M.Kさんの口コミ
-
【修了後カレッジでカスタマーサービスCo-op予定】クラスにもよりますが、理解できる授業とできない授業があります。きっとそれは自分の不得意と得意なのかなと思って毎日頑張っています。先生は優しくて、早起き以外学校に行きたくない理由がありません。ただ私の学校だけかもしれませんが課題が多いです!英語力を伸ばすためだと思って取り組んでいます。
とにかく日本人が多いなというのが第一印象です。16人のクラスのうち14人が日本人でした。でも日本人のつながりは、私自身大切だと思っているので(帰国後も繋がりを大切にしたい)、出会えることができてよかったです。クラスが上がるにつれ日本人以外の生徒も増えてくるのかなと思っています。
まだ学校のサポートに触れる機会がなくあまり分かりませんが、私の学校には日本人のカウンセラーがいて、困ったときは日本語で相談することが出来ます。またカウンセラーとのやりとりもLINEなので、もしもの時はすぐに連絡できるし、便利でとても有り難く感じています。
あまりにも日本人が多すぎるという面ではイマイチに思うかもしれませんが、放課後には毎日activityがあり、友達を作る機会も沢山あるので十分に留学生活を楽しめると感じます。
学校自体そんなに大きくなく、周りの人との距離が近く、アットホームな雰囲気が私は好きです。
-
【Hospitality Management with coop受講予定】現在は、楽しく毎日充実した授業を受けています。
サポートもしっかりされていと大変良いと感じます。
CCELの授業内容は、グラマー、スピーキング、リスニング、プレゼンテーションです。
現在では、11人のうち日本人が5人います。
チリ、メキシコ、ロシアの方もいて色々な国の文化を学ぶことができます。
学校全体では、日本、南米の方が多いと感じます。
私はフルタイムで授業を受けてます。
午後のEllective 2クラスでは、初めの2週間は1つのクラスしかなく、そのクラスに全レベルの生徒が集まっての授業だったので、正直私は高いレベルの授業についていけなかった為、日本人のカウセリングサポートの方(あやこさん)に状況を説明しました。
covid前はレベル別にクラスが開講されていたみたいですが、現在では一つのみであると説明を受けました。
あやこさんはこの状況を学校のプロジェクトチームへ相談して下さり、今週から、新たに一つクラスが開講し、自分のレベルにあったクラスで授業を受けています。