SSLCスプロットショウランゲージカレッジ(Sprott Shaw Language College) の口コミ、評判
学校情報へ戻るSSLCの口コミ、評判
-
グラマーは、日本でやるようなものを英語で行なっています。ただ、説明は日本の時ほど詳しくはないです。たくさん演習をし、宿題も出ます。
リスニングは、ボキャブラリーやフレーズを学び、トラックを聞いて問題を解いたりします。日本では、なかなかリスニングに特化した時間はなかったのですごく新鮮です。だんだん慣れてきました。
リーディング、ライティングは、文字通りです。ライティングではエッセイの書き方を学んでいます。
発音では、毎回、ある音にフォーカスして学んでいます。発音の仕方を教えてもらいます。また、文になった際に、ネイティブのように読むためのコツ(単語と単語を繋げたり、リズム、イントネーションについて)を教えてもらいます。話すのがすごく苦手で流暢に発声できないので、自分にとってはかなり勉強になるクラスです。
最後はコミュニケーションの授業で、あるトピックについてクラスメイトと意見交換をしたり、シチュエーション(旅行や初めて会った人との会話の始め方や進め方など)ごとの一般的なコミュニケーション法を教えてもらっています。
海外の友達ができて留学ならではの体験ができて嬉しいです。ただ日本人も多いので心強くはあるけれど、クラス内が日本みたいな感じであるのが少し残念なポイントです。
ただ、学校には、校内では英語オンリーというポリシーがあるので、日本人同士でも英語でコミュニケーションを取るようになっています。
予約をすれば、日本人のサポーターと面談ができます。今後の進路、進め方について相談することができ、ありがたいです。
先生もとてもフレンドリーで優しく、分からないことは聞けば教えてくれるし、間違えてしまっても回答を受け入れ、認めてくれるので日本よりは発言しやすい環境が作られていると感じます。
毎日充実しています! -
【PMM(sslc),AGBE(VIC)】pmmクラスはとても難しい内容についてディスカッションをするので、その場にいるだけで吸収するものが違うなと感じたのと同時に、少しずつ自分も積極的になりました。
みんなのやる気がとにかくすごくて、英語以外の言語を話すと罰則があるので英語でクラスメイトと会話をしていました。
私が欠席した際も授業の延長などについて相談してくださったり、親身な印象です。
自分はまだPMMにしか通っていませんが、ここにいれば自分が変われるかもしれないと感じることができたのも確かだし、自分も頑張らないとという意識を持たせてくれた学校です。 -
文法、リスニング、ライティング、コミュニケーションで能力別にクラス分けされていて自分に合ったクラスで学ぶことができます。
もちろん外国人も多いですが、日本人の割合が多めですが、学校では英語で話すのがルールなので日本人とも英語で話します。
日本人スタッフがいるので、もし困ったことがあったり、不安なことがある場合は日本語で相談することもできます。
先生はフレンドリーで面白い人が多く、授業は楽しく受けることができます。また、自分に合ったレベルで授業を受けられるのでいいと思います。 -
基本的には満足しています。ただ、大学入試などを経て文法力や読解力があったり、大学の英語の授業を経て文章力があると、1番上のクラスでもやや物足りなさを感じます。また、先生によっても変わってくると思います。
みんなとてもフレンドリーで、すぐに馴染めました。親切な人ばかりです。しかし、わたしは日本人の友達とも英語でコミュニケーションを取っていますが、日本語を学校内で喋っている子も結構いて、少し不快な気持ちになることはあります。
渡航後、時差ぼけから体調不良になってしまったのですが、日本人スタッフの方が親切に相談に乗ってくださいました。シェアハウスがなかなか見つからなくて困っていた時も、寮やホームステイなどのオプションについて説明してくださいました。とても満足しています。
グラマー、リスニング、リーディング・ライティング、スピーキングが別々にレベル分けされているのは、それぞれのレベルに差がある人にとってはとても良いと思います。また、そのおかげで色々なクラスメイトと知り合うことができます。ただ、イングリッシュオンリーポリシーが緩く、見逃している先生も多いため、そこはもう少し厳しくしても良いのではないかと感じます。 -
午前は一般英語、午後は選択授業を2つ受講しています。一般英語は扱うトピックが難しいものもあるので、知らない単語も出てきます。食べ物などの話題は簡単ですが、美容整形や健康についてなどの話題もあるので、日頃からどんな話題に対しても自分の意見を持っておくのが大切だと思いました。選択授業は①Listening&Speakingと②発音の授業を受講しています。①は日常会話やスラングについても学べるので実践的です。雑談の幅が広がりそうです。②は私にとっては特に難しい分野です。出てくるのは簡単な単語ばかりですが発音の違いが本当に分からないので、速く言うのも難しいです。
学校に日本人スタッフが常駐していることと、現在日本は春休みなこともあり、日本人が多い印象です。ですがそのぶん自分と同じモチベーションを持っている友達も見つけやすいと思います。シェアハウスの内見に行ったりイベントに参加する時、最初は少し怖いと思いますが、日本人の友達と助け合うことができるのは利点だと思いました。ただ本当に英語漬けにできるかは己の強い意志にかかっているので、私も頑張ります!
気になったことは聞けばなんでも教えてくれます。私は1週目で選択授業の先生を変えたのですが、それもすぐに手続きしてくれました。ただ、自分の今の状態と意志を自覚している必要があるとも思いました。例えば、今自分がどの程度授業の内容を理解できているか。上のクラスに上がりたいか、それともキープしたいか。など。
日本とは違って自分から何も言わなければ向こうからは何も言われません。ただ私は「やらざるを得ない環境」に身を置かないと何もできない怠惰な人間なので、この環境は非常に自分のためになると思います。「How about you? Do you have any question?」めちゃくちゃ聞かれます。まだまだすぐに答えを発するのは難しいです。英語力が高くても言いたいことがはっきりしていないと言葉に出すのは難しいので、日頃からニュースやトレンドなどを抑えて自分に「What do I think?」と問いかける癖をつけたいです。 -
学校内は母国語禁止で英語オンリーです。なので日本人同士でも英語で話しているので、数日間はとても頭が疲れました(笑)しかし徐々に慣れてきて日本人同士、英語で話すのにも慣れました!
クラスメイトもみんな英語を話そうという意識が高くてランチタイムや休憩時間もみんな英語で話しています。
分からないことがあったら学校の日本人アドバイザーのところに行けば、優しく教えてくれます。
学校はとても楽しく学ぶことができます。日本人同士もオールイングリッシュなので、英語を話す習慣をつけるのにとても最適だと思います! -
正直クラスは先生によると思います。
これは私が行っていた語学学校に限らずだと思いますが、授業が楽しい先生もいればそうではない先生もいます。
その授業をどう過ごすかは自分次第だなと思いました。
1番驚いたのは日本人比率です。とても高くて、日本語で話す人はもちろんたくさんいます。
ただクラスやコースによっては英語で話すことを心がけている人も多くいるので自分がどう生活していくかが大切だと思いました。
ESLコースは思っていたよりも簡単でした。
ただ、レベルアップテストが毎月月末にあるのですが、クリアをしてもなかなか上がらないというところが思っていたものと違いました。
BEのコースは毎週プレゼンテーションがあるのですが、とてもためになると思います。
授業自体も私はすごく楽しくて雰囲気も良くESLでは学べない言い回しや単語を学べることができて多くのことを学べています。
ESLでは日本人比率がとても高く日本語で話してる生徒も多くいます。
しかしこれはクラスによって違うみたいです。
それに比べてBEは休み時間もずっと英語で話しているのですごく充実していると思います。
カレッジを決める際は私の希望を交えた上で候補を出してくださり、見学の予約までとってくださいました。
困ったことがあればすぐに相談できて直接お話しすることもできるので心強いです。
最初のオリエンテーションでできるだけ自分の力で解決することが大事だと教えていただけたおかげでまずは自分で行動するように意識することができました。
ただ、サポートが必要な時はすぐに動いてくださるのでとても助かりました。 -
日本人のスタッフが常にいるので、困ったことがあった際は日本語でもサポートをしてもらえます。
自分の能力にあったクラスにそれぞれ振り分けられるので、難しすぎず、簡単すぎないほどよい難易度の授業内容で、モチベーションも常に保てています。
渡航前には日本人とその他の国の人の比率が4:6と聞いていたのですが、8:2くらいで圧倒的に日本人が多いです。
なので海外の国の方と友達を作るのに少し工夫が必要だと思います。 -
私はここの学校にしか通っていませんが、とても満足しています。
文法、リスニング、リーディング&ライティング、コミュニケーションの技能別にレベル分けがされているのはとても有り難いです。
一つ一つの分野をそれぞれ勉強することによって英語の基礎が底上げされているような実感があります。
課題はレベルが上がるにつれ量が少し増えたり難しくなったりしますが良い勉強になります。
先生方も優しく面倒見の良い方が多く、授業も分かりやすくて大満足で、卒業するのが寂しいくらいです。
コロナの影響もあって日本人が多いのは仕方ないのですが、レベルが上がるにつれ色々な国の方が集まっていると思います。
ワクチンパスポートが開始される事が発表された時など、政府から発表がある度にメールで詳細を送ってくださったりサポートしてくださるのでとても有難いです。 -
私が現在通っている学校より、VanWest College の方がしっかり勉強する方にはおすすめです。
英語を上達させたいというより、語学学校に通いながら遊びをメインに楽しみたいという方には合っていると思います。
また、中には学校に来ない人もいるため真面目にやりたい人にはお勧めしません。
学校には日本人しかいないため、日本語しか聞こえません。
英語を本気で学びたい方にはVanWest Collegeのように、厳しい学校をお勧めします。