カナダの公的医療保険「MSP」を徹底解説します!

※ご注意ください※

こちらは弊社のお客様向けのMSP紹介ページとなっております。

一般の方よりMSPについてお問い合わせ頂きましても、お答えはできかねますのでご了承くださいませ。

MSPについてのお問い合わせは直接BC州のMSPサイトよりお問い合わせください。

カナダに滞在する時に、絶対に忘れてはいけないのが医療保険です。

カナダ留学コンパスでは留学生でも安心して使える保険サービス(ブリッジスインターナショナル保険サービス)BIISを紹介しています。

そうした民間の医療保険の他に、一定の条件を満たせば、「MSP(Medical Service Plan)」という、カナダの地方政府が提供する公的医療保険に加入することができます。

しかも、ブリティッシュコロンビア州では、2020年1月1日からMSPの保険料が一部の人に対して無料になりました!

でも、そのカナダの医療保険は、どんな仕組みなのでしょうか?

今回の記事は、今さら聞けない、カナダの公的医療保険「MSP」の加入方法、保険料、保障内容などについて、専門家が徹底的に解説します。

留学生のMSP加入は必須です!

実は2019年9月以降、ブリティッシュコロンビア州に6か月以上滞在する学生ビザ保持者はMSPへの加入が義務となりました。

留学生でも必ず加入しなければならないとBC州のサイトに明記されているのでご確認ください。

なお、加入手続きを行ってから保険適用まで約3か月ほどかかるので、その間は無保険となってしまいます。

最初の3か月間だけは民間の保険の加入をおすすめします(※ページ後半で詳しく説明します)。

※留学途中に民間保険からMSPに切り替えると、学生ビザの開始日から保険料が請求されてしまいます。MSPに加入される場合は渡航後すぐに申請いただくことをおすすめいたします。

ブリティッシュコロンビア州政府の医療保険「MSP」とは?

カナダでは、各州の政府が提供する公的医療保険が整備されています。

ここからは、2020年1月1日から保険料が無料になったブリティッシュコロンビア州のMSPを例に説明します。

MSPには誰が入れるの?

ブリティッシュコロンビア州でMSPに入れるのは、次の条件に当てはまる人です。

BC州でMSPに入れるのはこんな人

  • カナダ市民またはカナダ永住者
  • カナダ先住民(First Nations)
  • 短期滞在ビザ保持者の一部

留学でカナダ滞在を考えている日本人が当てはまるのは、3番目の「短期滞在ビザ保持者」ですね。

6か月以上の学生ビザ就労ビザがある場合にMSPに加入できます。

ワーホリビザの方は加入に別途制限があります

ワーホリビザも就労ビザの一種なので、6か月以上の有効期間が残っていればMSPに加入できます。

しかし、ワーホリの場合は特別条件があり、この条件に当てはまる方はほとんどいません

政府サイトにはこのように記されています。

If you will be staying in B.C. on a working holiday program, you may be eligible for enrolment in MSP if you:

  • are staying in B.C. for six consecutive months or more;
  • have a work permit valid for six consecutive months or more;
  • are employed for six consecutive months or more during the valid period of the work permit; and
  • will be working a minimum of 18 hours per week.
Eligibility for MSP-Working Holiday Programs, 2022-Nov-25th

ワーホリの方のMSP加入条件日本語訳

ワーキングホリデープログラムでBC州に滞在していて、かつ、次の条件を満たす場合、MSP への加入資格がある可能性があります。

  • 連続して 6 か月以上 BC 州に滞在している
  • 連続して 6 か月以上有効な労働許可証を持っている
  • 労働許可証の有効期間中に連続して6か月以上雇用されていること
  • 週18時間以上の勤務

また、ワーホリビザの条件に「健康保険の加入」があり、「MSPでは不十分」と明記されています。

そのため、ワーホリの方のMSPへの加入事実上不可となっていることにご注意ください。

ビザごとの加入方法や保険料については、後ほど詳しく解説します。

MSPで何が保障されるの?

MSPでは、医師による診察費、治療費のほとんどが全額保障されます。

病院の窓口で British Columbia Service Cardという保険証を提示するだけで、無料で診察、治療が受けられます。

bc-services-card-sample
British Columbia Service Cardのサンプル

無料なので、日本のように診察後に会計を待つ必要はありません。

無料で、待ち時間もないなんてステキ♪

薬代、歯科、検査費用は対象外

診察、治療費は無料ですが、薬代は保険でカバーされず、全額自己負担です。

病院、クリニックで処方箋を出してもらったら、その処方薬代は自分で払わないといけません。

100%自己負担!?ショック!

薬代が自己負担になるためか、カナダのお医者さんは診察しても薬を処方しないことがあります。

カナダの市販薬は日本より強いこともあって、カナダの病院に行っても、風邪だったら、

「市販薬を飲んで寝てなさい」

とだけ言われて、薬を出してもらえないことがありました。

※カナダで買える市販薬や買える場所は以下の記事をご覧ください。

薬代の他、歯科治療費も保険の対象外です。

細かく言うと、事故や怪我のため病院で行われる歯や口の手術の費用は保険でカバーされますが、虫歯の治療はカバーされません。

親知らずが痛む場合など、「事故か!?」と思うくらい痛いですが、MSPの対象外で、治療は全額自己負担です。

病院の検査は、医師が指示した検査は保険でカバーされますが、それ以外の健康診断はMSPの対象外です。

眼鏡やコンタクトレンズを作るための眼科検診も対象外(未成年、高齢者は対象)です。

MSPでカバーされるもの、されないものを以下にまとめますね。

MSPでカバーされるもの

  • 医師による診察費、治療費
  • 医師が必要と認める妊娠、出産に関わる費用
  • 医師の指示による検査費用(X線検査など)
  • 歯科、口腔外科手術で、病院での手術が必要なもの

MSPでカバーされないもの

  • 処方薬費用
  • 歯科治療費
  • 医師の指示でない検査費用(健康診断など)
  • 19歳から64歳までの定期眼科検診

州外でのMSP使用に注意!

MSPはブリティッシュコロンビア州が提供する医療保険なので、原則的にはブリティッシュコロンビア州内でのみ有効です。

カナダの他の州の病院、クリニックで治療を受ける時には、行った先の州によってMSPが使える範囲が異なります。

カナダ国内の他州に旅行するときは、その州でブリティッシュコロンビア州のMSPがどの程度使えるかを調べ、心配だったら民間の旅行保険を購入しましょう。

MSPの保険料は?

カナダ市民は、MSP保険料は無料です!(2020年1月1日から)

ただし、留学生(International Student)の保険料月額$75です。

請求書は、登録完了後1-2か月後に郵送で届きます。

手紙に書かれている請求額と支払い方法に従って、お支払いください。

留学生(6か月以上)の場合

6か月以上の学生ビザを持っている留学生は、MSP保険料月額$75の支払いが必要です。

学生ビザなしで、短期間カナダの語学学校に通う学生は保険料支払いの対象になりません。

家族で留学する場合

家族で留学する場合、保険料の支払いが必要なのは6か月以上の学生ビザを持っている人だけです。

例えば、夫婦のどちらかがパブリックカレッジの学生ビザを取得して、配偶者が就労ビザを取得した場合、配偶者は無料でMSPに加入できます。

家族で留学する場合でも、保険料が掛かるのは学生ビザを持っている人だけなんですね。

就労ビザの場合

就労ビザをお持ちの方は、無料でMSPに加入することができます。

でも、加入方法に少し注意が必要です。

この記事のあとの方で詳しく解説しているので、ご覧ください。

観光ビザ(eTA)の場合

観光ビザ(eTA)でカナダに滞在する場合、MSPに加入することはできません

「BIISが紹介しているカナダの留学生保険」のビジター保険など、または日本の海外旅行保険に加入しましょう。

MSPの申し込み方法

MSPにはオンラインで申し込みが可能です。

大まかな流れは以下の通りです。

  1. オンラインで申し込む
  2. 審査が終わると登録完了のお知らせが郵便で届く
  3. 別の封筒でヘルスケアカードが届く
  4. (支払い義務がある場合)登録完了後1~2か月後に請求書が届く
  5. (支払い義務がある場合)記載内容に従い支払いをする

どのビザを保有していても、ビザを変更・延長・更新した場合はMSPのサイトからビザ画像のアップロードを行いステータスの更新をしましょう。

申し込み方法は、就労ビザの場合だけ少し異なります。

【学生ビザの場合】MSP申し込み方法

6か月以上有効な学生ビザを所持していれば、MSPに申し込むことが可能です。

必要書類

  • 学生ビザ
  • カナダ入国日
  • BC州の住所

申し込みはオンラインで簡単にできますよ。
学生ビザの場合月額の保険料が一人あたり$75となります。

2か月ほどで保険料支払いの請求書が送られてきますので、支払いをするとMSP加入となります。

【就労ビザの場合】MSP申し込み方法

就労ビザの場合も、有効期間が6か月以上あれば、MSPに申し込むことが可能です。

必要書類

  • 就労ビザ
  • カナダ入国日
  • BC州の住所

就労ビザ保持者は、MSP保険料は無料です!嬉しいですね。

※ご注意ください※

BIIS保険(ビジター保険)にご加入いただいている方は、MSP加入と同時にBIIS保険が無効になります。条件を満たさている方のみ解約対象となりますので、ご注意ください。詳しくは「ブリッジス・インターナショナル保険サービス(Bridges International Insurance Service, BIIS)」までお問い合わせください。

【ワーホリビザの場合】必要な書類が増えます

就労ビザの中でも、ワーホリビザの場合だけ条件が増えるので注意が必要です。

ワーホリの追加条件

  • 6か月以上のビザ有効期限があること
  • 6か月以上BC州に滞在していること
  • 週18時間以上就労していること

この3番目の条件を満たしていることを証明するために、雇用主からのレターを添付します。

レターには、以下の内容が含まれる必要があります。

雇用主からのレターに必要な要素

  • 週当たりの就労時間(18時間以上)
  • 就労開始日、就労終了見込み日
  • ブリティッシュコロンビア州を出る見込み日

実際に提出して審査が通った書類の画像を例として載せておきますね。

このような簡単なレターで構いませんので、上に記載した必要事項を記入し、上司のサインをもらったものを提出しましょう。

MSP Employment letter

レターの詳細はブリティッシュコロンビア州政府の公式サイト(英語)をご覧ください。

オンラインの申請画面では、この雇用主からのレターを提出する指示はありませんのでご注意ください。

気をつけないと、レターをつけずに申請が完了してしまい、後日却下の通知を受け取って悲しい思いをすることになります。

オンライン申請 実際の手順解説

手続きは簡単、簡単な個人情報の入力とビザ画像のアップロードだけです。

既にMSPに加入していて、延長したい、ステータスの変更をしたい、などの場合も同じような手順での申請になります。

それでは実際のオンラインでの申請方法を見ていきましょう。

2022年11月最新情報

2022年11月15日にアップデートがあり、MSPの加入時に、Fair PharmaCare plan にも同時に申し込みが出来るようになりました。

Fair PharmaCare plan とは、低所得家庭を助けるための制度で、収入に応じ、MSPではカバーされない薬代などを負担してくれる、とってもありがたい制度です。

しかし!こちらにも別途加入条件があり、実際のところ、加入資格をみたす留学生はそんなに多くありません

公式サイトの条件を引用しますね。

All residents of B.C. are eligible for Fair PharmaCare coverage if they:

  • Have Medical Services Plan (MSP) coverage, and
  • Give PharmaCare permission to check their income with the Canada Revenue Agency (income is from 2 years prior)
Who is eligible for Fair PharmaCare?, 2022-Nov-25th

Fair PharmaCare plan 加入条件日本語訳

BC州のすべての居住者は、次の場合に Fair PharmaCare の対象となります

  • 医療サービスプラン (MSP)の適用範囲であること、および
  • PharmaCare に、CRA(カナダ歳入庁)に提出された過去2年間の収入を確認する許可を与えること

2つ目の条件が厄介で、過去2年間分の収入記録がCRAに保存されていなければなりません。

わかりやすく言うと、過去2年間で、カナダでTax Rerurn (日本の年末調整・確定申告のようなもの)をしている人が対象です。

残念ですが、カナダに来たばかりの留学生は対象外なんですね。

ご注意ください

以下の手順は記事作成時点のもので、現在の画面とは少し異なるところがあります。最新の手順についても、この記事でお伝えする予定ですので少々お待ちください。

MSP申請ページ

MSPオンライン申請ページを開きます。

ページの真ん中あたりにApply Online とあります。

「Apply for MSP」 をクリックして申請開始です!


msp申請画面

注意事項に同意

個人情報を入力するので図書館やカフェで申請する場合は注意してね、というようなことが書かれています。
「I have read and understand this information」にチェックをつけてContinue ボタンを押しましょう。
agreement

MSP加入条件の確認

MSPはBC州に住んでいる人のための保険制度なので、現在BC州に住んでいるか、離れる予定があるかなど聞かれます。

また、未成年など誰かの代理で申請しているかも聞かれますが、本人のために申請しているケースがほとんどだと思いますので No を選択します。

条件に当てはまる場合はYes を選択してくださいね。
msp-qualification.check

Visaのステータスの確認

プルダウンから現在のステータスを選択します。学生ビザで留学中の方は Temporary Permit Holder に該当します。

就労ビザの方は Work Permit、学生・コープビザの方は Study Permit にチェックを入れましょう。

msp-status.check

選択し終わったら下に書類アップロードの画面が出てくるのでビザの画像ファイルをアップしましょう。

アップロードする書類

  • ビザ画像
  • 延長申請の場合:過去のビザ画像・卒業証明書など
  • 就労ビザの場合:雇用主からのレター

スキャナーが無くても大丈夫、スマホで撮った写真でも受け付けてくれますよ!

  • 書類の隅から隅まで全体を撮影すること
  • 逆さまや横向きになっていないこと
  • ピントが合っていて文字が読みやすいこと
  • JPG、PNG、GIF、BMPまたはPDFファイル

影ができるだけ写らないように撮ってくださいね!

次に、身分証が発行された後に名前が変わったかどうか聞かれます。

現在のビザを取得した後に結婚して苗字が変わった等の場合は結婚証明書などをビザと一緒にアップロードしてください(有効な確認書類には、結婚証明書、離婚証明書、名前変更証明書などがあります)。

個人情報の入力

性別は男性と女性が選べます。Health Insurance BCに問い合わせ、性別をXにすることも可能です。

*BC州に移住していますか?の項目ですが、ここでは移住とは、BCを6か月以上主たる住居にすることを差します。つまり既にBC州に合計6か月以上住んでいる場合は Yes と答えてください!

他にもカナダ入国日、BC州に住み始めた日、いくつかの質問に答えます。
msp-personalinfo

配偶者情報の入力

配偶者のMSP加入申請も同時にしたい場合は Add Spouse をクリックすると入力欄が表示されるので、情報を入力し書類をアップロードします。

手順は先程までと同じですよ!

配偶者がいない場合や、いても同時に加入申請をしない場合は No Spouse をクリックして次に進みます。
map-addspouse

子供の情報の入力

配偶者情報と同じように、申請をしたい場合は Add Child か No Child を選択し次に進みます。
msp-addchild

住所の入力

いよいよ最後の情報入力!
現住所と電話番号を記入します。
msp-contactinfo

個人情報の確認

入力した情報があっているかを確認して合っていれば次に進みましょう。

間違っていた場合もボックス右上の Edit ボタンから変更できますよ。
msp-review

利用規約の確認

同意にチェックを入れ、画像の文字を入力し認証します。
最後にオレンジ色のボタン Submit Application をクリックして申請完了です!
msp-confirmation

最後にリファレンス番号が表示されるので控えておきましょう。

審査には21営業日かかります。

それ以上に審査が長引くことも多いので、申請は早めにしましょう。

審査に通るとこのような手紙が届きます。番号と氏名、有効期限を確認してください。

msp-enroll-confirmed2_000
msp-enroll-confirmed2_001

審査に落ちたときも、このような形で郵送で通知が届きます。

手紙に書いてある指示に従いましょう。

また、有効期限が短めに出てしまった、滞在を延長する、などの場合は早めに延長申請してくださいね。

またビザや職業ステータス以外にも氏名・住所・性別などが変わった場合は、情報をアップデートする必要があります。

あとはカードが郵送されてくるのを待つだけです。

(カードと加入のお知らせは同じタイミングで届いたり、順番が逆になるときもあります)

(学生ビザの場合)支払い

学生ビザの場合、登録完了後に届く請求書に従い、月額の保険料の支払いをしてください。

請求書(Invoice)の例はこちら。

MSP invoice
  1. アカウント番号/Account Number:支払いのための番号
  2. クライアント番号/Client Number:保険番号(MSPナンバー)
  3. 以前の請求書/Previous Invoice Balance:前回までの支払い残額
  4. 現在の料金/Current Charges:今回の請求額
  5. Total due:合計支払額
  6. 支払い日/Payment Date:合計額を月末日に設定される期日までに支払いましょう
  7. 対象者/Person(s) Covered:補償対象者氏名リスト
  8. 追加情報/Additional Information:MSPに関する情報またはニュース
  9. 支払いクーポン/Payment Coupon:銀行支払いや小切手で支払う際に同封する用紙

また、有効な支払い方法には以下があります。

  • by pre-authorized debit(自動引き落とし)
  • through your bank or financial institution(銀行等の金融機関を通して)
  • online using your credit card(クレジット決済)
  • at a government office(政府オフィスにて)
  • by mail(小切手の郵送)

それぞれについて詳しくはMSP公式サイトー支払い方法についてをご覧ください。

お疲れさまでした!

MSPに加入できないときはどうする?

MSPは心強い医療保険ですが、観光ビザ(eTA)の短期滞在や、ビザの残り期間が6か月を切ってしまった場合にはMSPに加入することができません。

また、MSPに加入できる場合でも、MSPの申し込みから保険適用までに、3か月程度の待期期間があることにご注意ください。

MSPの待機期間は無保険になるので注意!

MSPを申請可能なビザを取得してブリティッシュコロンビア州に住み始めたら、すぐにMSPの申請をしましょう。

でもここで注意が必要なのは、MSPに申し込みしてから、保険が適用になるまで、3か月程度待たなければいけないことです。

つまり、MSP保険を待っている3か月は保険のない状態になるということですね

そうです、ですので、どんな種類のビザでカナダに来る場合でも、最初の3か月はBIISなどの留学生向けの保険サービスか、日本の海外旅行保険に必ず加入しましょう。

BIISが紹介しているカナダの留学生保険について詳しくは、こちらの記事をごらんください。

カナダ留学コンパスでは、カナダ留学に安心の保険サービス「ブリッジス・インターナショナル保険サービス(BIIS)」の紹介をしております。

参考に、BIISが紹介しているカナダの留学生保険とMSP(学生ビザを所持)に加入した場合を比べてみました。

BIISが紹介しているカナダの留学生保険とMSPの比較
サービス項目BIISが紹介しているカナダの留学生保険MSP(学生ビザで加入)
31日加入1か月間
治療費用$2,000,000(およそ1億7000万円)無制限
処方薬$10,000まで(30日分まで)なし
歯科治療費用なしなし
傷害死亡$10,000
限度額オプションもあり(事故死の場合のみ
なし
傷害後遺障害上記に障害死亡に含むなし
救援費用山岳、海難救助を含む。救急車の代わりにタクシーを使用する場合は最高 $125なし
保険料約$60$75

薬代や、生命保障がMSPとカナダ留学生保険では大きく異なります。

※ご注意ください※

BIIS保険にご加入いただいている方のうち、「留学生保険(学生ビザ対象)」ご加入の方は、MSP加入後もBIIS保険を保険終了日まで任意でご利用いただけます。しかし、「ビジター保険(ビジター・ワーホリ・就労ビザ等対象)」の方は、MSP加入と同時にBIIS保険が無効になりますので、ご注意ください。詳しくは「ブリッジス・インターナショナル保険サービス(Bridges International Insurance Service, BIIS)」までお問い合わせください。

カナダの公的医療保険「MSP」まとめ

カナダは公的医療保険が整備されているので、お隣のアメリカと比べると、安心度がとても高いです。

6か月以上の学生ビザ、就労ビザを持っていたら、MSPに加入しましょう。

MSPは保障の対象や上限が決まっているのでよく確認し、場合によってはBIISが紹介しているカナダの留学生保険なども利用しましょう。

執筆者 執筆者
Miki

夢は海外移住。日本の正看護師とwebデザイナーの二足の草鞋。企業の専属web担当やブログ運営もしています。

2020年4月からワーホリ予定がコロナで延期→11月からワーホリでカナダに渡航

「夢のために努力と継続と行動を絶やさない」がモットー
好きな言葉は『夢は空高く、努力は足元に』

関連記事

カナダ留学コンパス

東京オフィス

〒106-0032 東京都港区六本木7-8-6
AXALL ROPPONGIビル7F
TEL: 03-4405-3370

バンクーバーオフィス

Suite460 1140 West Pender Street
Vancouver B.C. V6E 4G1
TEL: 778-580-7903

トロントオフィス

2 Bloor Street West, Suite 700
Toronto, ON M4W 3E2
TEL: 647-777-1719

 ページの先頭へ