
30代からでもカナダ永住は可能?
「もう30代なんですが、まだカナダ永住はできますか?」
このようなご質問を多くいただきます。
実は、30代でもカナダに永住することは十分に可能なんです!
ただし、年齢制限のあるワーホリはすでに使えないですし、時間が限られるので綿密に計画を立てる必要があります。
カナダの永住権獲得のカギは「英語力・学歴・仕事」。
この3つをもっとも効率的にクリアするには
①公立カレッジに入学
②ポスグラビザ取得、現地企業に就職
③BCPNP を使い永住権申請
特に家族で移住を目指す場合にもおすすめのプランです!
詳しくご紹介します。
-
永住権体験談
30代から目指すカナダ永住~公立カレッジから家族でカナダ永住~
30代になり、仕事や結婚など生活が落ち着いてから海外移住を目指す人は少なくありません。 しかし、どうしても年齢がハードルとなり、諦めざるを得ないケースもあります。 そんな中、 今回ご紹介す…
1まずは公立カレッジに進学!
カナダの永住権に申請するのに必要なのは「英語・学歴・仕事」。その3つをクリアするための最初のステージが、【公立カレッジ】への進学です。
公立カレッジは私立カレッジと比べて高い英語力(IELTS 6.5程度以上)が求められますが、卒業後に就労可能な「ポスグラビザ」がもらえるのが特徴です。
さらに、公立カレッジを卒業する頃には英語力がますますレベルアップしているので、卒業後の就活にも有利!もちろん、移住後の生活にも役立ちます。
また、家族で移住を目指す場合、配偶者にも『配偶者就労ビザ』が発行され、子供は現地の公立学校に無料で通えるという大きなメリットがあります!
公立カレッジは決して低いハードルではありませんが、永住を目指すなら重要なポイントなのでぜひチャレンジしてみましょう。
2ポスグラビザを使って働く!
公立カレッジを卒業し英語力・スキルを身につけたら、いよいよ卒業後の就職です!
公立カレッジを卒業すると、【ポスグラビザ】と呼ばれる就労許可証がもらえるので、カナダで働くことができます。
ポスグラビザでは、通学した期間と同じ期間(2年以上の通学の場合、3年間)の就労ビザが発行されるので、カレッジでの就学期間はしっかりと計画しましょう。
ポスグラビザを取得後、専門職レベル(NOCレベルB)以上のフルタイム、且つ無期限のジョブオファー(内定)を獲得することで、次にご紹介する永住プログラムの申請条件を満たすことができます!
3申請する永住プログラムを選ぼう!
カナダで英語力・学歴・ジョブオファー(内定)を手に入れたら、永住権を申請するプログラムを選びます。
カナダにはたくさんの永住制度があり、それぞれ特徴があります。もっともメジャーなものは「エクスプレス・エントリー」と呼ばれる制度ですが、それだけではありません。
今回の留学プランでおすすめなのが、【BCPNP】という名のブリティッシュコロンビア州独自の永住プログラムの活用です。
BCPNP のひとつ、International Graduate(インターナショナル・グラジュエート)プログラムの条件である
・カナダの公立カレッジ・大学の学位を取得
・専門職レベル(NOCレベルB)以上のジョブオファー(内定)を取得
・卒業後3年以内に申請する
などを満たしていると、州から推薦状をもらえ、一気に永住権獲得に近づきます!
-
カナダのビザ
永住権
BC州独自の移民プログラム BCPNP International Graduate について
カナダに移住するにはさまざまなルートがあります。 そのうちの一つが BC PNP International Graduate と呼ばれる、ブリティッシュコ…
-
永住権
カナダ永住への道「エクスプレス・エントリー」
カナダへの永住、移民を考えたときに絶対に必要なのが「永住権」です。 その永住権を申請するための制度が「エクスプレス・エントリー(Express Entry)」と…
4いよいよ永住権申請!
BCPNP プログラムを使って永住申請をすると決めたら、次はいよいよ実際の申請です。
期限内に学歴証明やジョブオファー、健康診断などの証明書類などを集め、カナダの移民局に提出します。
申請が完了したら、書類に誤りや不備がない限り6か月程度で承認され、永住権が取得できます!
このように、カナダ永住に必要な条件を確実に身につけるで、30代からでも十分に永住は可能です!
正しい知識と計画性があれば、今からでも決して遅くありません。
人によってもっとも効率のよいルートは異なります。ひとりひとりに合った永住方法をご提案しますのでぜひご相談ください!