VanWest Collegeバンウェストカレッジ の口コミ、評判
学校情報へ戻るVanWest Collegeの口コミ、評判
-
【一般英語(ESL)/Business Management】私が受けたクラスでは講師の質は総じて高いと思います。
ただ、クラスメイトの話を聞くと一部講師の質が低くほぼボイコット状態になっているクラスもあるそうです(ESL)。
お金と時間があったらもっと腰を据えてESLで学びたかったと思える学校です。
授業以外の校内の情報やCo-op関連情報は受動的には巡ってこないので、積極的に情報収集していくといいと思います。
基本すべて対面での授業でした。
隔離中に授業を受けている生徒はzoomでの参加でしたが、隔離期間終了後はすべて対面です。
Generalクラスはそこまで厳しく無かったです。
雰囲気もよく、何より先生が私に合っていて良かったです。
学生になるのも久しく、長らく英語の授業から離れていた身としてはとてもピッタリでした。
対照的にEAPのコースはアカデミックに特化していて、毎日死に物狂いで授業を受け課題をやりました。
毎週ディベートやプレゼンもあり非常に濃密な時間でした(ESL)。
対面とオンラインがミックスされた授業スタイルです。
現在2期目が終わったところですが、講師の説明は非常に分かりやすく、科目によって理論的・実践的な内容が分かれます。
最初に異文化間でのコミュニケーションの授業が取れたのは、どんな環境でも相手への理解に繋がるので、とても良かったです。
テストも対面授業は教室内で、オンライン授業はオンラインで受けていました。(Business Management, コープ(Co-op)プログラム)
コロナ禍の影響もあって約8割日本人でした。
他国籍の人はクラスに1,2人いるかどうかでした。
学校のスタッフの方は質問をすれば勿論答えてくださいますが、それ以外ではあまり接触はありませんでした。 -
【Business Management Co-op Diploma】授業の内容や課題は難しい・重たい時もありますが、忙しくしたいと言う方にはいいと思います。
先生方の英語も、スピードは速いですが聞き取りやすいです。
ビジネスコミュニケーションや文化の違いについてなど、海外で働くにあたって押さえておきたい基礎を学べています。
就活対策もレジュメを書く練習になってありがたいです。
ほとんどのクラスの子はESLからそのまま上がってくるので、グループや交友関係はある程度出来上がっています。
ESLを受けずにCo-opからのスタートだった私は当初不安でしたが、自分から声をかけに行って友達になれました。
自分から話しかける勇気が出ないタイプの方は、友達作りという面ではESLから入ったほうがいいのかなと思います。
日本人カウンセラーの方はご多忙なこともあり、ほとんど連絡がつかないと生徒間では知られています。 -
【Hospitality】まだ入って1ヶ月ですが、特に不便なく勉強できています。
クラスの難易度もそこまで高くなく、十分に理解できる内容です。
クラスメイトの割合はコロナ禍もあってか、日本人がかなり多いです。
フロントの方、日本人スタッフの方がいらっしゃるので安心です。 -
【ビジネスマネジメントコース】標準的ないい学校だと思います。
コープのビジネスマネジメントコースを受講しています。
授業のレベル及び内容はどの先生が担当されるかによって大きく異なると思います。
実践重視ではなく、机上での学習による知識取得を重視している授業が多めです。
英語によるアウトプットの機会を授業に期待はできないですが、大学で学ぶ様な経営学、会計学、マーケティング等の専門知識を英語で学びたい方には最適かと思います。
何をクラスメイトに期待するかにもよりますが、他の学校と比べても国際色豊かとは言い難いかもしれません。
アクティビティも多く、ESLクラスを受講すれば友達も作りやすいと思います。
生徒への授業に関する通知がいつも遅めなのが気になりました。
-
【グローバルカスタマーサービス有給インターンシップ付き (サーティフィケート):9か月】
スケジュール:18:45~22:15(1コマ目:18:45-20:00・2コマ目: 20:15-22:00)
使用テキスト:先生オリジナルドキュメント
使用オンラインツール:Zoom
クラス形態:オンライン
全体的にとてもわかりやすかったです。
カレッジのコースと聞くと、ものすごく英語レベルが上がるのではと少しびくびくしていた部分もありました。
しかし、重要なところや生徒への問い、説明など適宜スピードを落としてはっきり喋ってくれたのはもちろん、使う語句もより分かりやすいものを使ってくれたので、授業にもしっかりついていくことが出来ました。また講義の内容も、知識のインプットだけでなく、事例や自分に置き換えて考える機会が設けられており、概論も定着しやすいと感じました。
この日の授業はカスタマーサービスにおける「傾聴について」について扱いました。
先生の用意したパワーポイントのスライドと、エクササイズ用のWordドキュメントを使用しました。
途中には、「効果的な傾聴方法」についてのYouTube動画を数本視聴する場面もありましたよ。
そういった動的資料を挟むことでよりイメ―ジがしやすかったです。
「どういう人がよい傾聴者」なのかをイメージできるように 自分自身の行動はどうなのかと客観視してみる問題もありました。
よりカスタマーサービスのプロフェッショナルを目指すものとして、自分を客観視して評価できるのは良い経験だと思いました。
私が参加したクラスには日本人が2人・その他アジア人が2人で、私含めて合計5人参加されていました。
今回の授業は完全に講義がメインなのでほとんど発言は無かったです。
日本人カウンセラーのりなさんがいるので、気軽に相談も出来ます!
りなさん自身もVanWestのカレッジで学んだ経験があるのでとても心強いですね。
コープの常駐コーディネーターがキャンパスにいてフォローアップしているだけでなく、他にもJobフェアを校内で実施したりもしています。
業界のセミナーや永住権などのビザのセミナーが開かれているので就業へのサポートも手厚いですね!