留学でカナダに長期滞在する際に、絶対に忘れてはいけないのが海外医療保険。
うっかり無保険、もしくは適当な保険に加入してしまうと、いざと言うときに莫大な医療費が請求され留学生活が台無し…なんていうことにもなりかねません!
信頼できる医療保険に加入することは、留学生活を安心して過ごすのに非常に重要なポイントなのです。
とは言っても、医療保険にはたくさんの種類があり、どれを選べばいいのか分からないですよね。
そこで今回は、保険料がとっても安く、しかもしっかりとした医療保障プランがある
「ガードミー」というおすすめのカナダの留学生保険
をご紹介したいと思います。
このページの目次
留学中は必ず医療保険に加入しましょう!
カナダで病院に行くと、どれくらいお金がかかるか知っていますか?
例えば、自転車や階段などで転んで運悪く骨折してしまったとすると、医療費は軽く$10,000を超えます。
骨折した場所によっては入院が必要になることもあり、その場合はさらに医療費が高くなります。
「わたしは元気だから病気なんてしない!」と思っていても、事故は突然やってきます。
車や自転車にはねられるようなリスクは、いくら自分で気をつけていても完璧に防げるわけではありません。
どんなにカナダ滞在日数が短くても、医療保険には必ず加入しましょう!
ガードミーとは?
ガードミー(guard.me)とは、海外に長期滞在する留学生のための保険です。
一日あたり$2で加入できるので、医療費を節約したい留学生にぴったりです。
病院や薬局に支払う費用のほとんどがガードミーで保障されます。
※一部制限がありますのでご注意ください(後述します)
ガードミーはカナダ以外でも利用可能!
ガードミーがカナダ滞在中だけではなく、日本国外への旅行中の医療もカバーされます。
※アメリカの場合、旅行1回あたり30日まで
保険料・加入日数・補償限度額
ガードミーの保険料は1日当たり$2。
加入日数は14日~365日まで可能です。
補償限度額は200万カナダドル(約1.6億円)。
無制限で補償されるわけではありませんが、緊急的な治療で医療費が200万カナダドルを越える可能性は少ないです。
とても大きなけがや病気で長期の入院が必要な場合、日本に帰国して治療を継続することになります。
ですので、200万カナダドルの保障額は、日本に帰国するまでに受ける緊急の医療に対応するには十分な額だと言えます。
主な補償内容
ガードミーの主な補償内容をご紹介します。
医療に対する補償
サービス項目 | 補償範囲、限度額等 |
---|---|
補償限度額 | $2,000,000 |
治療・入院 | 対象費用の100% 準個室入院費用の100% (医師が指示する場合)個室入院費用の100% |
眼科検診 | 緊急性のない眼科検診費用の100%(上限$100、6か月以上保険加入の場合に限る) |
医療補助サービス | 以下の$500までの対象費用の100%: カイロプラクター、マッサージセラピスト、鍼師、自然療法士、足治療医、足病治療医(医師による紹介不要) |
理学療法/ 言語療法 |
$1,000までの対象費用の100%(入院時は無制限) |
付添い看護 | $15,000までの対象費用の100% |
救急搬送費用 | 救急車: 対象費用の100% タクシー: 病院または診療所までの往復タクシー運賃$100まで |
処方薬 | 最長30日分までの対象費用全額。入院の場合は無制限 |
歯科 – 事故による負傷 | 事故による口への負傷の結果として生じた緊急の歯科治療費$4,000までの対象費用の100% |
歯科 – 緊急 | 6ヶ月間の補償を購入の際、痛み止め等に$600までの対象費用の100% |
補装具、医療器具 | 松葉伺、ステッキ、車椅子、歩行補助器、ギブスなどの対象費用の100% |
カナダ国外の補償 | 以下を除く世界各国での対象請求額:アメリカ合衆国では30日までの補償。学校あるいは研修プログラムの一部でない限り本国での補償なし |
妊娠 | 妊娠中の重篤な合併症に対する補償 |
医療に付帯する費用に対する補償
サービス項目 | 補償範囲、限度額等 |
---|---|
家族の交通費 | 7日を超える入院の際、2名の家族を呼び寄せるための航空券代が$5,000まで。 滞在経費は$1,500まで |
航空輸送による送還 | お客様を最寄りの病院か本国の病院まで搬送するための交通費全額 |
事故死あるいは手足の切断 | $50,000($200,000までの任意選択の補償もあり) |
一般輸送機関 利用中の事故死 |
$100,000 |
受入国での埋葬 | 死亡地での遺体の措置、 火葬、埋葬および埋葬地購入費用$5,000まで |
死亡者の本国送還 | 遺体の本国送還の準備と輸送にかかる費用$15,000まで |
ガードミーのお申し込みは、こちらのフォームからお願いいたします。
ガードミーの使い方
協力病院・クリニックを受診する場合
ガードミーのウェブサイトでは、ガードミーの協力病院・協力クリニックを探すことが出来ます。
ガードミーの協力病院や協力クリニックを利用すると、キャッシュレスで受診が可能ですので、その場で診察料を支払う必要がありません。
病院・クリニック側が後日直接保険会社に治療費を請求するので、患者側には手間がかかりません。便利ですね。
協力病院・協力クリニック以外を受診する場合
もし滞在先の近くにガードミー協力病院・クリニックがない場合、それ以外の場所で受診することになります。
その場合、一旦その場で治療費を支払います。
受診後、ガードミーのウェブサイトにレシートの写し(写真)をアップロードして保険金を請求すると、2週間程度で保険金が支払われます。
薬局で使用する場合
薬局での処方薬の支払いにもガードミーが使えます。
薬局の場合はご自分で一旦支払った後、ガードミーのウェブサイトから保険金を請求します。
ガードミーのメリット
ガードミーは保険料が安く、簡単に利用できるという留学生にうれしいメリットがたくさんあります。
メリット① 格安な保険料
ガードミーのメリットは、なんと言ってもその格安な保険料。
一日当たり$2という一般的な日本の海外保険とは比べものにならない安さで、しかも保障内容も十分です。
ガードミーと日本の保険の比較はこちらからご覧ください。
どうしてこんなに保険料が安いの?
ガードミーは【医療保障】に特化しているので、保険料が抑えられています。
ガードミーに比べ、一般的な日本の損害保険会社が提供する海外旅行保険は【損害保険・生命保険】が含まれているので、保険料が高くなります。
メリット② 日本とカナダのどちらからでも申込み可能
ガードミーは日本からでも、カナダからでも、世界のどこからでも簡単にお申込みができます。
一般的な日本の海外旅行保険は、日本国内から申し込みしなければならない制限がついていることがあります。
それに比べて、ガードミーはカナダに着いた後でも申し込めるのは嬉しいですよね。
メリット③ オンラインで簡単に保険金請求
ガードミーはキャッシュレス(ダイレクト・ビリング)に対応してくれる医療機関があるのが便利です。
キャッシュレスでかかれない医療機関で受診した場合でも、オンラインで簡単に保険金の請求ができます。
保険金の請求が自分でできるか不安…
ガードミーの保険請求はオンラインで簡単にできますが、手続きはすべて英語なので不安になる方もいるかもしれません。
しかし!ご安心ください。
万が一の際はカナダ留学コンパスの現地オフィススタッフが請求のお手伝いをしますので、実質、日本語でサービスが受けられるということになります。
(※こちらは、弊社を通して学校にお申込みいただいた方、限定となります。)
ガードミーのデメリット
安くて安心のガードミーですが、いくつかデメリットがあります。
損害への補償がない
ガードミーは【医療保険】に特化している分、保険料を非常に安く抑えられるのがメリットです。
その反面、【損害保険】の補償はほとんどありません。
つまり、携行品(バッグや時計など、個人の持ち物)が壊れたり盗まれたりした場合の損害補償がほとんどないということです。
死亡時の補償がない
また、ガードミーは【生命保険】ではないので、死亡時の補償も対象になりません(事故死など一部の例を除く)。
日本の健康保険にも生命保険、損害保険はついていませんよね。それに近いものとイメージしていただけると、分かりやすいと思います。
ガードミーのように、留学生活に必須な最低限のお手頃な医療保険だけの保障か、万が一を考えて高価な生命保険・損害保険も含む日本の保険を選ぶか、しっかりとご検討ください。
安さと手厚い保障、どっちもほしい!
ご紹介していますように、カナダの留学生保険「ガードミー」は医療保険に特化している分、保険料がとても安くなっています。
反対に、日本の一般的な海外保険は生命保険や損害保険も含まれているので、保険料が高いです。
それでもやっぱり「費用を抑えて医療保険・生命保険・損害保険すべてに加入しておきたい…」と考えている方に朗報です!
実は、ガードミーの手頃さと、日本の海外保険の手厚い保障を組み合わせた新しい保険プラン「ハイブリッドなプラン」が誕生しました!
この「ハイブリッドなプラン」はガードミー(医療保険)に、日本の海外保険の生命保険と損害保険を上乗せしているので保障内容はとても充実しているにも関わらず、保険料は通常の半額以下になっております。
かなりお得で留学生におすすめのプランなので、ぜひご利用ください!
留学生向け格安海外保険 まとめ
海外留学中、どれだけ気を付けていても病気や怪我になることがあります。
カナダは想像以上に医療費が高いので、渡航の際は必ず保険に加入しましょう!
カードミーは1日当たりたったの$2というリーズナブルな保険料で、急な怪我や病気に対応できます。
節約できた分はぜひカナダ留学生活を充実させるために使ってくださいね。
さらに充実した保険に、費用を抑えて加入したい方はぜひ「ハイブリッドプラン」もご検討ください。
今回ご紹介格安の「ガードミー(医療保険)」に、日本の海外保険の生命保険と損害保険が上乗せされているのでお手頃価格で手厚い保障が受けられます。
ガードミーのお申込みは弊社の会員さまに限らず、どなたでもお手続きが可能です。
こちらのフォームからお申し込みください。