
【2020年3月18日更新】
カナダのトルドー首相は3月16日記者会見し、新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐため、2020年3月18日以降カナダ市民・永住権所持者・アメリカ市民以外の入国を禁止すると発表しました。
その為、学生ビザ・ワーホリ・就労ビザを所持していても外国人はカナダに入国できなくなりました。
さらに、入国審査を厳しくするため、18日以降国際線の受け入れをバンクーバー・トロント・モントリオール・カルガリーの4カ所に制限する方針も示しました。
また、カナダ行き航空機を利用する乗客全員に健康診断を義務付け、症状のある乗客はカナダの国民であっても登場拒否されるとしました。
カナダ留学コンパスの対応
現在、各学校は今後の対応を検討している段階です。
弊社としては状況を深刻に受け止め、また皆様が渡航後もスムーズに勉強の開始ができるよう、皆様に渡航日の延期を1ヶ月ほどお願いする次第となりました。
基本的にほとんどの皆様は渡航日等変更に関わる費用はかかりません。
詳細はこちらにまとめましたので御覧ください。 コロナウイルスについてのFAQ
新型コロナウイルス感染症の状況は日々変化します。
公的な情報をこまめにチェックして、最新情報にご注意ください。
- Coronavirus disease (COVID-19): Outbreak update|カナダ政府
- 新型コロナウイルス感染症について|厚生労働省
- COVID-19(新型コロナウイルス)にかかる注意喚起|在バンクーバー日本国総領事館
このページの目次
カナダの新型コロナウイルス感染症の状況
2020年3月3日(カナダ時間)現在、カナダでは33例の患者が確認されています。
州 | 患者報告数 |
オンタリオ州 | 20 |
ブリティッシュコロンビア州 | 12 |
ケベック州 | 1 |
Coronavirus disease (COVID-19): Outbreak update
カナダ政府は、現時点でのカナダ国内における新型コロナウイルス感染症の拡大リスクは低いとしています。
しかしながら、コロナウイルスが報告されている国への渡航歴がある場合、14日間は健康状態を観察するよう求めています。
もしその間に咳や発熱などの症状が現れた場合、速やかに医療機関に相談しましょう。
カナダは入国禁止措置は行わないと表明
【※2020年3月6日更新】
カナダの公共放送局(CBC)は現地時間3月5日、カナダのトルドー首相が「コロナウイルス感染が確認されている国からの入国禁止措置は行わない」と表明したことを報道しました。
アメリカやオーストラリアが入国制限や入国者の隔離措置を行う中、トルドー首相は「感染症にたいしてカナダ本当に有効な対策を取っていく」と伝えています。
Trudeau says ‘knee-jerk reactions’ won’t stop spread of COVID-19
報道によると、トルドー首相は「コロナウイルス感染に対して、その場の反射的な(思いつきの)政策は、感染拡大防止につながらない」「WHOや専門家の意見を聞き、意味のある対策をしていく」としてます。
さらに、SNSによるデマやフェイクニュース拡散を防止するため、 Facebook Canada ではコロナウイルスに関するページを検索するとPublic Health Agency of Canada (PHAC、カナダ公衆衛生庁)へのリンクが表示されるシステムを新たに導入しました。
このように、カナダでは感情やその場しのぎの政策ではなく、冷静に科学的根拠と社会への影響を考慮した政策をしていくスタンスをとると表明しています。
留学生の受け入れへの影響
上記のトルドー首相の表明からもわかるように、カナダはコロナウイルス感染症にたいして非常に冷静に対応しています。
現時点では日本からの留学生受け入れへの影響はありません。
日本からの入国禁止措置もありませんのでご安心ください。
また、日本のように教育環境(休校、学級閉鎖等)の混乱は起きていません。
例えば、バンクーバー教育委員会のまとめた資料によると現段階では
- 学級閉鎖の必要性はない
- 混乱を避けるため、児童にはできるだけ通常通りの生活が送れるように配慮をすること
- 感染・感染疑いのある人のプライバシー、人権保護を徹底すること
と通達されています。
2019 Novel Coronavirus(COVID-19) B.C. public health guidance for schools and childcare programs
【※3月3日更新】
北海道のコロナウイルス拡大による緊急事態宣言を受け、カナダ政府は「高齢者や持病のある方は、北海道への渡航延期を検討した方が良い」と発表しました。
Coronavirus disease (COVID-19) in Japan
しかし、これはあくまでコロナウイルス肺炎で重症化しやすい人への注意喚起です。
健康で若い人に対しては特に注意はありません。
北海道を含め日本への渡航禁止はされていませんし、日本から入国する際に風邪症状等がない限り、特別な検査も必要ありません。
現時点でカナダ留学の予定をキャンセルする理由はありませんので、ご安心ください。
航空会社によっては日本発着便を減らしていたり、中止していることがあります。現時点ではカナダ日本間の直行便に影響は出ていません。
渡航について不安のある方はカナダ留学コンパスまでご相談ください。
現地での風評被害や人種差別は大丈夫?
アジアで流行がはじまった感染症ということで、アジア人に対する風評被害を心配されている方もいらっしゃいます。
しかし、カナダでは大丈夫です。風評被害はありません。
カナダはもともと移民を積極的に受け入れている国で、幼いころから多国籍・多民族の中で育つ方が多いです。また、人種差別に関する教育も徹底しています。
そのため、特定の人種に対する風評被害や差別行動はありませんので、ご安心ください。
カナダの差別問題
カナダは差別に対してものすごく厳しい国で、「どんな理由であれ差別は許されない」という社会の意識が強いです。
これは人種差別に限らず、LGBTQ 差別や年齢差別に対しても同じです。
差別問題を学ぶ機会の少ない日本から訪れるとカルチャーショックを感じるほど、カナダは反差別を徹底しています。
また、学校、職場や街中で遭遇した差別を相談できる窓口もありますし、ヘイト行動は警察に届けることもできます。
このように、多民族からなるカナダで差別に遭うことはほぼあり得ませんが、万が一起きても必ず助けてもらえる態勢が整っているのでご安心ください。
カナダの人種や人権に対する姿勢についてはこちらの記事もご参考ください。
カナダ現地の様子
【空港】カナダの入国審査は厳しくなってる?
カナダの空港は混乱は見られませんし、入国審査も厳しくなっていません。
日本から入国する際も、特別な検査等はありません。
ただし、バンクーバー空港やトロント空港含む主要空港では、新型コロナウイルス感染症に関する新たな注意喚起の掲示板が設置されています。
英語・フランス語・中国語で書かれています。
内容は
- すでに咳や発熱症状のある人は、速やかに係員に申告すること
- 今後咳や発熱症状が出た場合は、速やかに医療医療機関に相談し、渡航歴を申告すること
また、入国審査の自動セルフチェックイン(キオスク)で申告する項目が増えています。
最近の14日間に中国湖北省に行ったことがありますか?
の質問が増えています。行っていなければ「いいえ」を押しましょう。
このように、カナダの主要空港でも大きな混乱はありません。
【街中】カナダでマスクをしてる人はいる?
カナダではマスクをしている人はほとんどいません。
一般的に、カナダでは「マスクをしている=重症患者」というイメージなのです。
マスクをして学校や職場に行ったら「どんなすごい病気を持ってるの?!」と心配されてしまうので、風邪症状が出ていないならマスクをする必要はありません。
実際、バンクーバーの街を歩いていてもマスクをしている人は見かけません。
カナダ政府も、症状のない人はマスクを着用する必要性はないと正式に発表しています。
質問:「感染予防のため、カナダに住む人はマスクを着用するべき?」
答え:「風邪症状のない健康な人ならマスクの着用は不要です。」
ただし、くしゃみや咳などの症状が出ていたり、看病のために患者と接触する場合などはマスクが有効とも発表されているので、しっかりと状況を判断してマスクを使いましょう。
【街中】カナダで買い占め行動は?
カナダでは極端な買い占め行動は起きていません。
日本では現在マスクや消毒以外に、トイレットペーパーやレトルト食品まで大量購入されているほど混乱が続いています。
しかし、カナダではこのような混乱はそれほどありません。
一部の中国人コミュニティーではマスクや消毒が大量購入されているようですが、最近は比較的手に入りやすくなりつつありますし、それ以外の日用品については極端な買い占めはありません。
安心して日常生活を送ることができます。
新型コロナウイルス感染症 まとめ
連日の新型コロナウイルス感染症の報道により、カナダへの渡航に不安を持たれる方もいらっしゃいます。
しかし、幸いカナダでは日本ほどの混乱は起きていませんし、留学生への影響も出ていません。
語学学校や大学では普段どおり授業が行われていますし、イベントの中止などもありません。
引き続きカナダに渡航していただけるのでご安心ください。
カナダ留学予定や渡航に関する質問はお気軽にカナダ留学コンパスまでお問い合わせください!