
30代からでもカナダ永住は可能?
「もう30代なんですが、まだカナダ永住はできますか?」
このようなご質問を多くいただきます。
実は、30代でもカナダに永住することは十分に可能なんです!
ただし、年齢制限のあるワーホリはすでに使えないですし、時間が限られるので綿密に計画を立てる必要があります。
カナダの永住権獲得のカギは「英語力・学歴・職歴」。
この3つをもっとも効率的にクリアするには
①私立カレッジに入学
②インターンで働く
③就労ビザで1年働く
④永住権申請
この4ステップが、30代からのカナダ永住におすすめのプランです!
詳しくご紹介します。
-
永住権体験談
30代から目指すカナダ永住~私立カレッジから居酒屋サーバーで永住権取得~
「わたし、30歳を過ぎてて、ワーホリも使っちゃってるんですが、カナダ永住できますか?」 はい、できる可能性は十分あります。 今回の記事では、30代になってからのカナダ永住権取得について解説…
-
カナダで暮らす
カナダのビザ
永住権
カナダ永住でおすすめの2大王道ルートとは?
カナダ永住権を取得するにはたくさんの方法(制度)があります。 それぞれの制度ごとに、「こういう人にカナダに永住してほしい!」というカナダ側の意図があるので、自分…
このページの目次
1まずは私立カレッジに進学!
カナダの永住権に申請するのに必要なのは「英語・学歴・職歴」です。その3つをクリアするための最初のステージが、【私立カレッジ】に進学。
私立カレッジは公立カレッジと比べて学費が安いですし、入学の時点で高い英語力は求められません。
永住権申請に必要なカナダでの学歴は「最低1年」なので、1年以上あるプログラムを選んでくださいね。また、インターン(Co-op)プログラムのあるコースを選択しましょう!そうすることで、カナダで仕事を体験できますし、何より永住権獲得に必要な【就職】に直接つながります。
ちなみに私立カレッジに通っている間も週20時間まではアルバイトが可能なので、今のうちに就職活動をはじめることもできます。
-
カナダへ留学
非公開: コープ(Co-op)プログラムとは?インターン制度がある私立カレッジを紹介
今回はコープビザで受講できるコープ(Co-op)プログラムについて、専門家が徹底的に解説します。 コーププログラムとは、「インターンシップ(就労体験)付き…
2インターン中に雇用主から信頼を得る!
次はインターン体験です。
日本でインターンというと「学生が学ぶ場」というイメージですが、カナダは違います。カナダのインターンでは、採用後に即戦力としてちゃんと働けるか企業側が見極める場なんです!
なので、このインターン期間中にいかにして雇用主の信頼を得るかが、その後の就職に非常に重要になってきます。
学生のインターンだからと気を抜かずに、しっかりと働くことが永住権につながるのでがんばりましょう!
-
カナダのビザ
カナダの就職準備
カナダの就職事情
カナダのコープ(Co-op)について
カナダのインターン制度、コープとプラクティカムの違いとは?
カナダで就職を考えている方にぜひおすすめしたいのが留学中のインターン。 カナダでは即戦力を身につけられるインターン経験が重要視されていて、…
3就労ビザで1年働く
1年間の私立カレッジを卒業したら、次は就職です!
インターン中に働いた雇用主から、ビザのサポートをしてもらいましょう。そうすると就労ビザを取得することができ、ついにカナダで正式に働けるようになります。
就労ビザで1年働くと、カナダの永住権申請の条件を満たすことができます!
また、この間に英語力をできるだけ上げておくのも重要なポイントです。英語力が高ければ高いほど永住権に有利なので、仕事をしながらしっかりと勉強を続けましょう。
永住権申請に必要な英語テストは IELTS(アイエルツ)か CELPIP(セルピップ)のどちらかです。
4永住権申請!
カナダで【英語力・学歴・職歴】を手に入れたら、いよいよ永住権に申請です!
もし、この時点でまだ永住権申請に必要な点数が足りない場合、さらに英語力を上げるか、カナダでの職歴を2年に伸ばすなど選択肢もあります。
永住権を取得したらその後は自由にカナダで働けますし、現地の公的サービスも受けられるようになるので一気に生活が自由になりますよ。
このように、30代になってからでもカナダ永住は十分に可能です!正しい知識と計画性があれば、今からでも遅くありません。
人によってもっとも効率のよいルートは異なります。ひとりひとりに合った永住方法をご提案しますのでぜひご相談ください!