これまで多くの留学希望者とカウンセリングをしてきたカナダ在住17年の私が、留学渡航前になるとよく聞かれる英語の勉強方法について紹介します!
この勉強方法は実際に私が行ったものと、これまで関わった英語講師からオススメしてもらった効率的に学べる英語の勉強方法をまとめたものです。
それでは!自分でできる渡航前・渡航後の英語の勉強方法を紹介します。
このページの目次
【渡航前】日本でも十分できるオススメ英語勉強法
まずは、私がオススメする「場所に関係なくできる勉強方法」を4つ紹介します。
4つのオススメ勉強法
- 教科書や参考書を読み返す
- 海外ドラマ・TED動画を観る
- ラジオを聴く
- オンラインレッスンを受ける
- 英語学習サイトを参考にする
それではそれぞれの勉強法について、1つ1つ詳しく紹介していきますね。
教科書や参考書を読み返す
まず最初にオススメしたい勉強法は、昔使っていた教科書の読み返しです。
中学、高校時代に使っていた教科書や参考書、単語帳などが家のどこかで眠っていませんか?
それを掘り出してきて、もう一度、渡航前の勉強のために使ってみましょう。
新しい教材を買う必要はありません!
なぜなら「文法の基礎」を見直すことは、語学にとって重要だからです。
「私は中学レベルの英語ならバッチリだよ!」と思っている方でも実際に使いこなせていない方がほとんど……という残念な事実があります。
まずは教材を使って口に出して読むからはじめてください。
とは言え、いきなり「教科書を読み返せ」と言われても「なにをやったらいいの?」と混乱するかも知れません。
とりあえず1日1ページを読むというふうに、負担になりすぎない程度の目標を設定しましょう。
海外ドラマや洋画、TED動画を観る
この「海外ドラマや映画を観る勉強方法」を試している方も多いのではないでしょうか?私がオススメする方法は好きな1作品を見つけて繰り返し観ることです。
それではさっそく具体的な手順を3つのステップで紹介します!
【Step 1】まずは「字幕なし」で観る
まずは、海外ドラマや洋画を「字幕なし」で観てみましょう。
ただし、聞き流しはNGです。
頑張って、話している英語を聞き取ろうとしてください。
そうすることによりリスニング力がついてきます。
【Step 2】次に日本語字幕で観る
字幕なしで1回、最後まで見終わったら、次は日本語字幕を「ON」にしましょう。
ここで大切なのは作品全体の内容を把握するということです。
話している内容を「こういう意味かな?」と推測しながら観るのが大切です!
【Step 3】再度「字幕なし」で観る
日本語字幕を「ON」で見終わったら、再度字幕なしで観ましょう。
(作品によっては英語字幕を「ON」にすることもできるので、英語字幕を付けて観てもOKです。)
これまで「字幕なし」「日本語字幕ON」で観てきた内容を頼りに、日本語と英語の言い回しを比べてみたり、慣れてきたらセリフを聞きながら口に出して真似してみましょう。
聞きながら真似する練習方法はシャドーイングと言って英語力 UPにとても効果的と言われていますし、声に出すことで発音の勉強にもなります。
その他に作品の中で気になる言い回しを調べると語彙力強化にも繋がりますよ!
作品を選ぶポイントとしては日常を題材にしているものがオススメです。
- 英語講師オススメ作品
- ディズニー等のアニメ映画、『Home Alone』や『Friends』などのドラマは、子どもでも分かるように作られているため、オススメです。
- 私のオススメ作品
- 『TED Talk』をオススメしています。
『TED Talk』は、1本が10分~20分と作品が短く、プレゼンテーション形式のため聴きやすいです。英語はもちろんプレゼンの勉強にもなります。いろんな内容があるので、以下のようなものを探しやすいというのも魅力の一つです。- 自分の興味のある分野
- 聴きやすい英語の作品
- 自分にあったレベルの作品
ラジオを聴く
通学・通勤時にできるリスニングの勉強方法としてはポッドキャストなどがオススメです。
特に「NHK WORLD RADIO JAPANチャンネル」は毎日更新されますし、身近な日本のニュースを英語で紹介するため、すでに知っている話題が多いので理解も深まります。
こちらも頑張って、話している英語を聞き取ろうとしてください。
もう少しやさしいレベルを希望する方は「ESL POD」がオススメです。
オンラインレッスンを受ける
出勤前や週末などにスピーキングを練習する場合は、オンラインレッスンがオススメです。
渡航前にネイティブの先生とのマンツーマンでスピーキング力を慣らすことができるのが、Skypeオンラインレッスンの魅力です。
カナダ留学コンパスでも、日本の英会話スクールに比べると格安の値段で高品質のサービスを提供しています!
英語だけだと不安という方には日本語も話せる先生とのレッスンも可能ですので、お気軽にお尋ねください。
英語学習サイトを参考にする
英語の勉強だけをしていて、空きてしまったらこれらのサイトを閲覧して、効果的な英語学習法を探すのも良いかもしれませんね。
【渡航後】にできるオススメ英語勉強法
渡航後にも「渡航前」にやっていた勉強は続けて欲しいのですが、渡航後にしかできない勉強方法も紹介します。
渡航後にオススメの勉強方法はこちらの3つです。
渡航後にオススメの勉強法
- 「英語で」道を聞いてみる
- イベントやボランティアに参加する
- 声に出して読む
それでは、それぞれの勉強法について、1つ1つ詳しく紹介していきますね。
「英語で」道を聞いてみる
せっかく英語環境にいるのですから、通学中やプライベートの時間を使ってスピーキングやリスニング力を伸ばす練習をしましょう!
そこでオススメな方法は道を聞くです。もちろん英語で!です。
とはいえ、いきなり知らない人に話しかけるのは勇気がいりますよね?
それであれば「道をたずねる」ことに絞れば少し気が楽になりませんか?また、聞かれた方も道を聞かれるのは自然なことなので気軽に答えてくれると思います。不安であれば「知っている道をあえて聞く」からはじめてもよいです。
道の案内の仕方は人によってそれぞれなので、いろいろな表現を学ぶことができます。
イベントやボランティアに参加する
語学学校で行われるアクティビティだけではなく、ローカル(地元)で行われているイベントやボランティアなどに積極的に参加しましょう!
友人のつてなどでボランティアに参加をして、ローカルの人たちや学校以外の様々な国の人たちと話すチャンスですので、スピーキングやリスニングの勉強にもなります。
毎回自己紹介だけで終わってしまうということのないよう、話が膨らむようなネタとそれに関する語彙の引き出しをたくさん作っておきましょう。
カナダ留学コンパスでもボランティア・インターンシップの紹介をしておりますのでお気軽にご相談くださいね。
声に出して読む
学校の宿題や学校で学んだことを復習する際には出来るだけすべての文章や単語を声に出して読みましょう。
口の筋肉や耳も慣れてくるので、効果的な復習とともにスピーキングやリスニングの勉強にもなるはずです。
まとめ
今回は、カナダ留学渡航前と渡航後、それぞれのおすすめ勉強方法をご紹介しました。
あまり無理せず、自分のできる範囲で進めてみてくださいね!
カナダ留学コンパスでは、現在の英語力や長期的なビジョンなどひとりひとりにしっかりとカウンセリングをおこなっています。
専門家があなたにぴったりの留学プランをご提案いたしますので、お気軽にご相談ください♪