
カナダといえば「寒い!」というイメージを持つ人が多いと思いますが、実は一年中どこでも寒いわけではありません。
カナダの国土は非常に広大で、海・川・山脈・草原・湖・北極地帯などの多様な地理の影響を受け、地域によって天候がまったく異なります。
日本でも、北海道と沖縄では全然気候が違いますが、カナダではその差がさらに顕著なのです。
この記事では、カナダの、トロントの天候や気候についてにご紹介します。
カナダの他のエリアの気候についてはこちら
トロントの気候
カナダの2大都市、トロントとモントリオールが位置する中南部エリア(セントラルカナダ)。
このエリアは四季がはっきりしていて、夏は暑く、冬はかなり寒いのが特徴です。
夏はカナダの他の地域と比べると湿度も気温も高いですが、日本と比較すると過ごしやすいでしょう。
日中と夜間の気温差が激しいので、この時期に訪れるなら服装に気を付けることをおすすめします。
秋は紅葉が美しく、観光にもおすすめのシーズンです。
ですが、冬はマイナス20度まで下がることも珍しくなく、大雪に見舞われることもあります。
トロントの平均気温
留学や観光としても人気のトロントと、日本の都市(東京と札幌)の平均気温を比較します
都市名 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
トロント | -5 | -5 | 1 | 5 | 11 | 17 | 21 | 20 | 17 | 9 | 4 | -3 |
札幌 | -5 | -4 | -1 | 6 | 12 | 16 | 20 | 21 | 17 | 11 | 4 | -2 |
気温だけを見ると、トロントと札幌がだいたい同じぐらいだと分かります。
トロントの春
トロントでは、4月頃から寒さが緩和し始め、春らしくなってきます。
5月になると平均気温が10℃以上になってくるため、より春らしさを感じることでしょう。
しかし東京と比べると平均気温はかなりいため、寒さ対策は忘れないようにしましょう。
春におすすめの服装
4月とは言えども、気温が低い日も多いため、冬用のコートも必要です。
基本は長袖、セーターやジャケットなどの羽織ものがあると良いでしょう。
トロントの夏
トロントの夏は気温も高くなり、一年を通して最も快適に過ごせる季節です。
30℃になる日もあるため、東京のような暑さを感じることもあるでしょう。
夏におすすめの服装
服装は日本と同様に、半袖1枚などで良いかと思います。
ただ日差しは強いため、帽子やサングラスなどの日除けグッズがあると重宝すると思います。
トロントの秋
トロントでは10月になると、平均気温は10度以下になり、急激に気温が下がります。
いよいよ秋の到来といったところでしょうか。
またこの頃には綺麗な紅葉が見られる場所もあります。
秋におすすめの服装
日本の秋と同じような服装で過ごせますが、寒さが苦手な方は日本の冬のような格好でもいいかもしれません。
春の格好にプラスして、アウターやジャケットなど厚手のものがあると良いでしょう。
トロントの冬
11月頃から、トロントの冬がやってきます。
この時期になるとだんだんと気温が下がっていき、12月を過ぎると平均気温が氷点下になる日も出てきています。
最低気温は日によって-20℃まで下がる日も出てきます。
冬におすすめの服装
日本の冬より長く続くため、ユニクロのヒートテックなどインナーも防寒対策が必要です。
日本の冬支度では、対応できないこともあると思うので、現地でスノーブーツや厚手のコートの調達も必要になるかもしれません。
また、冬用のコートだけでなく、手袋やマフラーなどのアイテムも重宝するでしょう。
まとめ
カナダはとても広い国で、地域によって気候はまったく異なります。
日本人にとって一番過ごしやすいのはバンクーバーエリア、その次にトロントやモントリオール。
北部の冬は厳しいですが、それもまたカナダの魅力でもあります。
留学先や留学シーズンを決める際には各地域の気候をよく調べて、自分の理想にあったものを選んでくださいね。