
VGC International College(ブイジーシー)のGlobal English–level 5 クラスを体験してきました!
- 実際の授業はどんな様子なのか
- 具体的にはどんなことを学ぶの?
- 課題や宿題はどのくらいのペースででるの?
- 授業についていけるか心配
- 学校の雰囲気
私が実際に授業を体験して感じたことなどをお伝えします。
学校選びの参考にしてくださいね!
このページの目次
VGC International College (ESL)について

今回、体験授業に参加した学校は「VGC International College(ブイジーシー)」です。
ちなみに、VGCはキャンパスが3つあり、今回受けたGlobal English level5 は Hasting キャンパスで授業を行っています。
- Hasting キャンパス:Global English level 2~5
- Granville キャンパス:Global English level 6~8・一部のBusinessコース
- Hornby キャンパス:Businessコース
受付はクリスマス仕様になっており、クリスマスツリーも飾られていましたよ。

もっと詳しい学校の情報は、下記をご覧ください。
参加したプログラム・クラスについて
今回体験した授業の概要はこちらです。
参加プログラム | Global English |
---|---|
参加クラス | level 5 |
授業形式 | 対面形式 |
体験した日 | 12月13日(火)8:45-10:05 |
それではそれぞれを詳しくお話ししていきますね。
参加プログラム:Global English
このプログラムは、総合的な英語を学ぶコースです。
詳しくはVGC International College 基本情報 コースについてをご覧ください。
参加クラス:level 5
今回受講したのは、Global Englishの「level 5」クラスです。
教科書や普段の会話・スモールトークの内容から先生が話題を広げ、基礎英語について学びます。
人数と国籍バランス・生徒の雰囲気
私が参加したクラスの人数と国籍バランスは下記で、クラス全員で17人でした。
- 日本人:3人
- その他アジア系の方:2人
- その他ラテン系の方:8人
- その他の国の方:4名
教室の真ん中に机が3つ置かれており、囲むように生徒が向かい合って座るので、席の移動やディスカッションもしやすかったですよ。
基本的には教科書に沿って授業が進められますが、生徒同士のディスカッションの時間も多く、毎回ディスカッションのメンバーが変わるので、クラスメイト同士の仲の良さも感じることができました。

注意事項
学校のパンフレットなどで、国籍比率や年齢層など情報があるかもしれませんが、コロナウイルス拡大の関係で人数の変動や、国籍の偏りがある場合があるのでご了承ください。写真は新型コロナウイルスの流行禍のものになります。
また授業スケジュールなどは記事作成時のもので、変更になる可能性もございます。
実際の授業の流れ
VGCのGlobal Englishコースでは、教科書が事前に配布され、教科書の内容に沿って授業が進められます。
教科書はユニットごとに「Listening/Vocabulary/Reading/Grammar」の問題があるので、総合的に英語力を伸ばすことができる内容となっていました。
授業開始後は隣に座っている人とペアになり、簡単なエクササイズから始まりました。
今回は「Let me tell me bout」という内容でディスカッションを行い、実際に自分たちが会話した内容が、そのまま授業の題材となり進行したので、とても分かりやすかったですよ。

この日の授業内容
本日の授業のテーマは【旅行】についてでした。
概要
授業は先生がボードを使いながら、生徒と会話をしながら進めていくスタイルです。
生徒の皆さんもボードをしっかと板書しており、先生もボードを消していいか、毎回確認をしてくれていました。
途中からは、教科書や先生が事前に準備してくれていたプリントを用いて、授業が進められました。
授業の後半では、教室全体を使いながらディスカッションが行われ、みなさん楽しみながら授業を受けていましたよ!

先生がディスカッションに入ってくれることもあり、優しくアドバイスをしてくれたり、間違っている単語を教えてくれたりしているのも、とても印象的でした。

最後は現在のユニットで習った難しい発音を全体で練習し、休憩時間となりました。
宿題・テストについて
VGCでは、4週間ごとに1つのユニットを終えます。
2週間ごとにテストがありますが、教科書に沿った内容となっているので、しっかりと予習・復習を行っていれば、基本的には皆さん合格されるそうです。
●毎日の宿題
●二週間に1回のテスト
●出席日数
宿題の頻度は、先生によってスタイルが異なるそうです。
今回参加したクラスの先生は、メリハリをつけるために月~木曜日は宿題を出すが、金曜日と週末は宿題を出さないスタイルと仰っていました!
講師について
もともとキャサリン先生は、 IELTSクラスを担当されていたので、発音もとても聞き取りやすく、難しい単語などもとても分かりやすく説明してくれていました。
また、生徒の一人ひとりに合った教え方をしてくれると評判の先生です!
ディスカッションの途中でも、わからないことがあったら、皆さん気軽に先生に質問をしていましたよ。
まとめ
今回は、「VGC International College (ブイジーシー)」という学校のGlobal Englishプログラムの授業を体験しました。
こちらのクラスを受講していた生徒の皆さんに、今後のプランを伺ったことろ、VGCのパスウェイクラスやビジネスコースを取得予定の方がとても多かったです。
カナダ留学コンパスではこのほかにも体験授業の様子をたくさんアップしています!
ぜひ、みなさんの学校・コース選びの参考にしてみてくださいね!
参考
- VGC International College (ブイジーシ)基本情報
学校公式サイト(ページは全て英語です)

6年間勤めた銀行を退職し、バンクーバーへ渡航。語学学校に通ったのち、私立カレッジに進学しコープを経験。皆さんが充実した留学生活を送るための情報源となれるよう、皆さんが気になる情報をありのままお届けします!