M.Fさんの口コミ
-
文法よりもスピーキング中心なので自分の言いたいことを英語で表現するのは難しいですが、非常に勉強になります。また、生徒や先生とのコミュニケーションが必要になるため、英語を聞き取り、理解し、英語で表現するというのは今までやって来なかったことなので最初の1~2週間は非常に疲れます。
クラスによりますが、日本人40%、ラテン系40%、その他という構成です。皆フレンドリーで私の英語が聞き取り辛くても、一生懸命聞き取ろうとしてくれます。ただ、それぞれの訛りがあるため、簡単な単語でも聞き取れないことが多々あります。繰り返し会話していくことが重要だと思いました。
学校初日に、日本人アドバイザーの方とお話をしました。私はESLからカレッジに入学することを目標にしているので、どのような仕組みでクラスが上がるのかなどを聞きました。これは友達から聞いた話になりますが、クラスが合わないと感じたら変更も出来るそうです。
ESLとカレッジが同じ建物にあるので、カレッジの生徒とも交流できるのが大きなメリットだと思います。情報も入ってきやすく、ESLからカレッジを目指している生徒もいるので、勉強のモチベーションになっています。日本人のアドバイザーがいることでいつでも相談することができ、不安無く学校生活を送れると思います。
-
【フルタイム】クラスは10人以上常にいるので、いかに自分から会話をするか、ということがとても大切だと感じました。
今は日本人が圧倒的に多いですが、数人外国人もいます。アクティビティなどクラスの垣根を越た時にどれだけ積極的になるか、という事が大切です。
日本人のスタッフの方がいるという安心感はある程度ありますが、基本的にはその方とも英語での話し合いになります。
留学を成功させるかは個人の力量だと思いますが、学校としてはそのサポートを最大限にしてくれていると感じています。 -
コロナやビザの問題で日本人が多めですが、授業内容や立地、サポート体制は整っていると思います。
Global Englishという、日常で使用する英語を学ぶコースに通っていました。
授業内容は先生によって当たり外れがあるようですが、私は2人の先生から学び、どちらの授業もわかりやすく身になる内容でした。
クラスの半数は日本人で、日本人以外はオンラインで受けていることが多く教室に日本人しかいないということがほとんどでした。
でもみんな日本語は使わず英語でコミュニケーションを取ろうと努力していたため、とてもいいクラスメイト達でした。
日本人カウンセラーの方が常駐していて、何かあればすぐに対応してくれます。