
初めての留学、初めてのカナダ生活……。そこで最も重要となる書類は「パスポート」です。
なぜなら、留学や旅行では、有効なパスポートがなければ海外滞在できないからです。
しかし、留学準備をしていると、このような疑問が生まれてくることがあります。
- 渡航前にパスポートが切れそう。パスポートの更新はいつすればいいの?
- カナダには渡航済み。カナダでパスポートを更新する方法が知りたい!
そこで今回は、パスポートに関連した以下のトピックについて解説します。
- パスポートの更新タイミング
- カナダで更新する方法
パスポートが切れそうな方はぜひご覧ください。
※パスポートの更新申請は、正式には「切替申請」と呼びますが、分かりやすさの観点からこの記事では「更新」と記載しています。
このページの目次
パスポートの更新はいつすればいい?
まず基本的に、パスポートの更新はいつでもできるわけではありません。
基本的には、パスポートに書かれている有効期間満了日(残存有効期間)が1年未満となったら、更新ができます。
その他、更新ができる対象者は、以下のサイトをご確認ください。
更新ができる時期となったら、出来るだけ早くすることをおすすめします。
なお、更新時に、残っていた有効期間は切り捨てになります。
例えば、有効期間が3ヶ月残っていたとしても、その期間は新しいパスポートに繰越(加算)されないということです。
そしてパスポートを更新すると、パスポート番号が新しくなります。
入学手続きやビザ申請でパスポート情報を提出していた場合は、再度提出する必要が生じてしまうので、可能であれば各種手続き前に更新を行いましょう。
日本国内でパスポートを更新する方法
日本国内で、パスポート更新をする流れは以下の通りです。
- 必要書類を用意する
- 指定の申請書に必要事項を記入
- パスポート申請窓口に行き、1・2を提出する
- 手数料を支払い、更新されたパスポートを受け取る
2023年3月16日現在は、「申請時」と「パスポート受け取り時」、合計2回窓口に行く必要があります。
窓口の住所など詳細は、「パスポート申請先都道府県ホームページへのリンク」でご確認ください。
なお、2023年3月27日より、切替申請(更新)の場合はオンライン申請が可能となる見込みです(パスポート受け取り時のみ、窓口に行く必要あり)。
詳しくは、以下の政府広報の発表をご確認ください。
1. 必要書類を用意する
まず、パスポート用の写真、現在のパスポート原本などの必要書類を用意します。
必要な書類の詳細・写真のサイズなどは、以下外務省ウェブサイト「2 切替申請」の欄でご確認ください。
詳しくはこちら
2. 指定の申請書に必要事項を記入
1とあわせて、「一般旅券発給申請書」という指定の申請書に必要事項を記入します。
申請書は、外務省ウェブサイトからダウンロードできます。
手書きの申請書は、最寄りのパスポート申請窓口で入手することもできます。
3. パスポート申請窓口に行き、1・2を提出する
パスポート申請窓口に行き、必要書類(1)と記入済みの申請書(2)を提出します。
問題がなければ、その場でパスポート引換のための紙を渡され、パスポートの受け取り可能な日を教えてもらえます。
申請から受け取りまでは約1週間〜10日ほどかかります(土曜・日曜・祝休日・年末年始を除く)。
自治体によっても異なるため、詳細はそれぞれの市町村のパスポート申請窓口にてご確認ください。
パスポート発行日から6ヶ月以内にパスポートを受け取らないと失効するため、ご注意ください。
4. 手数料を支払い、更新されたパスポートを受け取る
パスポートを受け取るために、再度申請した窓口に行きます(郵送での受け取りはできません)。
パスポートの受け取り前に、手数料を支払います。
金額は、それぞれ以下の通りです。
- 5年間有効(12歳以上):11,000円(※12歳未満の場合は6,000円)
- 10年間有効:16,000円
旧パスポートも、穴が開けられた状態で返却されます。
カナダでパスポートを更新する方法
在バンクーバー日本国総領事館の案内情報を元に、カナダでパスポートを更新する方法を説明します。
こちらも、大まかな流れは、日本国内でのパスポート更新と同じです。
- 必要書類を用意する
- 指定の申請書に必要事項を記入
- パスポート申請窓口に行き、1・2を提出する
- 手数料を支払い、更新されたパスポートを受け取る
1. 必要書類を用意する
まずは、必要書類を用意します。
現在持っているパスポート、パスポート用の写真、カナダ滞在資格が確認できる書類(ビザやPRカードなど)などを用意します。
必要書類の詳細や写真のサイズなどは、最寄りの大使館/領事館のウェブサイトをご確認ください。
2. 指定の申請書に必要事項を記入
指定の申請書に必要事項を記入します。
申請書は、ウェブサイトからダウンロード、または大使館/領事館窓口で入手できます。
3. 大使館/領事館に行き、1・2を提出する
最寄りの大使館、または領事館に行き、必要書類(1)と記入済みの申請書(2)を提出します。
問題がなければ、その場でパスポート引換のための紙を渡され、パスポートの受け取り可能な日を教えてもらえます。
在カナダ日本国大使館のウェブサイトによれば、申請から受け取りまでは通常1週間かかるとのこと。
大使館/領事館によっても異なるため、詳細はそれぞれの窓口にてご確認ください。
4. 手数料を支払い、更新されたパスポートを受け取る
受け取り可能日以降に、再度申請した窓口に行きます。
パスポート受け取りの際には、身分証をお持ちください。
手数料を支払った後に、パスポートが受領できます。
手数料は以下の通りです。(2023年3月13日現在)
5年間有効(12歳以上):129カナダドル(※12歳未満の場合は71カナダドル)
10年間有効:188カナダドル
引用:手数料(旅券・証明・査証)
支払いは、現金のみです。
¢5、¢10、¢25のセント単位の小銭は使えないのでご注意ください。
旧パスポートも、穴が開けられた状態で返却されます。