現在、新型コロナウイルスの影響で、カナダの渡航者には「Arrive CAN(アライブキャン)」というアプリの申請が義務付けられています。
ここでは、その申請方法について日本語解説付きで詳しく説明します。
注意点
このArrive CAN(アライブキャン)は定期的に情報が更新されています。
この記事は2020年11月25日現在のものですので、申請時期によっては内容がこの限りではないこともあるのでご了承ください。
このページの目次
Arrive CAN(アライブキャン)とは?
2020年6月26日付けで、カナダ移民局からアップデートがあり、「アプリの事前ダウンロードと提出」が必要になったようです。
「Arrive CAN」は、カナダ政府が公式に出しているアプリです。
コロナウイルス対策のためにカナダが入国予定者に自己隔離プランを提出してもらう事を目的として導入されました。
事前に自己隔離プランを提出することで、入国時に改めて自己隔離プランの提出なしにカナダへ入国ができます。
Arrive CANアプリをスマートフォンなどでダウンロードしていただき、事前に申請をお願いします。
参考
このアプリはカナダ入国から48時間前以降にしか申請できません。
Arrive CAN(アライブキャン)のダウンロード方法
ダウンロード方法は下記のリンクから行えます。
ダウンロードはこちら
申請方法
ではさっそくアプリを開いて申請を始めていきましょう。
申請方法
- アプリを開いてSTARTを押し、Privacy Policyに同意して進む。
- アカウント作成をする。
- 申請をする。
Arrive CAN(アライブキャン)は今後もアプリのアップデートが頻繁に予想されます。
本記事ではバージョン「v2.10.1」に関する申請方法を記載しております。
それでは手順を見ていきましょう。
注意点
このArrive CAN(アライブキャン)は定期的に情報が更新されています。
この記事は2020年11月25日現在のものですので、申請時期によっては内容がこの限りではないこともあるのでご了承ください。
アプリを開いてSTARTを押し、Privacy Policyに同意して進む。
アプリを開いてSTARTを押すと「Privacy Policy」が出てきます。
スクロールして読み進めていくと最後に「チェックして同意」するところがあるのでチェックを入れてください。
NEXTを押して次に進みます。
アカウント作成を作成する
次にアカウント作成をします。
登録が初めての方は、まずアカウントを作るところから始めます。
アカウント作成の手順はこちら
- ログイン画面下の「create account」を押す。
- 自分のメールアドレスと好きなパスワードを入力する。
- 承認コードを入力する。
①ログイン画面下の「create account」を押す
ログイン画面下にある「create account」を押してください。
②自分のメールアドレスと好きなパスワードを入力する
「Welcome to Arrive CAN」というページに移ります。
それぞれに、自分のメールアドレス、好きなパスワードを入力してください。
入力出来たら、「CREATE ACCOUNT」を押します。
③承認コードを入力する。
入力したメールアドレス宛に承認コードが届きますので、メールを確認してください。
メールに記載されている承認コードをこちらに入力してください。
入力したら下の「Verify」を押しましょう。
ここまで出来たら「アカウント作成」の完了です。
この後、いよいよ申請に移っていきます。
申請をする
それでは申請に進んでいきます。
申請の手順は以下のようになっています。
申請手順
- アプリの目的や申請についての説明を読み進める。
- 渡航方法を選ぶ。
- 渡航が免除されているかどうか入力する。
- 渡航の目的を選択する。
- フライトを入力する。
- 渡航者の情報を入力する。
- 名前が反映されているか確認する。
- 自己隔離する滞在先を入力する。
- カナダで連絡の取れる連絡先を入力する。
- 隔離先についての質問に回答する。
- 確認して提出する。
- 申請番号を保存して終了。
手順は多いですが、1つ1つ確認していけばそんなに難しくありませんよ。
丁寧に解説していきますので、一緒にやっていきましょう。
①アプリの目的や申請についての説明を読み進める
この後アプリの目的や申請についての説明が表示されます。
順に読み進めていただき、それぞれ「Next」を押してください。
②渡航方法を選んでください
カナダへの渡航方法(経路)を入力します。
「How are you entering Canada?」という質問の下に、スクロールできる選択肢があります。
ほとんどの方が、飛行機で入国すると思うので「Entry by Air」を選びましょう。
③渡航が免除されているかどうか入力する
ここでは、「あなたの渡航は免除されているか?」という質問がされます。
「何か特別な理由があって渡航が免除されているような一部の人」以外は基本「No」になるでしょう。
④渡航の目的を選ぶ
「渡航の目的は何ですか?」と言う質問が出てきます。
渡航の目的を選択しましょう。
参考
ワーホリで仕事が目的になる場合:Temporary Foreign Worker
学生ビザで留学が目的になる場合:Study(International Student)
に該当するかと思います。
念のため、渡航目的は各自確認してください。
選択したら次へ進みます。
⑤フライトを入力する
ここで、自分が乗る飛行機のフライト詳細を入力してください。
- 目的地のカナダの空港
- 航空会社
- 便名
- カナダ到着時間
これを入力します。
入力したら次へ進みましょう。
⑥渡航者の情報を入力する
「Traveller Details」という項目に移り、渡航者の情報を入力します。
- Document Type:書類の種類
- Country of Issues:書類の発行元の国
- Document Number:書類の番号(パスポートの場合はパスワード番号)
- Surname:苗字
- First Name:名前
- Date of Birth:誕生日
それぞれ入力していきましょう。
参考
書類の種類は、おそらくほとんどの人が「Passport」になるかと思いますが、他の項目も選択対象になっているので確認して入力してください。
入力したら次へ進みます。
⑦名前が反映されているか確認する
今登録した渡航者の情報が反映されているか確認しましょう。
※もし同行者がいる場合は下の「ADD ANOTHER TRAVELLER」の所から入力できます。
確認したら次に進みます。
⑧自己隔離する滞在先を入力する。
ここでは、14日間自己隔離をする滞在先を入力します。
「Destination Type」は滞在先の種類を選択してください。
「Destination Type」は滞在先の種類を選択してください。
参考
ホームステイは「Staying with friends or family」になるかと思います。
入力したら次へ進みます。
⑨カナダで連絡の取れる連絡先を入力する
カナダで連絡の取れる連絡先として電話番号とメールアドレスを入力します。
カナダでの電話番号が必要となりますので、必ず用意しましょう。
カナダで使用できる電話番号を持っていない場合
渡航前に、カナダで使えるSIMカードを用意しておきましょう。
こちらに、「渡航前にカナダのSIMカードを入手する方法」を記載していますので参考にしてください。
⑩隔離先についての質問に回答する
ここまで来たら、次は「隔離先についての質問」に回答していきます。
こちらは読んで次に進みます。
全部で4問あります。
- 14日間隔離できる宿泊先がありますか?:Yes
- その滞在先に病気にかかりやすい人はいますか?:No
- その滞在先は集団生活をしている環境ですか?もしくはあなた以外の別の家族が暮らしていますか?:該当する方を選択
- あなたは隔離中に食べ物、薬、その他必要な生活必需品を手に入れられますか?:Yes
選択したらそれぞれ次に進みます。
⑪確認して提出する
ここで最後確認し、OKなら提出しましょう。
⑫申請番号を保存して終了
ここに申請番号が出てきますので印刷やスクリーンショットで保存しておきましょう。
出国時や、入国時に申請番号を提示することになりますので忘れずに保管してください。
これで申請は終了となります。
お疲れ様でした!
カナダ渡航後のArrive CANの利用
Arrive CANはカナダに着いてからも、利用が必要になります。
最近から、隔離中にArrive CANアプリで毎日自分の症状について報告しなければならないようです。
渡航後の流れとしては以下のようになっています。
渡航後の流れ
- Arrive CANからメールが来る。
- メールのリンクを開く。
- 症状を入力する。
それでは順番に見ていきましょう!
注意点
このArrive CAN(アライブキャン)は定期的に情報が更新されています。
この記事は2020年11月25日現在のものですので、申請時期によっては内容がこの限りではないこともあるのでご了承ください。
Arrive CANからメールが来る
渡航後2日目くらいにArrive CANから以下の様なメールが届きます。
渡航者としてカナダに入国した人は、14日間の隔離中は症状を報告しなければならない義務があるという内容のメールです。
参考
私の場合は、渡航2日目に最初のメールが届き、それ以降毎日深夜2時にメールが届きます。人によってはこの限りではない可能性もあります。メールが届いてなくても渡航後はこまめにアプリを確認することをオススメします。
メールのリンクを開く
先ほどのメールにある、下部のリンクを開きましょう。
リンクを開くと、アプリに飛びます。
そうすると、渡航前にはなかったこのような項目が反映されています。
(リンクをクリックせず、直接アプリを開いた場合でも反映されている場合があります。)
症状を入力する
反映されている追加項目のところから、症状を入力していきます。
症状を入力する手順は以下の通りです。
症状を入力する方法
- 「Complete your daily chick-in」を押す。
- 確認事項に目を通す。(初回のみ)
- 症状の有無を入力する。
それぞれ見ていきましょう。
①「Complete your daily chick-in」を押す
まずは、こちらの「Complete your daily chick-in」を押します。
毎日ここから症状を入力していくので覚えておきましょう。
上にある「Your are in Day 3 of Quarantine」というDayが「何日目の隔離か」という意味にあたります。(画像は3日目の隔離になります。)
②確認事項に目を通す
こちらは初回のみに出てくるページになります。
始めて症状を申告する時のみ表示されます。
内容としては以下のような確認事項が表示されます。
- 隔離する滞在先に着いたかどうかの確認(到着していればYes)
- 提出する情報は正確であると確認し、下の必要事項を読んで理解したことを認める。(YesでOK)
入力したら次に進みましょう。
③症状の有無を入力する
このページは毎日、症状を入力していくページになります。
「熱や咳、呼吸困難感(息苦しさ)などの症状はないか?」といった質問です。
入力したら次に進みましょう。
そのあとは、コロナに関する情報が書いてあるので読み進めていきます。
下までスクロールすると「DONE」があるので押して終了しましょう。
終了するとアプリのホーム画面に戻ります。
このような表示が出ていれば、入力完了です。
また明日同じように入力すれば大丈夫です。
まとめ
今回は渡航前に必要なArrive CAN(アライブキャン)の申請方法から、渡航後に必要な入力について一通り説明しました。
英語の申請なので戸惑う方も多いと思いますが、ぜひ参考にして見てくださいね。
注意点
このArrive CAN(アライブキャン)は定期的に情報が更新されています。
この記事は2020年11月25日現在のものですので、申請時期によっては内容がこの限りではないこともあるのでご了承ください。