
カナダ・バンクーバーでは、どんな市販薬が手に入るか知っていますか?
留学中やワーホリ中に、万が一体調を崩した時、現地にどんな薬があるか、覚えておくと安心ですよね。
そこで今回は、バンクーバーで買える市販薬と、買える場所を紹介します。
あわせて、薬の箱によく書かれている英単語なども紹介するので、買い物時に役立ててくださいね。
ここで紹介するのは、医師の処方箋がなくても買えるものなので、病院に行くほどではない体調不良の時などに利用できます!
留意事項
効能については、薬の説明書の情報を日本語に訳していますが、実際の使用効果・副作用などについては、個人差があります。あくまでも参考情報の一つとしてご覧ください。
このページの目次
バンクーバーではどんな市販薬が手に入る?
まずは、バンクーバーで手に入る市販薬を、薬の種類/症状別に紹介します。

かぜ薬
まずはかぜ薬を紹介します。
こちらのCOLD FXは、パッケージに「Pharmacist #1 Recommended Brand」(薬剤師が最もおすすめするブランド)と書かれている定番の薬の一つです。

免疫を高める効果があり、風邪やインフルエンザの症状に効きます。
Tylenolのかぜ薬もポピュラーで、私も実際に使用しました。

解熱鎮痛剤
次に、頭痛や生理痛、発熱時などに使える解熱鎮痛剤を紹介します。
まずは、Tylenol。かぜ薬でも紹介しましたが、解熱鎮痛剤も売っています。

そして、Tylenolと同じくらい有名なAdvil。

こちらも解熱鎮痛薬で、TylenolかAdvilのどちらかを使っている人が多い印象です。
私も頭痛や発熱をした時に利用しましたが、どちらもよく効きました。
日本とは異なり薬の効き目が強そうで怖かったので、1錠だけ飲むなど調整しましたが、特に副作用などはありませんでした。
※医療関係者ではない個人の体験です。
胃腸薬/酔い止め
次に胃腸薬や酔い止めを紹介します。
まず、Heartburn Relief。文字通りHeartburn(胸焼け) Relief(緩和)の薬です。

こちら以外にも、Gavisconというブランドをおすすめする人も多いです。
乗り物酔いには、Gravolが使えます。

バンクーバーのバスや電車は結構揺れるので、酔いやすい人はチェックしてみてください。
アレルギー/花粉症
次に、アレルギーや花粉症用の薬です。
Reactineはくしゃみや鼻水、鼻づまり、肌のかゆみなどの症状緩和に使えます。

サプリメント
薬に関連して、サプリメントも紹介します。
バンクーバーでは、冬季は日照時間が短くうつになりやすいと言われているため、ビタミン系のサプリを摂取する人が多いです。
私もLife Brandのビタミンサプリを試しましたが、飲みやすくお手頃価格なのでおすすめです。

のど飴
最後に、のど飴も紹介しておきます。
カナダは日本と比べると空気が乾燥しており、部屋も暖かいことが多いので、のどを痛めやすいからです。
おすすめは、Hallsです。

チェリー味やハチミツレモン味など複数の種類があり、どの味もなめやすいですよ。

持ち運びやすいサイズもあります!
バンクーバーで市販薬を買える場所
バンクーバーでは、日本と同様にドラッグストアで市販薬を買えます。
また、スーパーの中に薬局(Pharmacy)が併設されていることも多く、そこでも購入可能です。

ここでは、市販薬を買える代表的なお店をご紹介します。
Shoppers(ショッパーズ)
Shoppers(ショッパーズ)は、トロントに本社がある赤い看板が目印のドラッグストアチェーンです。

バンクーバーには30以上の店舗があります。
日本の薬局と同じように、食料品やトイレットペーパーなどの生活雑貨、化粧品などの取り扱いもあります。
PC Optimumというポイントシステムがあり、1ドル買い物するごとに15ポイント貯まります。10,000ポイント=10ドルとして使えるので、貯めておくことをおすすめします。
カードはShoppersだけでなく、Real Canadian SuperstoreやNo Fillsといったスーパー、EssoやMobilといったガソリンスタンドなどで使えます。
London Drugs(ロンドンドラッグス)
London Drugs(ロンドンドラッグス)は、青い看板が目印の、BC州のメトロバンクーバー圏を拠点としたドラッグストアチェーンです。
商品の取り扱いは、Shoppersと似ていますが、電化製品や文具、食器なども売られています。
BC州だけでなく、アルバータ州、サスカチュワン州、マニトバ州などに80店舗近く立地しています。
LD Extrasというポイントシステムがあり、メンバーシップのタイプに応じて、1ドル買い物するごとに10〜15ポイント貯まります。5000ポイント=5ドルとして、買い物などに利用できます。
Rexall(レクサル)
Rexall(レクサル)は、ミントグリーンのロゴが目印の、カナダの小売薬局チェーンの一つです。
薬、化粧品、食料品、生活雑貨などを扱っています。
よく週末にセールをやっていて、卵が安く売られていることが多いです。
ダウンタウン近郊に4店舗あるので、通勤・通学や観光中に利用する機会があるかもしれません。
Be Wellというポイントシステムがあり、1ドル買い物するごとに10ポイント貯まります。
25,000ポイント=10ドルとして買い物などで利用できます。
Be Wellのアプリを使えば、処方箋を登録することもでき、スムーズに処方薬が入手できるというメリットもあります。
スーパーマーケットチェーン
バンクーバーや近郊都市に立地している、スーパーマーケットチェーンでも市販薬の取り扱いがあります。

以下は、薬局が併設している主なスーパーマーケットです。
先に紹介したような、市販薬、サプリメント、プロテインなどが売っています。
各スーパーに関する情報は、「カナダでお買い物」のカテゴリにまとめているので、あわせてチェックしてみてくださいね。
詳しくはこちら
カナダの市販薬を買う時に知っておくと便利な英単語
カナダで市販薬を買う時に使える英単語や、薬のパッケージに書かれていることが多い英単語をまとめました。

買い物時の参考にしてください。
英単語 | 意味 | 補足 |
---|---|---|
Over-the-counter medicine | 市販薬 | 医師の処方箋がなくても買える薬。OTCと略されることもある。 |
Non-Drowsy | 眠くならない | 眠くなる成分が入っていない薬に書かれていることが多い。 |
Extra Strength | エクストラ・ストレングス | 薬の強さを表す表現。日本とは違い、Regular Strength/Extra Strengthなど強さの異なる薬が売られている。Extra StrengthはRegular Strengthよりも効果の強い薬 |
Prescription | 処方箋 | |
Ibuprofen | イブプロフェン | 解熱薬や鎮痛薬として使われる成分の一つ。 |
Acetaminophen | アセトアミノフェン | 解熱薬や鎮痛薬として使われる成分の一つ。 |
Cough | せき | |
Nasal congestion | 鼻づまり | |
Flu | インフルエンザ | |
Menstrual cramps | 月経痛 | |
Nausea | 吐き気 | |
Heartburn | 胸焼け | |
Sneezing | くしゃみ | |
Itchy | かゆみ | |
Watery eyes | 涙目、涙やけ | 炎症などで涙が止まらなくなる状態。アレルギー症状を抑える薬などに書かれている |
まとめ
バンクーバーでは、さまざまな種類の市販薬が売っていて、日本と同じようにドラッグストアチェーンやスーパー併設の薬局で購入できることがわかりました。
薬の特徴やお店の場所を覚えて、いざという時に備えましょう。
薬だけではなく、病院にかかる方法が知りたいという人は、以下の記事もおすすめです。
あわせて読みたい