
カナダ留学を成功させるために、なにが必要だと思いますか?
答えはひとつではないですが、今回ご紹介したいのは、「正確な情報を収集すること」です。
孫氏の兵法にもある通り、「敵を知り己を知れば、百戦危うからず」です。
でも、カナダ留学に限らず、世の中、特にネット上には膨大な情報があふれていて、どれが正確で、必要な情報なのか、分からないですよね。
そんな時こそ、専門家の出番です。カナダ留学に必要な情報収集について、徹底的に解説します。
このページの目次
カナダ留学のブログ
今はとても便利な時代で、知りたいことを検索エンジンに入力すれば、様々な情報を日本語で入手することができます。
カナダ留学のことだけでなく、カナダの日常生活でも、ブログは情報収集の強い味方です。
例えば「バンクーバー、歯医者」で検索すると、バンクーバーの歯医者に行った体験談のブログがヒットしますし、「バンクーバー、歯医者、日本語」で検索すると、日本語が通じる歯医者の情報が探せます。
誰が書いたブログかを確認しましょう
とても便利なブログですが、ブログの情報をどの程度信頼するか確認しましょう。
そのためには、誰が書いたブログかを確認するのが一番簡単です。
例えば「カナダ留学」というキーワードで検索すると、以下のページがヒットします。
- 留学エージェントのホームページ
- 留学エージェントのスタッフが個人的に書いているブログ
- 個人が書いているブログ
プライベートなブログになるほど、そこに記載されている情報を信じるかどうかは自己責任になります。
読者をだますつもりでブログを書く人はいないと思いたいですが、個人のブログはカナダ留学の先輩が自分の経験を忘れないためのメモとしてブログに書いているのかも知れません。
学生ビザなど、専門的な内容を調べる時は、個人のブログなのか、会社のブログなのかに注意して情報収集しましょう。
カナダ留学・カナダ生活おすすめブログ
ここで、わたしが独断と偏見でおすすめするカナダ留学、カナダ生活の情報収集に役立つブログを4つご紹介します。
ハッピーバナナ
ハピバナさんが運営するブログです。
カナダ生活にまつわる、手続き、お金、教育のことなどが、とても詳しく丁寧に紹介されています。
ハピバナさんご家族は、日本でカナダ永住権を取得してカナダに移住されたので、留学の情報は少ないですが、カナダでの日常生活や、卒業後の就職、永住などについて、とても参考になる情報が満載です。
マキナビ
カナダ留学コンパスのライターのとしても活躍中のマッキーさんのブログです。
ワーホリで訪れたカナダでの、留学したり、働いたりした経験を、女子目線で紹介しています。
カナダでの恋愛のことなどは、わたしにもう必要なくなってしまった情報(遠い目)ですが、恋愛の現役の若者にはとてもためになる情報です。
ようへいスタイル
ウィスラー在住で年間100回以上スノボに行くという、ようへいさんが書いているブログです。
カナダ移住までに至る心情や決断を紹介する記事は、留学を考え始めたり、迷ったりしている時に、背中を押してくれるかも知れません。
また、インスタグラムのようぺーというアカウントで、英語マメ知識や海外移住記などを投稿しているので、フォローしておくと、毎日のすき間時間を使って英語やカナダ生活に詳しくなれますよ。
ヨッセンス
おすすめブログの最後に、わたしの友達のヨスさんのブログ「ヨッセンス」をご紹介します。
ヨスさん自身は日本で活躍されるブロガーで、仕事の効率化の書籍を出されているような方です。
ヨッセンスには、わたしがお誘いしてカナダに来てもらった時の体験など、カナダにまつわる記事がたくさん掲載されています。
日本在住者の目線でカナダの魅力を紹介しているので、留学検討中の方は同じ目線で読めると思います。
また、ブログのプロだけあって、ブログの書き方の記事も充実しています。
カナダの現地メディア
カナダには日本人向けのポータルサイトがいくつかあります。留学準備のためよりは、カナダ渡航後の生活に役立つ情報が多いですが、留学前に読むと、カナダに行きたい気分が盛り上がりますよ。
ライフバンクーバー
バンクーバーの生活情報を発信しているポータルサイトです。バンクーバーのお得な情報や、バンクーバーの地元の人の生活や文化が分かるような記事が掲載されています。
JPカナダ
JPカナダは掲示板が充実している、バンクーバーの総合情報ウェブサイトです。特に、仕事先や、シェアハウスを見つけたい時に一番おすすめのサイトです。
エージェントのウェブサイト
ここまでネットでのカナダ留学の情報収集について紹介しましたが、一番大事なのは、信頼できる相談相手を見つけることです。
最後に手前味噌ですみませんが、カナダ留学の信頼できる相談相手、水先案内人となれるのは、わたしたちカナダ留学コンパスを始めとする留学エージェントだと思っています。
留学エージェントはビジネスとしてカナダ留学のお手伝いをしています。
ビジネスなので、無駄に高いものを買わされたりすることを心配するかもしれませんが、わたしたちカナダ留学コンパスは、しっかりしたカウンセリングをして、留学を希望する皆さんひとりひとりの目的や予算に最も合った留学プランを提案しています。
必要のない高額な学校を押し付けたりすることは決して致しませんので、安心してご相談ください。
また、複数の留学エージェントに並行して相談をされることも大歓迎です。
同じ質問を複数のエージェントにメールで送って、回答のスピードや内容を比較して、自分が一番信頼できると感じたエージェントを、カナダ留学の相談相手と決めてください。
比べていただければ、情報量やカウンセリングの質で、きっとカナダ留学コンパスを選んでいただけると自負しています。
まとめ
いかがでしたか?
カナダ留学の情報収集のためのブログなどを紹介しましたが、最後は留学エージェントの宣伝になってしまいました。
ネットは誰とも会話しないで一方的に情報を得られるので、とても気が楽ですが、ネットで得た情報だけで全てを決めるのは危険です。
双方向のコミュニケーションはちょっと煩わしいですが、ネットで得た情報が正しいのか、自分の選択が間違っていないのかのアドバイスをしてくれる誰かが必要です。
まずはカナダ留学コンパスにご相談ください。時には厳しいことを言うかも知れませんが、カナダ留学までのプランを立てるお手伝いと、現地で留学を始めてからの一貫したサポートをします。