
「語学学校」といっても、カナダにはたくさんの学校があります。
せっかく入学したのに、「思っていたのと違った」「なんか私には合わない」とならないようにしたいですよね?
実際に、学校のホームページなどを見てもイメージしづらいこともあったりします。例えば、こんなことです。
- どの語学学校が自分に合っているのか
- 実際の授業はどんな様子なのか
そこで、みなさんの学校選びの参考になるように、様々な学校の体験授業を受けてきました。
私が実際に授業を体験して感じたことなどをお伝えしますね!
このページの目次
参加した学校について
今回、体験授業に参加した学校は「Tamwood Language Centres(タムウッド)」です。
学校の情報は下記をご覧ください。
校内の様子
まずは校内の様子をご紹介します。
バンクーバーキャンパスは、ビルの2階・3階にあり、3階が主に「ESL」の生徒さんが使うフロアだそうです。
受付はこのようになっています。
受付横には、「iPad」が使えるコーナーがあります。
現在は、新型コロナウイルス完成拡大予防のために使用できませんが、普段は生徒が自由に検索したりに使えるそうですよ!
他には、このようなキッチンエリアなどもあり、電子レンジの使用に制限がありますが、普段は全て使用できるようになっています。
こちらは共有スペースになり、ソファーの色など内観に合っていて素敵ですね!
ちなみに「Tamwood」は賞を受賞した経緯もある学校なので、トロフィーなども飾ってありますよ!
注意事項
写真は新型コロナウイルス流行禍のものになります。
設備など一部使用できない箇所がございますのでご了承ください。
参加したコース・クラスについて
今回体験した授業はこちらです。
参加コース | IELTS |
---|---|
クラスレベル | 1クラスのみ |
授業形式 | オンライン授業 |
クラスについて
私が参加したクラスの様子を紹介します。
今回オンライン授業でしたが、実際の対面授業を受けている雰囲気はこのような感じです。
クラスの人数や授業によって教室が異なりますが、このようなクラスもありました。
大きい机で学習できるのはいいですよね!
注意事項
学校のパンフレットなどで、国籍比率や年齢層など情報があるかもしれませんが、コロナウイルス拡大の関係で人数の変動や、国籍の偏りがある場合があるのでご了承ください。
人数と国籍バランス
続いて、私が参加したクラスの人数と国籍バランスは下記で、私含めて2人でした。
- 日本人:2人
本来は5人くらいいるクラスのようでしたが、ブラジル人の生徒がクリスマスブレイクで休んでいるらしく2人だったみたいです!
生徒の様子
クラスメイトは日本人だったので、文化の話でも意見があったり共感できる話もあったので楽しかったです。
相手も私の話す内容に共感してくれてうなずいてくれるタイプで、気さくな方で話しやすかったですよ。
体験授業の様子ついて
次に体験授業の様子を3つの項目に分けてお話ししていきます。
- 授業の内容や進行
- わかりやすさ
- インプットとアウトプットの比重
それではそれぞれを見ていきましょう!
授業の内容や進行
この日の授業は「Speaking」と「Listening」がメインでした。
先生が用意したドキュメントとパワポを使用した授業でした。
授業の進行としてはこのような感じです。
- まずテキストのトピックに沿って質問に対してそれぞれ意見を述べる
- その後、それぞれのSpeakingの内容に対して「間違った文法」などを共有
- 最後は、Listening問題を実施
わかりやすさ
「Speaking」がメインの授業でしたが、日によって「Listening」や「Grammer」などコンテンツが分かれているようです。
「間違った文法」「違う言い回し」などを適宜指導してくれたので、自分の文章構成などが見直すことが出来てよかったです。
また、指導の際にはただ間違いを指摘するのではなく、「どこが間違っているのか」を生徒に考えさせてくれたのでより理解が深まりました。
さらに、意見を述べるにあたり「論点」を提示してくれたので意見をより論理的に、理由も付けて考える思考が学習出来ました。
「Listening」問題では、各自に音源を渡し自分のペースで聞くこともでき、問題を解く時間を十分に与えられたのもよかったです。
インプットとアウトプットの比重
「間違った文法」「違う言い回し」などを共有してくれたためインプットにもなりました。
今回はアウトプットが多めでしたが、インプット要素もあり、自分の意見をしっかり述べる練習ができ実践的な一般英語クラスと感じました。
テストや宿題について
テストや宿題については、あまりパンフレットにものっていないですよね?
学校を選ぶポイントとして、「宿題はしっかり出る学校が良い」とか「小テストをこまめにやってほしい」などそれぞれ思うことがあると思います。
ここでは、宿題やテストについて簡単にお話しします。
テストについて
アカデミックサポートにおいて、本格的な「Challenge Test」が受けられるのも特色です。
面接のテストもあるので、「Speaking力」を測ることが出来ます。
「IELTS」に関しては、毎週木曜日に「模擬テスト+面接」があり、それに対して毎週「Personal Coaching」を受ける流れになっています。
他にも「IELTS」コースで模擬問題を解く学校は多いですが、面接を実施している学校は少ないためより実践的であるといえますね!
まとめ
今回は、「Tamwood Language Centres(タムウッド)」という学校の授業を体験しました。
語学学校といっても十人十色です。
同じ「一般英語」でも、それぞれの学校によってテキストや授業の進め方など異なりますし、テストの頻度や宿題の量だって違います。
ぜひ、みなさんの学校選びの参考にしてみてくださいね!

夢は海外移住。日本の正看護師とwebデザイナーの二足の草鞋。企業の専属web担当やブログ運営もしています。
2020年4月からワーホリ予定がコロナで延期→11月からワーホリでカナダに渡航
「夢のために努力と継続と行動を絶やさない」がモットー
好きな言葉は『夢は空高く、努力は足元に』