渡航前に英語力についてよく質問をされることがあります……。
- 英語力がないから、カナダの前にフィリピン留学をするべき?
- フィリピンやカナダに行けば、英語は何とかなる?
- 英語はネイティブの先生から学ぶべき?
その答えを、フィリピンで日本人5000人以上に英語を教えた経験・実績がある「はるじぇーさん」に、フィリピン留学の実情を含めて答えていただきました。
日本人の英語力ののばし方を知り尽くしたはるじぇーさんだからこその回答をご覧ください。
このページの目次
はるじぇーさんの経歴
はるじぇーさんの経歴を紹介します。
2010年からオンライン英会話サービスやブロガーをしており、2013年にフィリピンにて日本人向けの学校を創業した実績があり、かれこれ10年間英語教育に関わられています。
また、そのフィリピンの学校では個別のカリキュラムを2500人分、監修を含めると5000人以上の指導経験があります。
この経験から、日本人英語学習者の成功例、失敗例を知り尽くすことができ、このあと紹介する「ハルヨン英語4技能アカデミー」開講へつなげることができたとのことです。
それでは、フィリピン留学の実情を含めた質問にインタビュー形式でお答えて頂きました。
英語力がないから、カナダの前にフィリピン留学をするべき?
── さっそくですが、英語力がないから、カナダの前にフィリピン留学をするべき?という質問をよく受けるのですが、フィリピン留学をサポートしてきたからこそ言える、フィリピン留学の実情を教えてください
はるじぇーさん:
一番に感じたことは、フィリピンの先生は本当に素人だなと感じますね。
── 素人とは、どういうことですか?
はるじぇーさん:
フィリピンの先生は英語がしゃべれるだけで、英語を専門的に教えられる先生ではないんです。
レッスンといっても、話し相手がそこにいるというイメージです……。そこが、日本、カナダやオーストラリアと違うところです。
例えば、日本では教員免許だったり、カナダやオーストラリアの語学学校の先生はTESOLなどの英語教授法の資格を持っていないと先生になれなかったりと、一定の基準は設けられていますが、フィリピンはしゃべれるだけの素人でも先生になれます。
だからこそ、基礎英語力がない日本人がフィリピンにいきなり来ても英語はのびないんです。
英語初心者に英語を教えられないんですよ。
ようするに、語学留学と言っても、一日中雑談をしているだけなんです。
── 日常会話で雑談はしている訳ですよね? それでも英語力はのびないんですか?
はるじぇーさん:
そうですね。もともとインプット(基礎英語力)がない状態で英語を学びきても、その状態で何を学ぶの?って話なんですよ。
例えば、”Can you ~?“と”Can I ~?“の違いが分からないというレベルで、会話にもならないんです。
── しっかりと基礎英語力の準備をしてから、留学をした方がいいということですか?
はるじぇーさん:
はい。そもそもフィリピン留学の仕組みは韓国人が作ったんですよね。
韓国自体が本当に学歴社会で、そもそも英語の詰め込みがしっかりしています。
英検準1級レベル、TOEIC800点以上の基礎英語力がある方向けのプログラムで、「1〜3ヶ月間を使って、しゃべる練習をするためだけの留学」というので、フィリピン留学が流行ったんです。
── 確かにそれは留学業界でよく聞く話ですよね。以前は、フィリピン留学=韓国人というイメージでしたし……
はるじぇーさん:
英語力がある方のしゃべる練習をするだけの留学なので、逆に言うと、それ未満(英検準1級レベル、TOEIC800点以上)の英語力だと、マンツーマンでの留学をしたとしても、アウトプットに生かすことはできないんですよね。
これは言い切れるのですが、TOEIC400点未満で留学をして、1~3ヶ月学んだとしても、英語をしゃべれるようになりません!
よくみる成功例で、「3ヶ月でペラペラになりました〜!」というのがありますが、あれは、有名大学の一般入試を受けて入った人たち、ようするに基礎英語力がある人たちのことなんですよ。
── なるほど、その成功の裏には、基礎英語力があるからこそなんですね
はるじぇーさん:
そうなんです。だからこそ、基礎英語力がない方が安易にフィリピン留学に行っても「暗闇のまま終わった」「何も身につかなかった」ということになるんです。
残念ながら、これが現実なんですよね……。
そもそも、インプット(基礎英語力)が全然なのにアウトプット(会話)をしろ!って言われてもできるはずがないんですよ。
何も出てこなくて、話にならない。さらに、専門的に教えられる先生もいない。ただ、会話相手はいる。何かを教わるという環境ではないんです。
もちろん中には、しっかりと教えられる先生はいますが、100人に3~5人程度の、本当に少数です。
── それであれば、フィリピンの先生をトレーニングして、一人前の先生としている学校はないんですか?
はるじぇーさん:
あるにはあるのですが、思いつくだけでもごく少数ですかね……。
基本的に経営者が英語ができないので、先生を育てることができないんですよね。
フィリピンやカナダに行けば、英語は何とかなる?
はるじぇーさん:
そもそもですが、フィリピン留学で英語力をのばそうということがナンセンスなんですよね。
── 衝撃ですね……そうなると、フィリピンやカナダに行けば英語は何とかなる?という質問も受けるのですが、基礎英語力をつけたあとに行くのが効果があるということですね
はるじぇーさん:
はい、もともとフィリピン留学は韓国人が作ったもので、基礎英語力があるという前提なので、そのように使うのが一番いいんだろうなと思います。
ちなみに、私がフィリピンで日本人の生徒に行っていたのがインプット型の授業なんですが、なぜそれをやらざるを得なかったのかというと、生徒さんの英語力が低すぎて会話が成り立たなかったからです。
── なるほど……行けばなんとかなるというレベルではなかったということですね
はるじぇーさん:
はい、フィリピンに語学留学にきているから、英会話の授業をしなくてはならないのに、その英会話をするための基礎英語力がゼロなんですよ。
第二言語習得論でいうと、「大量のインプットと少量のアウトプット」というのが主流なので、まずはその大量のインプット(英文法、英単語の知識)をしなくてはならないのに、ショートカットをしてアウトプットのレッスンをしなくてはならないので、色々ずれていたなとは思います。
そういう意味では、「インプットは日本でしっかりと行った上で、海外アウトプットをする」というのが本来の語学留学のあるべき姿なんだろうなと思います。
さらに、基礎英語力がないからといって、フィリピンのセブ島までわざわざ来てもらって、英文法の参考書を開いてもらうのは、何か違うかなと思っていましたし……。
「日本でこれをやってきてください」と教材の指定はしていたのですが、私自身が日本にいなかったので、全然できていなかったというのがあります。
こういうこともあり、以前から事前学習には力を入れたかったんですよね。
── その思いが、今回紹介する「ハルヨン英語4技能アカデミー」につながる訳ですね
「ハルヨン英語4技能アカデミー」について
はるじぇーさんが提供するオンライン・対面レッスンの「ハルヨン英語4技能アカデミー」についてを下記で詳しく紹介しています。
英語はネイティブの先生から学ぶべき?
── 最後の質問なのですが、英語はネイティブの先生から学ぶべき?との質問を頂くのですが、こちらについてはどのようにお考えですか?
はるじぇーさん:
はい、その質問もよく聞きますよね。
ですが、私は、日本人英語学習者にとって、最も良い英語の先生とは 「英語が出来るようになった日本人の英語教師」とだと考えています。
日本人教師ほど、日本人生徒に論理的に深い知識を日本語で伝えられる教師はいないんですよ。
例えば、「L」と「R」の発音の違いの説明は、ネイティブスピーカーよりも日本人の先生の方が説明がうまいんです、逆にネイティブスピーカの方があいまいな表現になってしまいます。
日本人教師の場合は、自分で苦労をして身につけた経験とともに説明をしてくれるので、とっても分かりやすいんですよ!と伝えたいです!
── 確かに、日本人だからこそのハードルもあるでしょうし、日本人教師が経験を元に説明をしてくれるとより理解がしやすいのかもしれません……。
はるじぇーさん:
はい、だからこそ日本でしっかりと英語力をあげて渡航をして欲しいです。そうすることで、現地での生活はもっともっと楽しくなるはずです。
── ありがとうございました!
まとめ
基礎英語力の重要性が伝わりましたでしょうか?
また、最初の質問にお答えすると下記です。
- 英語力がないから、カナダの前にフィリピン留学をするべき?
そもそもの基礎英語力がないと、どこに行っても同じです。 - カナダに行けば、英語は何とかなる?
何とかはなりますが、のびません。 - 英語はネイティブの先生から学ぶべき?
日本人教師から英語を学ぶことが、英語上達の一番の近道です。
また、「自分には、基礎英語力が必要だ!」と感じた方は、渡航前にはるじぇーさんが開講している「ハルヨン英語4技能アカデミー」を検討してみてくださいね!
また、カナダ留学をご検討される方は、下記よりご相談ください!