズにビザがゲットできるよう、お間違いの無いように準備してくださいね♪
それでは、それぞれについて詳しくお伝えします。
必要手順その1 – お支払い
まずは、「ビザ代行費ならびに申請費」のお支払いをしていただくことになります。
「ビザ代行費ならびに申請費」のお支払い
「Canada Prime Consulting.Ltd」よりメールにて「請求書」をお送りいたしますので、そちらでお支払いください(クレジットカード・デビットカードにて決済可能です)。
代行費は弊社へ支払われ、申請費は「カナダ移民局」に支払われる費用になります。詳しく紹介いたしますね。
代行費の料金
弊社への「代行費」はこちらになります。
カナダ留学コンパスを通して語学学校へのお申込みをされた方は、弊社への「ビザ申請代行費」が割引になります。
カナダのワーホリ・学生ビザ申請代行の費用の割引 | |
---|---|
通常代行費 | $600 |
12週間以上、語学学校をお申し込みされた方 | $400割引=$200 |
【期間・ワーホリ限定】 学校にお申込みしない方※2023年1月31日まで * | $250割引=$350 |
・日本以外の国籍の方・過去にカナダ国外でビザを却下された方・過去にカナダ国内でビザを却下された方・過去に犯罪歴がある方・10年以内に半年以上日本以外の国への居住歴のある方・未成年の方
*通常代行費$600のところ、期間限定で「学校をお申し込みされない方」にも割引が適用されます。「学生ビザの代行」には割引はありません。詳しくは カナダワーホリ申請代行について をご覧ください。
- 上記のビザ申請代行費は、バンクーバーの場合です。トロントなど、その他の地域の留学をお申し込みの場合、料金が異なる場合があります。
- 「ビザ申請代行費用の割引サービス」は、バンクーバーの学校(一部対象外)にお申込みいただいた方が対象です。
- ビザ申請手続きは、お支払いの確認後進めさせていただきます。
- システムの都合上、一旦通常の代行費を先にお支払いいただきます。割引分は、学校のご請求書から差し引きます。
- お支払いに伴う手数料は返金できかねます。
- ビザサポートは一般の「語学留学」の方向けのサービスです。それ以外の方の場合、無料サービスはご利用いただけません。
移民局に支払う「申請費用」
弊社への代行料金だけでなく、ワーホリビザ自体の申請費用を移民局に支払う必要があります。
こちらは必ず必要になってきますので、ご注意ください。
カナダのワーホリビザ申請費用 | |
---|---|
ワーホリビザ申請費 | $261 |
追加費用(バオメトリクスが必要な場合のみ) | $85 |
※お支払いには4%のサービス手数料が加算されます。
必要手順その2 – フォームの記入
「申請申込フォーム」への記入をお願いします
お支払いをしていただいた後、ワーホリビザに必要な書類を作成していきます。
下記の「申請申込フォーム」にアルファベットで入力していってください。
ビザ申請申込フォーム
このフォームに入力していただいた情報を元に、申請書類(すべて英語)を弊社で作成いたします。
「過去履歴フォーム」への記入をお願いします
以下の経歴フォームで「学歴」と「職歴」をご入力ください。
過去履歴フォーム
※パソコンで入力いただくことを推奨します。スマホの場合は、URLをコピーしてSafariなどのブラウザで開いてください。
必要手順その3 – 「必要書類」の送付
ここまで来られましたら、学生ビザ申請に必要な書類をスキャンし、メール( [email protected] )もしくはLINEにてお送りください。
必要な書類は全部で5つです。
ビザ申請に必要な5つの書類
- 代理人選任フォーム(詳しくは下でご説明しますね)
- パスポート
- 証明写真データ
- 家族情報フォーム
- 英文履歴書(Resume)
※(該当する場合のみ)追加書類
弊社までメールもしくはLINEにてお送りください。
書類のスキャンはスマホでもできますよ♪
こちらの「Evernote Scannable」というアプリが使いやすくてオススメです。
オススメのアプリ
「スキャン」が難しい場合は、携帯で撮影した写真をお送りいただくことも可能です。
その場合は、書類そのものだけを写し、背景や指、影などが映らないよう、工夫してお送りください。
また、Android の方は「CamScanner」も使えます。
ただし、スキャン画像の下部にCamScannerのロゴが入ってしまいます。
書類にロゴが被ってしまうと、移民局は受け付けてくれません。
撮り直しをお願いすることになってしまいますので、ロゴが被らないよう余白をもってスキャンしていただくか、カメラで撮影していただきますようお願いいたします。
ビザ必要書類に関してよくある間違いについて、こちらの記事で紹介しています。
書類をお送りいただく前に必ずご確認ください。
それでは順番に必要書類の説明をしていきますね。
「代理人選任フォーム」へのご署名をお願いします
ビザコンサルタントを「代理人」として依頼する場合、「代理人選任フォーム」をカナダ移民局に提出する必要があります。
この書類には「ご署名」が必要となります。
お送りただく際は、こちらの書類全ページお送りください。
代理人選任フォームを印刷する
まずは、代理人選任フォームを印刷しくてださい。
代理人選任フォーム(署名用)
ご署名をお願いします
印刷した「代理人選任フォーム」にご署名をお願いします。
赤枠内をご記入ください。
パスポート(スタンプや以前発行したビザなど)
お次にいただきたい書類は、パスポートです。
以下のページをスキャンし、写真またはPDFファイルにてお送りください。
- パスポートの写真のページ
- スタンプ、ビザが押されているページ全て
これまで日本を出国したことがない方は、出入国スタンプはないので、パスポートの顔写真ページのみでOKです。
スキャンが難しい場合は、携帯で撮影した写真をお送りください。
カナダ滞在予定期間よりもパスポートの有効期限が長いことをご確認ください。
※ビザはパスポートの有効期限までしか発行されませんのでご注意ください。
【パスポート見本】
※ パスポートのスキャン写真は、必ず「鮮明に」「指が写らないように」「パスポートが切れない」ように引いて(少し離れて)ご撮影ください。
証明写真データ
パスポートサイズの証明写真をスキャンしたもの、携帯で撮影した写真をお送りください。
写真の条件
- 背景は白
- 横35mm×縦45mm
- データサイズは4M以下
- 歯を見せない、眼鏡をかけている場合は外す、前髪で顔が隠れない
- 服と背景の色は一緒にならないこと
携帯のアプリやパソコンでも簡単に証明写真を作成できます。
おすすめアプリ・ソフト
- かんたん・キレイな証明写真 履歴書カメラ( iPhone用 / Android用 )
- Windows 用ソフト証明写真をつくろう! フリー版
【証明写真の規定】
※カナダ移民省のウェブサイトの証明写真ルールをご参照ください。
家族情報フォーム
家族についての情報を入力するフォームです。
【家族情報フォーム見本】
ご自身とご両親、配偶者について、以下の情報を記入してください。
署名(Signature)はPDF上では入力できないので、印刷をしていただき3ヶ所ご署名ください。
Marital status(婚姻状況)記入例
- 未婚:Single
- 既婚:Married
- 内縁:Common-law
- 離婚:Divorced
- 未亡人:Widowed
- 故人:Deceased
Present Occupation(職業)記入例
- 会社員:Office Worker
- 主婦:Housewife
- 無職:Unemployed
亡くなったご家族がいる場合は、Present Addressに亡くなった「都市」「国」「日付」を記入し、Present Occupationに「Deceased」と記入してください。
ご両親が同居しておらず片親の情報が不明という場合は、「Unknown」と記入ください。
印刷用フォームのダウンロード
IMM5707フォームは、PDF形式のファイルです。
ご自身のパソコンやタブレットなどの端末にいったんダウンロード(保存)してから、必要事項を記入します。
通常はPDFでも、リンクをクリックすると自動的にファイルが開いたり、保存されたりするのですが、移民局のPDF資料は保存してからでないと正常に開けないことが多いです。
そこで、簡単にダウンロードできる印刷用のPDFをご用意いたしました!
こちらからダウンロードしてお使いください。
上のファイルで十分ですが、もし端末上で入力できる編集可能なPDF をご希望の場合は、注意事項をお読みいただいたうえで後述のリンクからダウンロードしてください。
編集用フォームのダウンロードと注意点
端末でタイピングが可能な編集用PDFをご希望の方はダウンロードの方法が2パターンありますのでご説明しますね。
※ダウンロードリンクは、この章(IMM5707 フォームのダウンロードと注意点)の最後にあります。
(すでに印刷用のPDFファイルをダウンロードしていただいた方は読み飛ばして英文履歴書に進んでくださいね♪)
【パターン①】
まず、ダウンロードリンク(パターン②の後にあります)を直接クリックした場合、このような画面になります。
上の画像の右上、赤丸で囲ってある部分からダウンロード(端末に保存)が出来ます。
見にくいので、該当部分を拡大した画像がこちらです。
上記画像のように「ダウンロードボタン」をクリックして、保存します。
端末に保存されたPDFを開いてみましょう。
きちんと表示されていると思います。
【パターン② パソコンに右クリックで保存】
2つ目の方法は、右クリックで保存する方法です(直接クリックしない)。
リンク(この段落の後にあります)を右クリックすると、このようなメニューが表示されます。
お使いのブラウザにより、「リンク先のファイルを別名でダウンロード(Safari)」「名前を付けてリンク先を保存(Chrome)」「対象をファイルに保存(Internet Explorer)」「別名でリンク先を保存(Firefox)」などを選択してください。
どこに保存されたのか分からなくなる場合が多いので、「保存先フォルダ」の場所は必ず確認しましょう。
デスクトップが分かりやすくておススメですよ♪
端末上で入力したい人はこちら⇒Family Information Form IMM5707(編集可能PDF、直接は開けないので上記の方法で「端末に保存」が必要です)
お使いの端末に保存してもまだ、「Please wait…(お待ち下さい)」となる場合は、PDF読み取りアプリをダウンロードしてください。
これはIMM5707以外でも、カナダ移民局のオンラインで公開されている書式をダウンロードする時によく起こる現象なので、覚えておくと便利です。
保存ができたら、PDF読み取りアプリを使いファイルを開いて記入してください。
英文履歴書(Resume)
「連絡先(現住所)」「学歴」「職歴(職種、業務内容の説明)」「資格」などを箇条書きにする簡易的なビザ用の履歴書です。
英文履歴書Wordサンプルをダウンロード、または履歴書作成フォームからご入力ください。
パソコンが使用できない場合は、履歴書作成フォームをご利用ください。
【英文履歴書の見本】
パソコンで履歴書を作成された場合は、WordファイルにてメールまたはLINEでお送りください。
※追加書類(該当する場合のみ)
申請完了後に移民局より下記の追加書類の提出を要求される場合があります。
期限までに提出が間に合わない場合は、該当書類の申請をしたことが分かる領収書や控えなどを代わりに提出してください。
無犯罪証明書(Police Certificate)
過去に 6ヶ月間以上他国に住んでいたことがある場合はその国の無犯罪証明書の提出を求められる場合があります。
無犯罪証明書の取得方法
バイオメトリクスについて
2019年度から、カナダ滞在のための各種のビザ(許可)を取得する際に、新たな手続きが必要になりました。
それがバイオメトリクス(指紋認証)の登録です。
登録ができるのは、日本では東京・大阪のみです。
申請完了後、数日で「指紋登録の指示レター」が届きます。その、「指示レター」発行日から30日以内に、東京・大阪のビザセンターまで行き、指紋登録をしてください。
※指紋登録には事前予約が必要です。
バイオメトリクスの注意点
- ビザ申請後、通常1~2日で「バイオメトリクス(指紋認証)指示レター」が届きます
- 指示レター発行から30日以内にビザセンターで登録する(要事前予約)
- ビザセンターは日本には東京・大阪のみ
- 登録受付は基本的に平日のみ
- 期限内に登録が完了しない場合、ビザが却下される恐れあり
※バイオメトリクスの登録が完了しないと、ビザのプロセスが進みません。ご注意ください。
バイオメトリクスについて詳しくはこちらをご確認ください。
まとめ
手続きの最中、何かございましたら、いつでもLINEにてご相談ください。