
留学・ワーホリ中に欠かせないのがスーパーマーケット。カナダにはたくさんのスーパーマーケットがありますが、その中でも留学生の中で安い!と評判なのが「No Frills(ノーフリルズ)」。
黄色い看板と店内が目印で、カナダ国内、9つの州に200以上の店舗を展開している格安のスーパーマーケットです。
そこで今回は、No Frillsに生活を支えてもらっている留学生の私が、スーパーの特徴などをご紹介します。
カナダのスーパーでの買い物の仕方や、日本との違いはこちらの記事で解説しています!
このページの目次
No Frillsの特徴・おすすめポイント
それでは早速、No Frillsの特徴や魅力をご紹介します。

具体的には、以下のような特徴・おすすめポイントを挙げます。
特徴・おすすめポイント
- 食品が安い
- ばらまき用のお土産にも向いている商品が見つかる
- 低価格のプライベートブランドも取り扱っている
- 中規模サイズの周りやすい店内
- カナダを感じられるデザインのショッパー
食品が安い!
No Frillsの大きな特徴の一つが、食品の安さ。
野菜やお肉など、バランスよく安いイメージです。
大型スーパーと違って、小ぶりなお肉や魚が売っているので、単身でも安心して買い物ができますよ。

ただし、時々品質が劣化した野菜などが混ざっているので、買う時は状態をよくチェックしてください。
ばらまき土産にも!お菓子やメープルシロップ
日本には取り扱いのない、珍しいフレーバーのポテトチップスや、カナダ土産の定番・メープルシロップなども取り扱っています。

お土産をまとめて買いたいけれど、あまりお金がないという人は、No Frillsをチェックしてみてもいいかも!
低価格のブランド商品
No Frillsではno name®︎をはじめとし、お手頃価格のブランド商品を取り扱っています。

その他の主な取り扱いブランドは以下の通りです。
主な取り扱いブランド
- Everyday Essentials:調理器具、食器など
- Life Brand:ハンドソープ、カミソリ、歯ブラシ、生理用ナプキンなど
- PC(President's Choice):冷凍・加工食品、食器など
- Farmer's Market:野菜など
※参考:Browse By Brand
中規模サイズでサクッと買い物が済ませられる
No Frillsは大型スーパーのReal Canadian Superstore系列のお店ですが、店舗の規模は中程度。
買い物にあまり時間をかけたくない人、こまめに行ってちょこちょこと買い物したい人にはぴったりです。

中規模とは言っても、トイレットペーパーや洗剤などの生活雑貨から市販の医薬品なども置いているので、必要なものは一通り揃います。
ショッパーはお土産にも
個人的におすすめしたいのが、No Frillsのショッパー(買い物袋)。
カナダを象徴する、カエデの葉っぱがデザインされているので、お土産にも向いています。

サイズも大きい+素材がしっかりしているので、まとめ買いをしたい時や引っ越しで荷物を運びたい時などにも活用できますよ。
ビニール素材なので、ビーチやアウトドアに持っていってもOKです。
価格帯はどんな感じ?
定番商品の価格を、チラシや実際の店舗で確認してみました。

No Frillsは、カナダのスーパーの中では安めの価格帯のお店です。
金額はおおよその額で、2023年3月現在の価格です。
りんご(日本のものよりやや小ぶり) | 2−3ドル/lb |
バナナ | 0.69ドル/lb |
食パン(薄切り15-20枚くらい) | 2.5−4ドル |
パスタ 750-900g | 2-3ドル |
卵(12個) | 4-7ドル |
牛乳(1L) | 3ドル |
鶏胸肉(骨・皮なし1kg) | 17-18ドル |
No Frillsはどこにある?
ダウンタウンに1店舗(Denman St)、カナダラインのブロードウェイ・シティホールの近く、その他郊外に多数立地しています。
下の地図は、ダウンタウンにある店舗のものです。学校帰りに覗いてみては?
より詳しい住所や各店舗の営業時間は、公式サイトから検索が可能です。
オンラインショッピングもできる
No Frillsには、オンラインショッピングサイトもあります。
店舗で買い物するのと同じように、野菜や果物、肉や魚、生活用品などが選択できます。
購入した商品は、店舗での受け取りもしくは家まで配達してもらえます(費用は別途かかる)。
登録は、メールアドレスやパスワードを設定するだけで無料なので、気軽に試してみてはいかがでしょうか。

色々なお店で使えるポイントカード
No Frillsには、ポイントカードもあります。
PC Optimum cardと呼ばれ、店舗申し込み、もしくはPC Optimumのアプリを通じて取得できます(Google Play/App Store)。
買い物をすることで、ポイントが貯められます。
また、このカードの良いところは、No Frillsだけでなく、以下にあるようなカナダにある他の提携スーパーやドラッグストアなどでもポイントを貯めたり・使うことができる点です。
PC Optimum cardが使えるお店の一例
- Real Canadian Superstore
- Shoppers Drug Mart
- Your Independent Grocer®︎
どれも、身近にあるショップだと思うので、ぜひ活用してお得に買い物をしましょう!
まとめ
今回は、バンクーバー・ダウンタウンやその近郊エリア・市にある格安スーパー、 No Frillsを紹介しました!
近所にお店があれば、ぜひお買い物してみてください!