カナダ留学 体験談 R.Sさん
| 学校に通われた期間 | 2年 |
|---|---|
| 留学先 | Canadian College |
| プログラム | International trade |
| 留学前のご職業 | 社会人(1-3年目) |
カナダに留学しての感想をお伺いしました。
Canadian collegeに入学された理由を教えてください
何よりも、長い目で見たカナダでの就職のしやすさに重きを置いていました。
カナダへの渡航は2回目でしたが、以前に現地のリクルーターの方から「外国人にとって最大の障壁は英語力で、バイリンガルであることは必ずしも強みにならない」と伺いました。

貿易の分野なら第一言語が英語でなくても日本語を活かせる仕事があるのではと考え、日本での大学専攻との相性も踏まえて貿易を選択。しっかり勉強したいという希望をもとに、担当の濱咲さんにおすすめいただき、カナディアンカレッジへの入学を決めました。
実際の授業内容を教えてください
貿易コースではあるものの、貿易の授業自体は1年で20コマ中6コマほど。タームによっては会計・マーケティングなどビジネス科目のみの時期もありました。
1コマ3時間で、1日に1〜3コマ、週5科目を受講。スケジュールはある程度調整可能で、アルバイトとの両立もしやすいと感じました。
勉強の中で良かったこと、大変だったことを教えてください
良かったこと
これまでビジネスをほとんど学んだことがなかったので、会計などの基礎を学べたのは大きな収穫でした。

貿易についても専門家レベルではないものの、大枠の基礎をしっかり学習。勉強漬けではない一方で、高得点を取るには準備が必要だったため、腰を据えて学べてよかったです。
大変だったこと
授業によっては夜9時まで学校にいることもあり、生活リズムを整えるのが大変な時期もありました。
仕事先(インターン含む)の探し方を教えてください
6〜7月ごろから毎日1件応募を目標に活動。求人ごとにレジュメやCVを調整し、数を絞って高品質な応募を心がけました。
求人サイトだけでなく、興味のある企業の公式サイトからの応募、LinkedInでの1on1依頼、ジョブフェア参加も実施。
即戦力と評価されるよう、授業に加えてExcel学習や、物流に活かせると考えフォークリフト免許も取得。
約50社に応募し希望業種の面接は1件のみで結果は不採用でしたが、その人事の方が別会社のポジションを紹介してくださり、就職が決まりました。多く行動してチャンスの母数を増やしたのが良かったと思います。
仕事先(インターン含む)の仕事内容を教えてください
輸入とdistributionを行う会社でアドミンとして勤務。請求書作成などの事務が中心で、学校で学んだ内容が実務に直結する場面も多く勉強になります。
仕事先(インターン含む) で良かったこと、大変だったことを教えてください
良かったこと
学校で学んだことを活かせる職場で働けている点に感謝しています。
大変だったこと
仕事量が多いこと。日本での社会人経験がないまま渡航したため、会社で働く責任の重みを新たに感じており、その点は大変です。
ただ、未経験にもかかわらず希望の仕事ができ、時間をかけて指導してくださる周囲に感謝しています。
弊社のサービス、対応についてご意見をお聞かせください
渡航前の学校選びの際にとても親身に対応いただき、何度も面談を重ねて納得のいく選択ができました。

日本でカウンセリングした際には、カナダにまた戻りたいという思いを聞かせていただき、長期的な将来のビジョンを持ちプログラムを選んで留学準備すすめていただきましたね。大学卒業後すぐにカナダへ再渡航となりましたが、今は順調にカレッジの座学も修了され、またお仕事も希望の職種で見つかって本当に良かったです!これからお仕事メインの日々となりますが、ここでのキャリアがまた次にも活きてくると思いますので引き続きチャレンジ続けてくださいね。応援してます!
カナダに入国するためにはビザが必要だよ! こちらの記事も参考にね。





![[カナダのビザまとめ] 自分に必要なビザはどれ?](https://canada-school.com/wp-content/themes/canada/category/category-visa.jpg.webp)











































