
カナダ留学やカナダにワーホリで行きたいと思っているなら、カナダの都市ごとの治安は気になりますよね。
今回は、「カナダのビクトリアって治安がいいの?」という点についてお話ししたいと思います。
このページの目次
カナダの治安について
まずは、気になるカナダ全体の治安について、まずは統計データを見ていきましょう。
世界平和度指数ランキング2021 | 世界殺人発生率ランキング2020 | |
---|---|---|
カナダ順位 | ◎10位 | 〇87位(1.97件/10万人) |
日本順位 | ◎12位 | ◎142位(0.25件/10万人) |
コメント | 日本もカナダも国内紛争や治安悪化など不安要素が少なく平和 | 順位には差があるが、10万人当たりの発生件数は両国少ない |
各国がどれくらい平和であるかを表す指標とされる「世界平和度指数ランキング」では、カナダは10位、なんと日本(12位)よりも上位となっています。
世界的に見て、平和を脅かす不安要素が非常に少ないと見られていることが分かります。
一方、世界殺人発生率ランキングでは、カナダは87位と、日本の142位に比べると低い順位となっています。
しかし、10万人あたりの発生件数を比較してみると、カナダも10万人当たり約2件(1.97件)と、頻繁に発生している訳ではないことが分かります。
ビクトリアの治安について

バンクーバーやトロントがランクインしている、「世界の住みやすい都市ランキング22年版」(The Global Liveability Index)には、残念ながら、ビクトリアはランクインしておりません。
住みやすい街ランキング(MacLeans)では、失業率、平均収入、住宅価格、税金、交通アクセス、治安、医療アクセス、文化娯楽施設、気候などの項目からポイントを算出して、順位を決定しているようですが、417ある区分の中でビクトリアは83位だそうです。
このランキングはカナダの都市をすごく細かく分けて算出していますが、上位20%には位置しています。ビクトリアはこのランキングでは、特に移動性、健康(保障)、経済のような点が注目されているようでした。
ただ、これはあくまで統計上の話です。
日本でも「治安のよい都市」、「治安の悪い都市」は、エリアによって異なると思いますが、これはカナダでも同様です。
カナダ人は穏やかな国民性
一概には言えないのですが、カナダ人は穏やかな人が多い印象です。
スーパーやカフェに行くと必ずというほど店員さんが笑顔で話かけてくれたり、移民国家だからこそ外国からきている人を差別することが少ないです。
このことから、人々がとても穏やかでフレンドリーカナダの国民性も、治安のよさに貢献していると感じています。
参考
カナダの国民性の特徴とは?アメリカ人も日本人もビックリ!
ビクトリアにおけるトラブル・犯罪について

次に、ビクトリアでよく聞かれる、トラブルや犯罪についてお話しします。
ビクトリアの治安は、バンクーバーと比べても、基本的に安全だと言えるようです。
カナダは銃の所持は違法
カナダは銃の所持は違法です。
しかし、アメリカと国境を接しており、ギャングがらみの発砲事件はカナダでも起きています。
とはいえ、街中で乱射事件が起きたり、ギャングが一般人に危害を加えたりするようなことは、ほぼありません。
日本と同じで、普通に生活していれば、ギャングがらみの凶悪事件に巻き込まれることはないでしょう。
ひったくりやスリが多い
バンクーバーなどより、比較的ゆっくりとした時間を感じるビクトリア。
ですが、実際にひったくりやスリなどの事件も起きています。
観光客や、女性のひとり歩きを狙ったひったくりも報告されているので注意が必要です。
置き引きなどの軽犯罪は多い
留学中に気を付けてほしいのが、置き引きなどの軽犯罪です。
カナダではひったくりや強盗など、人に危害を加える可能性が高い盗みはあまり聞きませんが、「貴重品を置いて席を立った際に誰かに盗まれた」などの置き引きは多いです。
よく聞く/見かけるのはこのような事態です。
- 図書館で居眠りをしている間にパソコンなどの貴重品を取られた
- カフェやバーで席に鞄やパスコンを置いたままトイレに行ったらなくなった
- スマホや財布を置き忘れて戻ってこなかった
- ダウンタウンに停めていた自転車を盗まれた
- ダウンタウンに駐車中、車にいたずらされた
特に上記3つなどのケースは、カナダでは「それじゃあ盗られても仕方ないよね」と受け止められます。
日本は置き引きレベルの犯罪も少ないのですが、これは世界標準でいうと異常値だとも言えます。
そういう軽犯罪は、日本以外のどの国に行っても「起こりえる」という意識は持っていてくださいね。
貴重品は目の届くところに置くか身につける、置きっぱなしでどこかに行かないなど、最低限の注意は払いましょう。
酔っ払い関係のトラブル
ビクトリアの中心部は、レストランなども多く立ち並んでいます。
テラスなどのおオシャレなレストランも多く、夜遅くまで開いているレストランも多いです。路上の弾き語りなどもいたり、夜まで賑やかな印象です。
その中で、酔っ払い同士の喧嘩などが起こっていることもあります。こういった小さな騒ぎに巻き込まれて被害に遭う可能性もあるため、注意が必要です。
ホームレスもいる
ビクトリアにもバンクーバのように「ホームレス」がいます。
バンクーバーより、さらにビクトリアは暖かいことが理由として挙げられるでしょう。
ビクトリアの街にはホームレスの保護施設が何か所かあるようなので、その周辺も特に注意が必要ですね。
ホームレスとのかかわり方
ホームレスの方と治安との関連性ですが、刺激するようなことをしなければ特に危害が及ぶことはないです。
基本的に、ホームレスの方が積極的にかかわってくることは少ないですが、稀に小銭やたばこを持っていないか聞かれることはあります。
「I don’t have any cash, sorry(ごめんなさい、現金は持ち歩いていません)」などと言って断れば大丈夫です。
日本人がやりがちなのが、「無視」することです。通行人や定員さんを自然に無視する人もいるかもしれません。
ですが、カナダでは無視はとっても失礼な行為です。
逆に怒りを買う可能性があります。
また、カナダ人は人権を非常に大事にします。
相手が誰でも「Hello」と言われたら「Hello」と返す、断るときも「No」だけではなく「No thank you」「Sorry」や出来ない理由を加える、など丁寧な言動を心掛けましょう。
(必要以上に恐縮する必要はないです)
安全そうでしたら、少額や食べ物を渡すカナダ人も珍しくありません。
ただし、聞かれてもないのに何かをあげると「施しをされる」ことに対して怒る人もいます。
慣れないうちは判断も難しいでしょうし、断っても問題ありません。
一個人として尊重していれば、何も問題は起こりませんので、過度に心配する必要はありませんよ。
明らかに自分に話しかけられているのに無視するのは、やめて下さいね!
交通事故に注意
また、交通事故には気を付けて下さい。
カナダは日本より「歩行者優先ルール」が徹底されており、止まってくれるドライバーは多いです。
(歩行者側も、横断歩道のないところを横切るのは違法ですので気を付けましょう。このような危険な横断は、Jay walk(ジェイウォーク)と呼ばれます。)
しかし、カナダは移民の国。カナダ以外の、自分の国の感覚で運転しているドライバーも多くいます。
残念なことですが、ウインカーを出さずに車線方向や右左折してくる車も度々見かけます。
交通量が多い通りでは、自然と死角も増えますし、危険運転も多くなる傾向にあります。
日本でもそうですが、道路の端に立たない、スマホを見ながら歩かないなど、周囲には気を配りましょう。
車上荒らし
ビクトリアでは車上荒らしも発生しています。
車を運転しないし、乗らないから大丈夫!と思いがちですが、観光バスを狙った犯行も起こっています。
休憩や観光から帰ると車内に置いていた荷物がなくなった、現金が抜き取られていたなどのケースもあるようです。
観光地の駐車場や、ダウンタウンの駐車場は狙われやすいようなので注意してください。
カナダ、ビクトリアで暮らす際の安全対策
ビクトリアの治安の良さを感じる一方で「それでも日本の安全性の高さにはかなわない」というのが正直な感想です。
外務省の海外安全ホームページでは以下のように記載されています。
カナダは、一般的に治安が良いと言われていますが、犯罪発生率(人口10万人当たりの犯罪認知件数)は日本の約8倍の水準となっています。最近では、ギャング絡みの発砲・暴力事件も発生しているほか、夜間に銃器や刃物で通行人を脅したり、背後から襲い暴行を加えた後に所持品を奪うといった事案も発生しています。日本人の渡航者、滞在者が犯罪に巻き込まれる事案も発生していますので、適切な防犯対策を講じてください。特に、都市部で夜間のひと気のない場所に出かける際には注意が必要です。
凶悪犯罪は滅多に起こりませんが、日常的なスリや窃盗などは、身近でも被害にあった人の噂を耳にすることもありました。
大前提として、日本にいる時以上に防犯に気を配ることは大切でしょう。
ビクトリアでの安全対策
凶悪犯罪は滅多に起こらないと言いましたが、前述したようにそれぞれが日本にいる時以上に防犯に気を配ることは大切です。
わたしがカナダに暮らしていた時に実際に身の安全を守るために気をつけていたことは以下です。
- 人が多く集まる混雑した場所ではスリやひったくりに注意する(鞄を前で持つ、財布をむやみに出さないなど)
- 酔っ払いの人が集まっているところには近づかない
- 危険なエリア(トラブルや犯罪が起こるエリア)には安易に近づかない
- 深夜の外出は控える(夜間一人で歩かない)
- 観光バスや車内に荷物を置きっぱなしにしない
一見、簡単なことかも知れませんが、意識しておくだけでも違うと思いますので、注意してみてください。
特に、留学後半になり生活慣れてくると緩みがちになるので、忘れないようにしておきましょう。
トラブルに巻き込まれたときの対処法
治安の良いカナダですが、万が一トラブルに巻き込まれたときの対処方を知っておくことは大切です。
カナダでは以下の対処方法を頭に入れておきましょう。
何かあれば助けを求められる
カナダ人の国民性として、知らない人でも困っていたら助けることが、ごく自然に行われています。
街中でちょっとしたトラブルが起きた際は、周りの人が助けてくれたりします。
駅には防犯カメラ、電車の車内にはサイレントアラーム(周りに知られずに通報できるシステム)が備わっています。トラブルの際通報できる回線も複数用意されていますよ。
また、カナダでは警察官が制服姿でカフェやスーパーに入るのも一般的で、日本より身近な存在になります。
警察も救急も「911」に電話を
日本は警察が110番、救急が119番と番号が違いますが、カナダではどちらも「911(ナイン・ワン・ワン)」です。
この番号を覚えておきましょう!緊急時のみ、911に電話します。
もし電話をかけたときに英語に自信がない場合は「Japanese speaker, please(日本語が話せる人をお願いします)」と伝えましょう。
大都市圏では日本語話者が常駐している可能性が高いです。
カナダ、ビクトリアの治安の調べ方

留学・ワーホリ先を選定する際に、現地の治安について知りたいけど、どうやって海外のが治安を確かめればいいの……? と疑問に思いませんか?
カナダに出発する前はわたしもそうでした。
実際に現地に足を運んでみないと分からないじゃないか……!と思ってたのですが、調べはじめてみると日本にいながらも最低限の情報を得ることができることがわかりました。
その経験を元に、カナダの治安について調べるおすすめ方法をご紹介します。
出発前に「これだけは調べておきたいな」というポイントですので、事前にチェックしてみてください。
外務省 海外安全ホームページの安全サイトをチェック
まず手始めとして、外務省のサイトをチェックすることをおすすめします。
留学・ワーホリに限らず海外旅行に行く際に、滞在先の国の治安状況をチェックできるのが、外務省の「海外安全ホームページ」です。
「海外安全ホームページ」では、以下の最新情報を日本語で見ることができます。
- 危険・スポット・広域情報
- 安全対策基礎データ
- テロ・誘惑情勢
- 安全の手引き
- 医療事情
またこのサイトでは危険地帯をレベル1~4に分類し、レベルごとに地図に色塗りされているので、渡航先の危険度合いをすぐに把握することができます。

さらに、直近で起きている事故・災害・テロの情報などもいち早くチェックできるので、リアルタイムでの情報を得るのにとても便利です。
現地での生活がスタートしてからも、定期的にチェックすることをおすすめします。
留学エージェントに聞いてみる
外務省 海外安全ホームページで治安をチェックした後は、当サイト「カナダ留学コンパス」のような留学エージェントに実際に聞いてみましょう。

留学エージェントは、語学学校を探す手伝いをしてくれるだけではありません。
現地情報に精通している留学のプロフェッショナルなので、最新の治安情報について有益な情報を提供してくれるでしょう。
現地に住んでいる(いた)人の口コミ
最後は、現地に住んでいる、もしくは以前住んでいた人の生の声を聞いてみることをおすすめします。
現地生活者の声は第一次情報なので価値があります。
これから留学・ワーホリを検討している人にとっては、現地の治安についてより身近で現実的な意見を得ることができるはずです。
特に最近では、Twitterや個人ブログなどで留学情報を発信している留学生をよく見かけます。
リアルでタイムリーな話題などを発信している方も多いので、そういう方の生の声も参考にしてみると良いかもしれません。
ただし、治安は日々変化しますし、口コミはあくまでその人の主観によるものです。
これらの情報はあくまで参考程度に頭にとどめて、先ほど紹介した「海外安全ホームページ」を定期的にチェックしてくださいね。
最後に
今回はカナダとビクトリアの治安情報や、安全対策などをご紹介しました。
知識・情報がないことで不安になったり、実際にトラブルを招く原因になりかねません。
日本にいる時以上に防犯に気を配り過ごしてください。
その点について頭に入れて、現地の治安情報について理解を深めていってください。