M.Wさんの口コミ
-
最初の1週間は完全オンライン授業だったので、何をするかよく分からなかったです。2週目から対面授業ができるようになって、少しずつ何をするのか先生の言いたいことは何か分かってきたように思います。授業は1つのお題について、クラスメートと話し合うことが多いです。分からなかったら先生にすぐ質問することができるのはいいと思います。
クラスメイトはやはり日本人が多いです。その次にメキシコ人、韓国人の生徒もいます。現在、対面でもオンラインでもどちらでも授業を受けることができるのですが、私のいるクラスは対面授業の人が多いので、色々な国の人と話すことができます。
今コロナもあり、1週間ごとにお知らせがメールでくるので、状況が分かりやすいです。日本人のサポートの人もいるので選択授業のことなど話を聞きに行こうと思いつつ、まだ行けてないのでそこは分かりません。まだサポートを受ける場面に私があまり遭遇していないのでサポート体制についての評価は今のところ普通です。
オリエンテーションの時から明るい雰囲気で迎えてくれ、色々説明してくれるのでいいと思います。また他の生徒と話し合う授業が多いので刺激になります。コロナもあるのでしょうがないですが、他のクラスの生徒だったり色々な人と話す機会があればもっといいと思います。 -
コロナの状況もあり、今は日本人率多めです。クラスによっては、正直退屈なクラスもあります。
だからといって全てを環境のせいにするのではなく、いかに自分で英語環境を工夫して作る必要があると感じました。
現在ESLの場合、午前中に授業が終わるのでランチは必要ありませんが、食事するとなるとカフェテリアが小さめで席が少ないため、時間をずらして利用、ロビーのラウンジ、または近くのフードコートを利用する等になります。
テキストはデジタル式。パソコンを使いながら授業をします。
基本的に、文法、発音、ロールプレイをします。
どちらかといえば文法に力を入れている印象なので、正直退屈な時もあります。
毎週末にミニテストがあります。
クラスメイトの割合は日本人が80%、メキシコ人が20%、トルコ人が10%という感じです。
日本人カウンセラーの方が2名いらっしゃいます。
まだ実際にお話はしたことありませんが、何かあった際の味方になると思います。
WHAT UPのグループ機能を使って、課題、仕事情報の共有をしていることは便利だと思いました。 -
個人的にVanWest Collegeは良い学校だったと思います。先生もスタッフも丁寧に対応してくださいました。
学生のレベルに応じて細かくレベルが分かれており、自分に合ったレベルから勉強ができたので良かったです。
午後のクラスはリスニングやライティング、ビジネス英語など一つの分野に特化したクラスも受けられるところも良いと思います。
自分はすでに37才という年齢だったので、若い学生の皆さんについて行くのが少ししんどかったです。
でも皆さんとても親切にしてくれたので良い経験になりました!
日本人スタッフさんが2人おり、1人は受け付けの方で、もう1人の方は学生の相談などを担当していました。どちらの方もとても親切に対応してくださり助かりました!