

カナダ留学コンサルタント、RCA 海外留学アドバイザー No.162002
カナダ在住20年以上のカナダ留学専門家。カナダ留学情報を発信するTwitterアカウントはカナダ以外も含む留学ジャンルでフォロワー数1位(1万人以上)、月間最大インプレッションは400万を超える。現在までサポートしてきた生徒数は1万人以上。
カナダに来る人にとって玄関口となるのがバンクーバー国際空港です。
でも、初めて空港に着いて、入国するまでにどういう手順を踏めばいいのかがわからず、あたふたとしてしまいますよね?
本記事では、バンクーバー国際空港を出るまでの手順や入国審査の手順を詳しく紹介します。
このページの目次
【重要】忘れ物をしないように最終チェックを!
カナダへ留学するときの持ち物を忘れないように下記のチェックリストでチェックしましょう!
バンクーバー国際空港の入国審査の手順
ではバンクーバー国際空港で、入国審査の手順を具体的に見ていきましょう。
① 到着ロビーに向かう
空港に到着したら、まずは到着ロビーをめざしましょう。
こちらのような「Arrivals(到着)」と書いている標識の矢印を追っていきます。

到着するのは1階、もしくは2階ですが、そこから3階まで上り、最終的に1階に下りてきます。

他の乗客も同じように進むので、ここで迷うことはほとんどありません。
最終的にめざすのはこちらのロビーです。

ここまで着いたら、この写真にあるエスカレーターで1階まで下りましょう。
②「Border Xpress」で入国審査をする
以前の入国審査は、審査官がいる列に並び、質問を受ける流れでしたが今は機械化されています。

こちらの最新機器「Border Xpress」のおかげで画面上の日本語で審査を、スピーディーに完了できるのです。
この機械ですることは主に3つだけです。
手順
- パスポートの写真があるページをスキャン
- 顔写真の撮影
- 税関申告書の入力(日本語)
画面の指示に従って入力するだけですが、詳しい手順も紹介しますね。
- 最初の画面で「日本語」を選択する
- 「個人情報保護に関する説明」の画面になるので、右下の「続ける」を押す
- 申告する人数を入力(例:1人)
- 居住地を選択(例:日本)
- 「どこを経由したか」を選択
米国から アメリカ居住者のみなので選ばない 米国以外の国から直接 日本からの直行便、もしくは中国、韓国などから経由した場合 米国以外の国から米国経由で アメリカを経由した場合 - パスポートの写真があるページをスキャン
- 写真撮影は機械上部についているにカメラで行います。サングラス、帽子、マフラーなどは外し、自然な顔で撮影しましょう。
- カナダの「渡航目的」を選択
旅行・出張 観光ビザ(ワーホリを取得していて「観光ビザ」で入国する場合も含む)の人 留学 学生ビザ(コープビザも含む)の人 就労・就職 ワーキングホリデービザの人 - カナダでの滞在期間を入力(到着日を含めた滞在期間)
ワーキングホリデービザの人 365日 学生ビザの人 学校の就学期間 観光ビザの人 往復航空券に基づき滞在期間を入力 ※ ワーホリで学校に行く人は、就学期間でもOK
※ 観光ビザから半年後にワーホリに切り替える人は、まずは半年以内で記載 - カナダへの旅行者の免税範囲を入力(「カナダに入国するとき」に外国で買った物を持って入国すると「税金」がかかるため、免税粋を超過していると申告する必要がある)
いいえ 多くの場合はこちらだと思われます はい 後ほど、審査官に口頭で「申告するものは何ですか?(英語)」と聞かれるので答えられるようにしましょう ※「一品60カナダドル以下の贈答品(アルコール・たばこ類を除く)」、「ワイン1.5リットル」「たばこ200本」の場合は税金がかかりません。 - 「危険物の申告」はすべて「いいえ」と回答
- 最後に「申告が嘘ではないのか?」という質問で「証明する」を押す
ここまでで、機械での入国審査が終了します。
機械の下のほうからレシートが出力されるので、そのレシートを取りましょう。
③ 対面での簡単な入国審査
レシートを持って、入国審査官のいる列に並びます。
こちらのように、他の人が並んでいる後ろに並べば大丈夫です。


あれ? 審査官のところに行くってことは英語でいろいろ質問されるの?
……と思いそうですが、ご安心ください。そこまで難しくはありません。
「いつまでいるのか?」とか「なんの目的で来たのか?」ぐらいです。
④ 荷物を受け取る
続いて、預けていた荷物を取りましょう。

カナダに観光ビザで入る人はそのまま出口に向かって行くことになりますが、ワーホリや学生ビザで入国する場合は事項をご覧ください。

⑤【ワーホリ・学生ビザのみ】移民局でビザを発給してもらう
「ワーホリ」や「学生ビザ」を発給してもらう人は、続いて「移民局(Immigration)」へ向かう必要があります。

そこではビザ発行のためにいろいろと質問を受けることになります。
しかし、事前申請していることもあり、ほとんどの方はスムーズに審査を通過していますのでご安心を。
詳しくはイミグレーションでワーホリ・学生ビザを発給してもらう方法をご覧ください。
おわりに
以上がカナダバンクーバー国際空港で入国審査を受け、空港を出るまでの手順でした。
昔と比べると効率的に入国審査ができるようになっているので、案ずることはありません。
なお、弊社サービスをご利用の方は、空港到着時からLINEでナビゲートするので、怖いものはありませんよ!
万が一空港で迷ってしまっても弊社スタッフが日本語でフォローしますのでご安心ください。