文房具を英語で何と言う? シャーペン、修正テープは?

ヨス

執筆者

アメリカ留学で言語に興味を持ち、日本語教師の資格をとる。メディアなど掲載多数。著書は2冊。一般的には学ばない「日本語の音声」を学ぶことで英語の発音を習得し、独自の英語の発音習得メソッドを持つ。→ ヨスについてはこちら

今回は文房具を表す英語を集めてみました。

意外と言えないものが多いと思いますので、この機会に覚えてみてくださいね♪

身近な文房具

まずはふで箱に入っているレベルの身近な「文房具」の英語表現を見ていきましょう。

「文房具」は英語で「stationery」です。日本語でも「ステーショナリー」と呼んだりするので馴染みがありますよね。

「stationery(文房具)」は「stationary(動かないもの)」とスペルが似ているので注意です。

ふで箱 → pencil case

「ふで箱」はそのまんま「pencil case」と言います。

「ふで箱」は「pencil case」
「ふで箱」は「pencil case」

「pencil(鉛筆)」の「case(ケース)」なのでかなり覚えやすいのではないでしょうか(笑)。

鉛筆 → pencil

最近はふで箱の中でもあんまり見かけなくなった「鉛筆」。

英語では「pencil」と呼びます。もうカタカナ語としても使われていますよね。

ちなみに動詞として「~を鉛筆で書く」「下書きをする」という意味もあります。

「pencil」の活用
原形 三人称単数 現在分詞形 過去形 過去分詞形
pencil pencils penciling penciled penciled

消しゴム → eraser

「消しゴム」は英語で「eraser」と呼びます。

「erase」で「消す」と言う動詞です。

「erase」の活用
原形 三人称単数 現在分詞形 過去形 過去分詞形
erase erases erasing erased erased

ボールペン → ballpoint pen

では今度は「ボールペン」ですが、「ball pen」と言ってしまうと「??」になってしまいます。

「ボールペン」は「ballpoint pen」
「ボールペン」は「ballpoint pen」

実は「ボールペン」というのは「和製英語」で日本人が作った言葉なんですよね。

英語では「ballpoint pen」と呼びます。単に「pen」と言っても「ボールペン」を指すことがほとんどですし。

おそらく「ポイント」という言葉が省略され「ボールペン」になったんでしょうね。

「ボール」と言えば、こんな記事もありますよ。

シャーペン → mechanical pencil

「シャーペン」は「シャープペンシル(sharp pencil)」を略した言葉です。

なので英語でも「sharp pencil」と呼ぶのかと思いそうですが、違います。英語では「mechanical pencil」と呼びます。

「シャーペン」は「mechanical pencil」
「シャーペン」は「mechanical pencil」

機械のように次々と芯を送り出すから「機械仕掛けの鉛筆」というネーミングがカッコいいですね。

「シャーペン」という名称は、1830年代にアメリカで発売された最初のシャーペンが「エバーシャープ(いつも尖っている)」という商品名だったことに由来しています。

蛍光ペン → highlighter

「蛍光ペン」は英語では「highlighter」です。

うーん、字だけを見ると分かりにくいですね。

high + light + er

この3つが合体した言葉です。

「蛍光ペン」は「highlighter」
「蛍光ペン」は「highlighter」

「highlight(ハイライト)」は「~を強調する」とか「~を目立たせる」という意味の言葉です。

「highlight」の活用
原形 三人称単数 現在分詞形 過去形 過去分詞形
highlight highlights highlighting highlighted highlighted

その「highlight」に名詞化の「er」を付けて、「highlighter(目立たせるもの=蛍光ペン)」というわけです。

付箋 → post-it

付箋(ふせん)」は英語では「post-it」と呼ぶことが多いです。

「付箋(ふせん)」は「post-it」
「付箋(ふせん)」は「post-it」

「sticky note」と呼ぶこともあります。「sticky(べたべたした)」+「note(メモ)」ですね!

ちなみに「post-it」というのは「3M」社の商標「ポストイット」が、一般的に呼ばれるようになったものです。

ものさし → ruler

「ものさし」は英語で「ruler」と呼びます。

「ものさし」は「ruler」
「ものさし」は「ruler」

「え? なんで?!」と思いますが、分解すると分かりやすいです。「rule + er(名詞化)」で「ruler」ですね!

「rule(ルール・規則)」という言葉は「ものさし」にピッタリですよね。超・きっちりしていますから。

修正テープ → correction tape

「修正テープ」は英語では「correction tape」と呼びます。

「修正テープ」は「correction tape」
「修正テープ」は「correction tape」

注意したいのは、「correction(修正)」と「collection(収集)」の違い。LRの発音の違いですね。

発音を間違えると全然違う意味になりますよ。

ちなみに、最近あまり見かけなくなった「修正液」は「whiteout(ホワイトアウト)」と呼びます。

ノート → notebook

「ノート」は英語では「notebook」と呼びます。

「ノート」は「notebook」
「ノート」は「notebook」

注意したいのですが、「note」だけだと「メモ」という意味になってしまうことです。

「book」もつけて、「notebook」と言うのをわすれずに!


工作をするときの道具

今度は工作をするときに使う道具の名前です。

ふで箱に入っている方もいますね。

はさみ → scissors

「はさみ」は英語で「scissors」と呼びます。

実はこれ、すでに複数形になっていて、単数形にすると「scissor」になります。

でも、2つの刃がセットになっているので、はさみは常に「scissors」のように複数形で呼ばれますよ。

ホッチキス → stapler

紙を綴じるのでお馴染みの「ホッチキス」は、「stapler」と呼びます。

なぜ日本では「ホッチキス」と呼ぶのかというと、日本で明治時代に最初に登場したのが「E・H・HOTCHKISS社」の製品だったからです。

「ホッチキス社」の商品だから「ホッチキス」という名前になって、そのまま定着したというわけですね。

先ほどの「シャーペン」と同じような名前の付けられ方です。

セロハンテープ → scotch tape など

「セロハンテープ」は、英語でも国ごとにちょっと呼び方が異なります。

セロハンテープの国ごとの英語表現
アメリカ scotch tape
イギリス sellotape
オーストラリア sticky tape

こんな感じで、アメリカだと「scotch tape」のように呼ばれていますよ。

のり → glue

「のり」は英語で「glue」と呼びます。

そのまま「glue」が動詞になって「~を接着する」という意味でも使われますよ。

「glue」の活用
原形 三人称単数 現在分詞形 過去形 過去分詞形
glue glues gluing glued glued

折り紙 → origami

「折り紙」は英語で何と呼ぶのでしょうか?

なんと! そのまま「origami」という英語になっているんですよ。

「折ること」を主体としないときは、日本語で「色紙」とも呼ぶように「colored paper」と呼びます。


インスタでも投稿しています!

まとめ

さて今回は、身近な「文房具」についての英語表現をまとめました。

ぜひ覚えて使ってみて下さいね。

海外留学で英語で学ぼう!

カナダ留学コンパス

なんか、この記事すごく気に入ったんだけどほかにオススメある?

だったら、「英語でなんて言う?のカテゴリ」を要チェックだね♪

英語が苦手なあの人に教えてあげよう♪
ABOUT US
ヨスのプロフィール画像
ヨス
アメリカ留学で言語に興味を持ち日本語教師に。その後、自分が「音声学」に猛烈に惹かれることに気づく。一般的には学ばない「日本語の音声」を学ぶことで英語の発音を習得し、独自の英語の発音習得メソッドを持つ。>>ヨスについて詳しくはこちら
こちらも合わせていかがですか?