[オンライン英会話レビュー] スモールワールドオンライン英会話

こんにちは、英語の勉強マニアのサトです。

今は「オンライン英会話戦国時代」と呼ばれています(私が勝手に作った言葉だけど)。

その言葉のとおり、オンライン英会話スクールは「ひしめき合っている」という表現がぴったりです。

今回は、そんな中から、「スモールワールドオンライン英会話」を試してみたので、その感想をシェアします。

>>とりあえず公式サイトをチェックしたい方はこちら

スモールワールドオンライン英会話の特徴

スモールワールドオンライン英会話(以下スモールワールド)は、Skypeを利用したオンライン英会話です。

スモールワールドのTOPページ
スモールワールドのTOPページ

特徴は、以下の通りです。

スモールワールドの特徴

  • 先生は英語と日本語のバイリンガル(日本人)がメインなので、しっかり英語を学びつつ、わからないところは日本語で質問できる
  • 先生はオーストラリアやスイス、ギリシャなどいろいろな国に住んでいるので、それぞれの国の事情について話が聞ける
  • レッスンは年中無休24時間受講可能なので、好きな時間に勉強できる
  • 幼児・子ども向けレッスン、初級・入門者の英会話、TOEIC対策、帰国子女レッスンなどがあるので、自分にぴったりのレッスンが見つけやすい
  • ポイント制で、購入したポイントは家族でシェアできるので、家族みんなで英語を学ぶことができる
  • ポイントを一度にまとめて購入すると割引価格で買えるのでお得になる

スモールワールドの一番の特徴は基本的に先生が日本人だということ。

ほかのオンライン英会話のレッスンを受けたことがある方は「先生が日本人」ということに驚くことでしょう。

でも、日本人の先生だからこそのメリットがあります(英語がペラペラなのは前提です)。

くわしくはこちらの記事にまとめているのでどうぞ。

先生が日本人だということに付随しますが、子どもの英会話レッスンにも向いています

もちろん、ネイティブの先生も問題ありませんが、子どもによっては日本人の先生の方がとっつきやすかったりしますよね。

そういう子どもには向いていそうですね。

スモールワールドのコース・料金

スモールワールドのコースはよくある「定額で1日1レッスンコース」のようなものはありません。

そして、レッスンの料金ですが、ポイント制です。

ポイントは300ポイント(=3,240円)から購入可能で、1回のレッスンは90ポイント(= 972円)から受講OK。必要なポイントは先生によって違います

また、ポイントの有効期限は60日なので、90ポイントの授業だと月に3回(90ポイント × 3 = 270ポイント)まで受けられるということです。

このポイントは家族内でシェアできるそうです。

通常の料金と、ポイントを一気に買ったときに割引価格とを分けて紹介しますね!

通常の料金

まずは通常の料金です。

費用は先生によって違っていて、3,240円で最大月3回まで受講ができます。

通常の料金
回数 金額 費用 / 1回(25分)
最大3回/月 3,240円 972円〜
最大5回/月 5,400円 972円〜

割引料金

ポイントを一気に購入することにより、上記の料金より安くなります。

一度に購入する金額が上がるほど、割引率が上がる仕組みで、最大で1レッスン738円(90ポイントの先生のみの場合)まで安くなります。

割引料金
回数 金額 費用 / 1回(25分)
最大7回/月 6,860円 882円〜
最大10回/月 8,640円 864円〜
最大13回/月 11,280円 846円〜
最大16回/月 13,800円 828円〜
最大22回/月 18,000円 810円〜
最大27回/月 22,000円 792円〜
最大33回/月 25,800円 774円〜
最大44回/月 33,600円 756円〜
最大55回/月 41,000円 738円〜

ただ、それでも高いので「家族でポイントをシェアできる」というルールを利用することをオススメします。


スモールワールドの評価

スモールワールドの個人的な評価はこちらにまとめています。

スモールワールドの評価の評価
利用の流れ ★★★★★
サイトの見やすさ ★★★★★
無料体験レッスン ★★★★☆
レッスンの料金 ★★★☆☆
受講可能な時間帯 ★★★★★
予約締め切り時間 ★★★☆☆
キャンセル締め切り時間 ★★☆☆☆
講師検索機能 ★★★★★
講師 ★★★★★
受講環境 ★★★★☆
コース・教材 ★★★★★
料金プラン ★★★☆☆
レッスン後のフォロー ★★★★☆

利用の流れ: ★★★★★

スモールワールドの会員登録に必要な情報は、次の4つのみ。

会員登録に必要な情報

  1. 氏名
  2. ニックネーム(先生のニックネーム)
  3. メールアドレス
  4. パスワード

いたってシンプルでした。

会員登録語、プロフィールを編集する必要がありますが、こちらでも住所などを求められたりはしません

「住所など」というのは、「それ、オンライン英会話で必要……?」と思わせる情報。

サト

厳密に言うと、住所の記入欄はあるものの、記入しなくてもいいことになっています。

サイトの見やすさ: ★★★★★

スモールワールドのサイトは、スマホに完全対応

スモールワールドのTOPページ
スモールワールドのTOPページ

見やすさもバツグンです。

無料体験レッスン: ★★★★☆

無料体験レッスンは、2回まで受けることができます。オンライン英会話スクールとしては、標準的です。

レッスンの料金: ★★★☆☆

レッスン料金なのですが、オンライン英会話スクールとしては、かなり高めです。

たとえば6,000円払っても、7回までしかレッスンが受けられません。

月額6,000円で、毎日1回レッスンが受けられるというスクールもざらにある中、スモールワールドはかなり強気な価格設定。

まあ、安くないというのはスモールワールド自身が認めていることでもありますが。先生が日本人ということも人件費が高いので仕方がないのかも。

ちなみに、スモールワールドは月謝制ではありません。ポイントを先に買って、レッスンごとにポイントが差し引かれていくというシステムです。

受講可能な時間帯: ★★★★★

スモールワールドは、24時間受講可能です!

時間を全く気にせず学習できます。

予約締め切り時間: ★★★☆☆

予約締め切り時間なのですが、レッスン開始4時間前ということになっています!

5~20分前というスクールもけっこうあるので、4時間前というのはかなり厳し目ですね……。

キャンセル締め切り時間: ★★☆☆☆

キャンセル締め切り時間は、なんとなんとレッスン開始8時間前!

サト

8時間って言ったら、わたしの1日の睡眠時間ぐらい……。

他のスクールだと30分前というところも多いので、べらぼうに厳しいです。

先生の時間を大切にしているとも言えますが、受講生のことも、もうちょっと大切にしてほしいなあ……。

講師検索機能: ★★★★★

先生を探す際の検索項目は下のとおりで、充実しています。

講師検索機能

  1. ニックネーム
  2. 出身国
  3. 居住国
  4. レッスンポイント(レッスン受講に必要なポイント)
  5. 区分(先生のランク)
  6. 検索タグ(対応できる教材)
サト

フリーワードでも検索できるのがポイント高いです!

先生: ★★★★★

スモールワールドの先生の人数自体は50名ほどと、さほど多くない印象です。

なのですが、先生方の間で、英会話学習の際に何が大切なのかが共有されているな、と感じることがありました。

2回目のレッスンでお世話になった先生
2回目のレッスンでお世話になった先生

それは、インプットとアウトプットのバランス

かんたんに言うと、インプットは「読むこと」と「聞くこと」で、アウトプットは「書くこと」と「話すこと」。

「インプットだけやっても、アウトプットだけやっても、英語はうまくならない」「両方とも大切」と、無料体験でお世話になった先生がおっしゃっていました。

しかも、担当の先生は2人いたのですが、2人とも同じことをおっしゃってたんです!

どの先生も、基本になる考え方は同じだと思うと、安心して受講できるというものです。

受講環境: ★★★★☆

受講にはSkypeを使います。

スモールワールドのオリジナルアプリはありませんが、Skypeが優秀なので問題ありません。

コース・教材: ★★★★★

スモールワールドには、先生が開発したユニークなレッスンがあります。

その数、なんと39!

たとえば、洋楽で英語を勉強できるコースや、紙芝居が登場するコースも。「朝活」なんてのもあります。

サト

他にも、受けてみたいレッスンが盛りだくさんです。

料金プラン: ★★★☆☆

料金プランは、ポイント制のみで、選択肢はありません。

唯一選択肢があるとすれば、ポイントをまとめて買って割引を受けるかどうか、というぐらい。

最大で1レッスン738円(90ポイントの先生のみの場合)まで安くなります。

受け放題プランなどもあると、受講する側からすればうれしいんですけどね……。

レッスン後のフォロー: ★★★★☆

レッスン後のフォローは、先生によります。

特に何もない先生もいらっしゃれば、メッセージやレッスンに使った資料を送ってくださった先生もいらっしゃました。


スモールワールドの良い点・悪い点

ではスモールワールドの良い点と悪い点を紹介していきます。

スモールワールドの良い点

まずは、スモールワールドのいい点を4点、ご紹介します。

スクールに土台となる考えがしっかりある

私は、先生おふたりに「英語のスピーキング力を上げるためには何が大切だと思いますか」と、同じ質問をしたのですが同じ答えが返ってきたのにはびっくり!

2回目のレッスンでお世話になった先生
2回目のレッスンでお世話になった先生

返ってきた答えは、簡単に言うと「インプットとアウトプットの重要性」ということでした。

ちなみに他の先生方のプロフィールを見ると、やはりインプットとアウトプットの重要性を説いている先生がいらっしゃったので、ここはスモールワールドとして統一しているんだと思います。

つまり、土台になる考え方があって、その上で先生方が指導に当たっている。これは安心感がありますね。

ハードルが低い(いざとなったら日本語OK)

次に、他のオンライン英会話スクールの授業ほど緊張せずに臨めるという点。

もちろん、「いざとなれば日本語が通じるし……」という甘えから来る安心感でしょう。

「甘え」ということなので100%いいとは言えませんが、ハードルが低いのは確かです!

サト

私の場合は結局、日本語はほぼ使わずじまいでした。

海外についていろいろな話が聞ける

3点目は、海外の事情について、貴重な話が聞ける点。

たとえば今回お世話になったギリシャ在住の先生は、同じ町で日本人に会ったことがないんだとか!

また、日本から小包を送ってもらうと、かなり高額の関税がかかるようになり困っているとも。

それから、2回目のレッスンでお世話になった先生も、今は日本在住ですが、海外にいたときのお話を聞かせてくださいました。

このあたり、日本人の目を通した「本当に生活に密着した話」が聞けるので、かなり刺激的。

もちろん、英語に自信がなければ、日本語でも聞くことができます。

こういう話を聞けば、「これから英語をがんばって、海外に行くぞ! 」というモチベーションにつながるかもしれません。

ユニークなレッスンがある

最後に、ユニークなレッスンがある点。

わたしは実際に試したわけではないのですが、見てください!

洋楽で英語を勉強できるコース(参考: 英語の勉強に洋楽をオススメする6つの理由)や……

ユニークなレッスンがある
ユニークなレッスンがある

紙芝居が登場するコースも。

紙芝居で英会話?
紙芝居で英会話?

もちろん、受験対策や、下の写真にある「朝活」なんていう、真面目な?レッスンもあります。

朝活英会話
朝活英会話

他にも、受けてみたいレッスンが盛りだくさん。担当の先生のお名前もあるところから見ると、先生の発案なのかもしれません。

そう考えると、先生の質、モチベーションも非常に高いことがわかりますね。

このレッスンのタイトルを見ているだけでテンションが上がってきますし、ついでに自分の日本語の授業にも活かせないかなあ、なんて考えてしまいます。



スモールワールドの悪い点

次は、スモールワールドの悪い点。3点あります。

オンライン英会話としては高め

まず、1レッスン900円(90ポイント)〜と、オンライン英会話としては高めである点。

本来の日本の感覚だと、これぐらいでも安いのかもしれませんが(笑)。

そして、アカウントを家族とシェアできるとのことですが、レッスンごとにポイントを消費するので、それほどお得感はありません。

たしかに、冒頭で取り上げたとおり、「定期コース」を選んだ上で、ポイントを購入すれば割引があります。

料金表
料金表

それでも最大18%なので、1回の授業は700円弱。しかもこの18%の割引を受けるには、41,000円分のポイントを購入しなければなりません。

ポイントの有効期限が2か月であることを考えると、これはなかなかつらいかも!

まあ、他のオンライン英会話と比べて値段が高いというのは、スモールワールド自身が認めていることではあるのですが。

予約画面がわかりにくい

2点目は、「講師予約」の画面がわかりにくい点。

たとえば、初めにカナダ人の先生にお願いしようと思っていたんですが……。

カナダ人の先生にお願いしようかなと……
カナダ人の先生にお願いしようかなと……

この先生、日本語めっちゃできそうやったし。見てください、これ。

日本語のめっちゃできるカナダ人の先生
日本語のめっちゃできるカナダ人の先生

しかし。その先生のスケジュールを見ても、なーんにも書いていない

よさそうな先生を発見したのにスケジュールに何もない
よさそうな先生を発見したのにスケジュールに何も書いていません

カレンダーの日付をタップしても、うんともすんとも言わないんです。

先生のコメント欄に「毎月◯日に1か月先のスケジュールをアップします」と書いてあったので、その◯日まで待ってみたのですが、やはり同じでした。

サト

残念ながら、この先生のレッスンはあきらめました……。

あとでわかったのですが、空きがあると下記のような感じで、カレンダーに時間が表示されます。

「スモールワールド」の予約画面
「スモールワールド」の予約画面

青い四角の部分をクリックすると予約ができるんですが、初めて真っ白なカレンダーを見た人は「???」となるのではないでしょうか。

せめて、スケジュールの見方なんかがあるといいのですが。

あ、わかりにくいのは「講師予約」の場合だけです!「スケジュールから予約」すれば、空きのある先生を一覧で見ることができます。

「スモールワールド」のスケジュールから予約画面
「スモールワールド」のスケジュールから予約画面

予約・キャンセルのルールが厳しい

3点目は、予約やキャンセルのルールが厳しい点。

まず、レッスンは開始4時間前までに予約が必要です。思い立ったらすぐ、というわけにはいかないんですね。

また、一度レッスンを予約したら、レッスン開始の8時間前までにキャンセルしないといけないんだそうです! 

これがどれぐらい厳しいのかというと……わたしが今までに試したオンライン英会話スクールは、

標準的なルール

  • 予約締め切り: 5〜20分前
  • キャンセル締め切り:30分〜12時間前(だいたい30分前)

……という感じでした。ちなみに、キャンセル締め切りが12時間前というのは1社のみです。

急に用事が入ることなんて、いくらでもありえますからね。



まとめ

そんなわけで、スモールワールドは、こんな方におすすめです。

こんな方にオススメ!

  • しっかりした考えに基づいた指導を受けたい!
  • 英語を話したいが、行き詰まったら日本語で質問したい!
  • 海外の事情について、いろいろな話を聞きたい!
  • ユニークなレッスンを受けてみたい!

体験レッスンは無料なので、ぜひ1度お試しを。

1度というか、なんなら2回まで無料で体験できますよ!

無料体験を試す

>>スモールワールドについての詳細はこちら

海外留学で英語で学ぼう!

カナダ留学コンパス

なんか、この記事すごく気に入ったんだけどほかにオススメある?

だったら、「オンライン英会話のカテゴリ」を要チェックだね♪

英語が苦手なあの人に教えてあげよう♪
この記事の「URL」「タイトル」をコピー
ABOUT US
サト
インドネシアで日本語学校を運営している日本語教師。独学でTOEIC955点をマークした秘密が受験英語が好きだったという特異体質。オンライン英会話や電子書籍を試すことにハマっている。>>サトについて詳しくはこちら
こちらも合わせていかがですか?