英語で木曜日は「Thursday」

サッシ

執筆者

WEBライター。旅をしながらブログを書いて生活。塾で英語を約20年教えた経験あり。早稲田大学 教育学部卒業。→ サッシについてはこちら

日本だと通称「ハナキン」の曜日になると、「あ~やっと週末だー!」って気分になりますよね。

でも、なんとアメリカだと「よし、曜日だ!飲もうぜ!」って、もう週末モードになるんです!

今回は、ちょっと発音が難しい英語の「木曜日」の発音のコツから由来・語源まで詳しく紹介します。

「木曜日」のスペル・略

まずは「木曜日」のスペル・略をかんたんに見ておきましょう。

英語で「木曜日」は「Thursday」です。

「木曜の」を表す「Thurs」と「日付」を表す「day」がくっ付いて、「Thursday」ですね。

略した形(省略形)は「Thu.」と表します。

「Thu.」が一番多いのですが、「Thur.」や「Thurs.」という長めの表記や、「Thr.」という形で表記することもありますよ。

サッシ

火曜日を表す「Tue.」と間違えやすいので気をつけて!

「木曜日」の発音・読み方

次に、「木曜日」の発音・読み方を紹介します。

七つの曜日の中で、最も発音が難しいのが「Thursday」なので要注意ですよ。

「Thursday」の「Th」の音は「LとRの発音」と並んで日本人が最も苦手な発音と言われているんです!

では、発音してみましょう。

「Thursday」は、発音記号では「θˈɚːzdèɪ」と表記します。

読み方をカタカナで表すならば「サーズデイ」ですね。

この「サーズデイ」の「サ」の音ですが、なんと「サンデー」や「サタデー」の「サ」とは異なる音なんです!

「サンデー(Sunday)」や「サタデー(Saturday)」の「サ」は「S」の音なんですが、「サーズデイ(Thursday)」の「サ」の音は「θ」という日本語には無い音の出し方を使います。

「サーズデイ」の「サー」の部分は、舌先を前歯で軽く挟み、舌をシュッと引きつつ、喉の奥で「あー」と音を出してみてください。

「30」を表す「Thirty」の「サー」も同じ音の出し方ですよ。

「サンデー」や「サタデー」とは違って、「サーズデイ」は口を大きく開けすぎないのがコツです。

口全体は決して広がることなく、むしろ口をすぼめるような感じですね。

「サーズデイ(Thursday)」の「Th」の部分の音である「θ」については、「THの発音について」の記事で詳しく紹介しているので読んでみてください。

「木曜日」の由来・語源

続いて、英語の「木曜日(Thursday)」の由来・語源を見てみましょう。

「Thursday」は、北欧神話の神様「Thor(トール)」が起源だと言われています。

「トールの日」ということで「Thor's day」となり、形がちょっと変化して「Thursday」なわけですね。

サッシ

ちなみに、「トール(Thor)」は水曜日の神様「オーディン(Woden)」の長男なんですよ。

また、「Thor」は「ソー」とも読むのですが、アメコミ好きの人はピンと来た人もいるのでは?

有名なアメコミのヒーロー「マイティ・ソー」のモデルでもあるんですよ。

「Thor」は雷の神様なので、なんと雷を表す言葉「Thunder」と木曜日の「Thursday」は同じ語源なんです!

言葉って、意外なところで繋がってきて本当に面白いですよね~。

日本と英語圏の「木曜日」の違い

では、日本と英語圏における「木曜日」の違いにも触れてみますね。

日本では、古代中国の思想「七曜」に基づいて、木曜日は惑星の「木星」を表しています。

木星
木星

先ほど「Thursday」は雷の神様「Thor」が語源という話を紹介しましたが、日本とは捉え方が異なるのでしょうか?

実は、英語圏でも「木曜日(Thursday)」は「木星」の意味でもあるんです。

どういうことか、説明しますね。

英語で「木星」は「Jupiter(ジュピター)」と言うのですが、「Jupiter」という言葉は、ローマ神話における主神「Juppiter(ユーピテル)」が語源です。

その「Juppiter」ですが、なんとラテン語では雷の神様「Thor」と同じと見なされているんです!

つまり、分かりやすく図で表すと以下のようになります。

北欧神話の雷の神様「Thor(ソー)」= ローマ神話の主神「Juppiter(ユーピテル)」= 木星「Jupiter(ジュピター)」

日本でも英語圏でも、今回の「木曜日」の他にも「火曜日」や「水曜日」も同じく「惑星」なんですねっ!

「木曜日」はもう週末!?「木曜日」に関わるフレーズ

最後に、「木曜日」に関わる英語のフレーズを紹介します。

歴史の教科書では、株価が大暴落した日である1929年10月24日の「暗黒の木曜日(Black Thursday)」が有名ですね。

でも、現代のアメリカでは「木曜日」といえば、最も身近なのは「Thirsty Thursday」だと言う人が多そうです。

Thirsty Thursday」は直訳すれば「喉が渇いた木曜日」になります。

つまり、かんたんに言えば……「もう週末みたいなもんだ!よっしゃ飲みに行こうぜー!」ということです!

日本で言うところの「ハナキン」が、アメリカではもう木曜日に来ているという感じですね。

サッシ

実際にレストランやバーでは「Thirsty Thursday!」を掲げて、木曜日の夜は割引をしているところもあるんですよ。

ちなみに「Thirsty」と「Thursday」の両単語の頭の「Th」が韻を踏んでいるのもポイント。英語っぽい発想ですよね~。

他に「木曜日」に関わるものとしては、「Thanksgiving Day(サンクスギビングデー: 感謝祭)」があります。

収穫に感謝して家族でターキー(七面鳥)を囲む祝日である「Thanksgiving Day」は、アメリカでは毎年「11月の第4木曜日」と決まっています(カナダでは10月の第2月曜日)。

まとめ

では最後に「Thursday(木曜日)」についてまとめます。

「Thursday」のまとめ
スペル Thursday
省略 Thu.
※「Thur.」「Thurs.」「Thr.」もある
発音 [ θˈɚːzdèɪ ]※「th」の発音は「 s 」とは違うので注意
由来・語源・意味 北欧神話の雷の神様「Thor(トールともソーとも読む)」。日本でも英語圏でも「木星」を表す
備考 「Thirsty Thursday」はアメリカ版「ハナキン」

英語で曜日を覚える「暗記法」はこちらから!

海外留学で英語で学ぼう!

カナダ留学コンパス

なんか、この記事すごく気に入ったんだけどほかにオススメある?

だったら、「英語の曜日のカテゴリ」を要チェックだね♪

英語が苦手なあの人に教えてあげよう♪
ABOUT US
中村サッシ
サッシ
塾講師として英語・国語の指導を約20年してきた経験のある「英語の文法オタク」。早稲田大学 教育学部卒。小学生の時から英語を学んでいた経験もあり。「毎日が生まれたて」という月間に100万回以上読まれる人気ブログも運営。>>サッシについて詳しくはこちら
こちらも合わせていかがですか?